関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 どうすれば「学力低下」を防げるか
「学力低下」の原因を探る
教育方法の問題を読み解く
教育方法の選択・組合せと「学力低下」
書誌
現代教育科学 2004年4月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうすれば「学力低下」を防げるか
提言・学力低下問題と教育改革の課題
学力のとらえ方、育て方、測り方の再検討を
書誌
現代教育科学 2004年4月号
著者
水越 敏行
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 学力は複合的で立体的な構造をもつ 学力問題を扱った新聞切抜きを並べてみた。 *学力低下論、再び。財界かつてない危機感…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうすれば「学力低下」を防げるか
提言・学力低下問題と教育改革の課題
低学力層、社会的弱者に焦点化した国の役割へ
書誌
現代教育科学 2004年4月号
著者
葉養 正明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
規制緩和という規制、地方分権という中央統制 このところの国の文教政策は規制改革、地方分権への道筋をたどっているようでありながら、現場感覚的にはむしろ形を変えた規制、中央統制があらたに打ち出されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうすれば「学力低下」を防げるか
提言・学力低下問題と教育改革の課題
教科書改革と地教委の活性化
書誌
現代教育科学 2004年4月号
著者
階 玲治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教師がさめている 文部省が文部科学省に変わって、矢継ぎ早の改革を打ち出している。中教審答申に沿った文科省の学習指導要領の一部改訂など、「学力向上」に向けた政策転換はかなり急激である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうすれば「学力低下」を防げるか
提言・学力低下問題と教育改革の課題
学校で、現実に似せた活動をする必要はない
書誌
現代教育科学 2004年4月号
著者
香西 秀信
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
ここで「不自然」とは、われわれの現実生活での活動と較べて不自然という意味である。あるいは、現実の「場」から切り離されているがゆえに不自然であるとも言えようか。私は、この不自然さこそが、学校の訓練の本質…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうすれば「学力低下」を防げるか
提言・学力低下問題と教育改革の課題
学力低下をもたらした戦後思潮の省察から
書誌
現代教育科学 2004年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 思い出される苦い経験 小学校在職中の苦い経験が時々思い出される。かなり荒れた六年生のあるクラスの作文の授業を一年間担当した折のことである。私は国語教育を生涯の仕事としてきたし、作文指導についても…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうすれば「学力低下」を防げるか
「学力低下」の原因を探る
理念(新しい学力観)の問題を読み解く
エッセンシャリストの巻き返し
書誌
現代教育科学 2004年4月号
著者
菱村 幸彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
平成十一年に火がついた学力低下論争は、昨年末に文部科学省が行った学習指導要領の一部改訂で、ひとまず鎮火しつつある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうすれば「学力低下」を防げるか
「学力低下」の原因を探る
理念(新しい学力観)の問題を読み解く
読書算=基礎学力の軽視が問題
書誌
現代教育科学 2004年4月号
著者
柴田 義松
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
知識軽視の新学力観 新学習指導要領は「総合的な学習の時間」の指導を中心に新しい学び方指導を求めている。受験勉強に偏る記憶力中心の学び方から「自ら学び、自ら考える」学び方への転換である。だが、この新しい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうすれば「学力低下」を防げるか
「学力低下」の原因を探る
教育内容の分量と水準の問題を読み解く
教育課程編成原理の再考
書誌
現代教育科学 2004年4月号
著者
田中 耕治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一九九九年の年初から顕在化し、その当否や是非をめぐって激しく展開された「学力低下論争」も、ようやく沈静化の様相を呈しつつある。戦後を画する学力論争が当代の支配的な学力パラダイムに揺さぶりをかけたように…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうすれば「学力低下」を防げるか
「学力低下」の原因を探る
教育内容の分量と水準の問題を読み解く
「最低基準」と「基準性」
書誌
現代教育科学 2004年4月号
著者
野口 克海
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「全員に一〇〇点とらせる」 「教える内容を三割削減した新学習指導要領の中味は、最低の基準であり、全員に一〇〇点取らせる≠烽フである」と、以前にテレビで寺脇研氏が文部科学省の審議官だった当時に語った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうすれば「学力低下」を防げるか
「学力低下」の原因を探る
授業時数の問題を読み解く
授業時数より授業実数の確保を
書誌
現代教育科学 2004年4月号
著者
多田 元樹
