関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
  • 「生きる力」を支える算数・数学科の知識・技能
  • 身の回りのモノを算数する力のウラに知識・技能あり
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
福山 憲市
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
街中の歩道で、次のような模様を見かけることがある。 これを見てすぐに、算数自学をしてくる子どもたちがいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
  • 「生きる力」を支える算数・数学科の知識・技能
  • 生きる力の定義から考える算数・数学科の知識・技能体験して初めてわかる知識・技能もある
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 生きる力の定義 平成一九年一〇月三〇日に出された「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」に、生きる力の定義が書かれている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
  • 「生きる力」を支える算数・数学科の知識・技能
  • 「向山型」ならば、三つの学力の要素に対応した授業ができる
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
井上 好文
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
改正教育基本法には、学力の要素として、次の三つが明確に示されている。 1 基礎的・基本的な知識・技能の習得…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「戦後教育観」何を脱皮すべきか
  • 算数・数学科授業の最重要課題は何か
  • 児童・生徒に本当に役に立つ算数・数学教育の実践を目指して
書誌
現代教育科学 2009年12月号
著者
渡邉 伸樹
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 戦後から現在までに指摘された問題点―日常か数学か― 戦後から、算数・数学教育はその時時に問題点が指摘されてきた。大きくは「日常」からかけ離れているという指摘と、「数学」が少ない(レベルが低い、系統…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 「全国学力テスト」の結果が問う算数・数学科の改革課題
  • 「数学内容の本質的な理解」と「数学の日常への活用力の獲得」
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
渡邉 伸樹
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 「全国学力テスト」について 全国学力テストは「全国学力・学習状況調査」の一般名称である。このテストは文部科学省により、二〇〇七年から毎年四月の第四火曜日に実施される。対象は、日本全国の小中学校の最…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 改正教育基本法と新学習指導要領
  • 算数・数学科の重点指導事項を検討する
  • 見えない重点指導
書誌
現代教育科学 2008年7月号
著者
渡邉 伸樹
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
学校数学(算数)で現在求められている指導の重点とは 学校数学(算数)で、現在の社会的状況も考えて、最も必要な指導の重点とはどのようなものであろうか。このことを考える際には、具体的な内容を考えることはも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 PISA型読解力は何を示唆するか
  • 他教科・総合からPISA型読解力を考える
  • 算数・数学/読解力向上の鍵は算数・数学
書誌
現代教育科学 2006年9月号
著者
渡邉 伸樹
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 PISA型読解力の成績 まずは、読解力の今回の調査(二〇〇三年)成績をみることにする。1位フィンランド、2位韓国、3位カナダと続き、14位が日本である。他の調査項目、数学的リテラシー(6位)、科学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「三割削減」で問われる学力向上対策
  • 算数・数学の学力向上対策にこう取り組む
  • 子どもの力を引き出す内容で実践を!
書誌
現代教育科学 2002年6月号
著者
渡邉 伸樹
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
「総合的な学習の時間」がいよいよ今年の4月から本格的に実施され始めた。算数の内容は約3割削減され、従前より教師は学力の向上を目指して実践する必要に迫られることとなった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “悔いのない教師生活”支える思想と行動
  • これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
  • 算数科教師としての「拒否」はここだ
  • 教科書を開かせテンポよく教えます
書誌
現代教育科学 2012年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
原理に戻って教える 知り合いの女性教師の悩む声を聞いた。その学校の校長は算数問題解決学習の「指導者」だ。校内の算数研究を「問題解決学習で進めましょう」と押し付けてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “悔いのない教師生活”支える思想と行動
  • これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
  • 算数科教師としての「拒否」はここだ
  • 算数問題解決型学習の「それってありですか?」
書誌
現代教育科学 2012年2月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 のめり込んだ問題解決型学習 私が若いころ、算数の問題解決型学習にのめり込んでいたことがある
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 民主教育“権力なき国家”の理想と現実
  • 「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
  • 算数・数学教育に影を落とす「権力なき国家」論
  • 問題解決指導の光と影
書誌
現代教育科学 2012年1月号
著者
中原 忠男
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 問題解決指導の光 今を去る、一九八〇年にアメリカの数学教師協会(NCTM)が「問題解決が学校数学の焦点となるべきである」というアジェンダを発表した。これを契機に、算数・数学教育界は問題解決指導の理…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 民主教育“権力なき国家”の理想と現実
  • 「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
  • 算数・数学教育に影を落とす「権力なき国家」論
  • 「習熟度別授業」はよい教育なのか?
