詳細情報
絶対評価のキーワード解説 (第1回)
絶対評価
書誌
絶対評価の実践情報
2003年4月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
【絶対評価導入の経過】 平成4年度の教育課程,「新しい学力観」と呼ばれた時代に,それまでの相対評価に基づく評価方法から,「絶対評価を加味した相対評価」へと併用論になった。しかし,平成14年度からの教育課程(高校平成15年度)では,評価は「目標に準拠した評価」である絶対評価を全面的に取り入れ,「集団…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絶対評価のキーワード解説 24
アセスメント
絶対評価の実践情報 2005年3月号
絶対評価のキーワード解説 23
教育課程の評価
絶対評価の実践情報 2005年2月号
絶対評価のキーワード解説 22
補助簿
絶対評価の実践情報 2005年1月号
絶対評価のキーワード解説 21
特別活動の評価
絶対評価の実践情報 2004年12月号
絶対評価のキーワード解説 20
目標分析
絶対評価の実践情報 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価のキーワード解説 1
絶対評価
絶対評価の実践情報 2003年4月号
解放教育・バックナンバー
473号〜484号・二〇〇七年四月号〜二〇〇八年三月号
解放教育 2008年5月号
対応システム
すぐにはいかない根深い問題
被害者の心のケアをする
教室ツーウェイ 2007年7月号
評価研究特選図書レクチャー 1
『絶対評価』(加藤幸次・著)
絶対評価の実践情報 2003年4月号
特集 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
扉(特集について)
国語教育 2018年3月号
一覧を見る