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 学力低下と授業時数 学力低下の原因は授業時数の不足によるものと思うか、もしそうだとするなら授業時数を十分確保しさえすれば学力低下は防げるか、という問いに対し多くの教員はいずれも否と答えるであろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうすれば「学力低下」を防げるか
「学力低下」の原因を探る
授業時数の問題を読み解く
細切れになった教科で学力の低下
書誌
現代教育科学 2004年4月号
著者
田山 修三
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 時数と学力 学校週5日制で土曜日が休みになった。土曜日が休みになって学習する時間が減ったのかと言うと必ずしもそうではない。年間標準授業数で7〜8%しか減っていない。土曜日に3時間だった2時間だけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうすれば「学力低下」を防げるか
「学力低下」の原因を探る
教育方法の問題を読み解く
つながり学びを意識しない教育方法
書誌
現代教育科学 2004年4月号
著者
福山 憲市
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 つながり 学級担任が発表される。すぐに、次のことをする。 すべての教科の一年間に教える学習内容をチェックする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いま求められる「教師力」とは何か
提言・いま求められる「教師力」とは何か
教師力をひらく知識・能力・構え
書誌
現代教育科学 2010年6月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 求められる資質・能力としての教師力 かの有名私立小学校の問題を通して「学級崩壊」が改めて問題になり、教育課題への対応も求められる中で、いま教師に必要な資質・能力とは何か、が問われている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教師力の低下」どこに問題があるか
集団指導の力は確かか
教師力をひらく学習集団の育成―看過された集団指導力の確保
書誌
現代教育科学 2010年4月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教師力低下の要因を探る 教師力の低下が声高に言われるが、その最大の要因は、個人指導の絶対化と表裏一体をなす集団指導や組織的指導の不要論であり、学習集団育成の看過である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
「全国学力テスト」が問う公立校の責任
学校本来の課題追究に専念する
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 全国学力テストの受け止め方 今年度で三回目となった全国学力テストは、小生の知るところ、その情報公開騒動にもかかわらず、マスコミや各教育委員会を除くと、多くの教師や保護者などの強い関心の的になってい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程が求める「重点学力」
提言・新教育課程が求める「重点学力」―ゆとり教育からの脱皮とは?
経緯の対話でひらく読解力の向上
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「ゆとり教育」のなかで看過された言語活動 国際的な学力調査や国内の学力テストの結果などから、子どもの教材や課題に対する読解力と学んだ知識や技能の活用力の低下が指摘され、この度の学習指導要領の改訂…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 免許更新制の「講習内容」を再び問う
免許更新制の「講習内容」・モデルカリキュラムに取り組む
教職に誇りの持てる講習内容の構築
書誌
現代教育科学 2009年6月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 未来を創る教育の仕事と講習の課題 斎藤喜博が生前言っていたように教育の仕事は、本来的に子どもの未来をひらき創造することである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 何が「教育新時代」か―「白書」の検討
「教員免許更新制」で優秀な教員が育つか
更新制の実施で実現したい大学と学校との結合と統一
書誌
現代教育科学 2009年3月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 予備講習における経験と教員免許更新制のねらい 昨年試行された教員免許更新制も、本年からいよいよ本格実施となる。昨年の予備講習において三コマ担当した経験を踏まえ、この制度の意図することとそれの及ぼ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教えること」の復権・何が課題か
提言・「教えること」の復権・何が課題か
子どもに欲求される教えることの創造
書誌
現代教育科学 2009年1月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 教えから学びへの機軸変更の中で起こったこと 教えることは、学ぶことと対比して、その本質を理解されることが少なく、その重要性はすぐに忘れ去られることが多い。わが国の教育は、二十年来、その機軸を「教え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「国家と愛国心」は道徳教育の要か
「宗教的情操」と愛国心はどう関わるか
宗教的情操のなかで愛国心をはぐくむことの困難
書誌
現代教育科学 2008年10月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 牧師役も担っていた教師時代の道徳教育 通常の場合、学校は教会ではない。教師は牧師ではない。子どもは信者ではない。そこに聖書はない。それが普通である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る