書誌
現代教育科学 2012年1月号
著者
坪田 耕三
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 何のための習熟度別なのか? 算数の研究会に出向くと、よく「習熟度別授業」にお目にかかる。このことの是非について考えてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 戦後の「教育論争」から何を学ぶか
  • 「教育内容の現代化論争」から何を学ぶか
  • 現代数学の息吹&現代化理念で伝統的・古典数学教育を再構成―現代「数学教育学」樹立へと昇華・発展
書誌
現代教育科学 2011年11月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
二〇世紀における世界的数学教育大改革二つの潮流  数学は万国共通の教科故に、他国の教育手法を輸入する例は少なくない。国際学力調査はそれを助長している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「追試」で授業のここが変わる
  • 算数科授業の「追試」でここが変わる
  • 原理まで戻ってシンプルに教える―子どもがわかる授業を追い求めて―
書誌
現代教育科学 2011年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 原理に戻って教える 「教科書通り」に教えても、子どもがなかなか理解できない「難関単元」がある。例えば、「割合」だ。教える側も説明が長くなり、手ごたえを感じられない。向山洋一氏は、超難問を教えるには…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「追試」で授業のここが変わる
  • 算数科授業の「追試」でここが変わる
  • 向山型算数の追試を通して、教科書は変化のある繰り返しであることに気付いた
書誌
現代教育科学 2011年8月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
追試の授業を行ったことにより、自分の授業は以下の点が変わってきた。 1 導入の素材や学習課題(例題や設問)を工夫するようになったこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「追試」で授業のここが変わる
  • 算数科授業の「追試」でここが変わる
  • 向山型算数授業は、「できない」子ができるようになり、「できる」子も知的に満足する
書誌
現代教育科学 2011年8月号
著者
井上 好文
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 向山型算数との出会い 一九九〇年一一月号の『教室ツーウェイ』(明治図書)誌に、向山洋一氏が次のように書いている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「授業力更新」の課題を探る
  • 思考力・判断力・表現力の育成―算数科の課題
  • 問題解決の過程で力を高める
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
金本 良通
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 新しい学習指導要領の趣旨に基づいた実践の共有 新学習指導要領の趣旨に基づいた授業の実践が様々な学校で試みられ、地域の先生がたとともに深められ、共有されてきた二年間であった。とりわけ、算数科では、思…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業力更新」の課題を探る
  • 思考力・判断力・表現力の育成―算数科の課題
  • 重点は表現力の育成にあり、教科書を活用してその機会を多く設けていく
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
思考力・判断力・表現力の育成を図る上で、次の三点が今後の課題となってくる。 一 思考・判断・表現力の評価の仕方…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業力更新」の課題を探る
  • 思考力・判断力・表現力の育成―算数科の課題
  • 三つの能力は、毎時間の学習訓練で育てていく
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
松崎 力
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 学力調査で見えてきた課題 全国一斉学力調査の正答率を見ると、正答率が、極端に低い問題がいくつかある。例えば、算数Bの2番「図形の観察・対応と数学的表現」を問う問題である。本立てを作る際に、余った板…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「表現力の育成」どこに重点を置くか
  • 「表現力の育成」算数科の実践課題
  • 全員発表の場に追い込こみ、表現する活動に真剣さを促す
書誌
現代教育科学 2011年1月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 これから求められる表現力 新学習指導要領では「例題や課題について言葉や数、式、図、表、グラフを使って数量の関係を考えること、またそれらを使って表現すること、さらには説明したり、伝え合ったりすること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