関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • 提言・「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • まず「伝え合う力」の内容吟味と系統化を
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
本堂 寛
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」の内容 「伝え合う力」は「コミュニケーション能力」と同義だとするとらえ方が普通である。ただ、「コミュニケーション」の訳語を「伝達」とするのは必ずしも正しくない。「伝達」とは、正確には…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • 提言・「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • 〈わたし〉たちを発信するためのメディアづくり
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」をどうやって育成するか 国語教室で学習者と向き合っている先生方にとって、「伝え合う力」をどうやって育成するかという課題は、目下の悩みではないだろうか。何しろ、従来の国語の授業では軽視…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • 提言・「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • 「高める」ための工夫条件は「パブリック」にある
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
白石 寿文
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 小学校・中学校・高等学校の国語科教育目標で、共通して今回「伝え合う力を高める」と明示された。これは、西尾実氏の言う「ことばによる通じ合い」、いわゆるコミュニケーションが十分にできない日本国民…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • 提言・「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • 「伝え合う力」を高める指導で心がけたいこと
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
山本 章
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「伝え合う力」とは、人と人との関わりのなかで、互いの立場や考えを尊重しながら、正確に理解し合ったり、適切に表現し合える力である。小・中・高等学校すべての新教育課程の国語科の目標として新たに示…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • 相互交流能力の発達段階に応じた指導
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 何を〈教える――学ぶ〉のか 仮に、ことばに媒介された相互交流能力(以下対話能力とする)の到達目標を次のように定めたとしよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • 双方向のスピーチ学習の工夫
  • 中学校/リハーサルにトライアングルスピーチを
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
東山 信彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材 「夏休みの思い出(感動体験)」〈2分スピーチ〉 中学生になって初めての本格的スピーチにあたる。この実践で選材からスピーチ発表に至るまでの一連の流れを学習し、スピーチをするための基礎的な力をつ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • 情報を活用した発表学習の工夫
  • 中学校/提案型プレゼンテーションで双方向のコミュニケーション・スキルを伸ばす
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 コミュニケーション・スキルを伸ばす 「伝え合う力」という「力(能力)」があるのかどうか、実は多少懐疑的である。新学習指導要領の解説で示されているのはどうも「伝え合う態度」のように読めるし、伝え合う…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • 情報を活用した発表学習の工夫
  • 中学校/弁論大会の準備で伝え合う
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
井原 一成
ジャンル
国語
本文抜粋
一 弁論大会を生かす 本校では二学期に、学校行事として弁論大会が組まれている。原稿を書き、学級・学年・全校で発表する時間と場が設定されている。ここ数年、これを国語の授業に生かすことを、試みている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • パネルデスカッションを生かした討論の工夫
  • 中学校/ジグソー学習を討論のベースにおく
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
落合 武
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 相手に伝えたいことがなければ、当然相手には何も伝わらない。「伝え合う力を高める」ためには、まず伝えたい内容を生徒がもつこと、そして、次の段階で伝えたい内容をいかに伝えるかという方法と技術…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • パネルデスカッションを生かした討論の工夫
  • 中学校/聞く意識が話すためのキーワード
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
藤村 厚
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業のねらい 国際化、情報化が進む現代社会において「コミュニケーション能力」を育成することは、生徒のものの考え方を広げ深めていくことにつながる。この能力を育成するためには、「自分の思いや考えを相手…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • ディベートを生かした討論の工夫
  • 中学校/マイクロディベートを金魚鉢方式で
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
後藤 弘子
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿では、佐藤雅彦教諭(現大分市滝尾中学校)の昨年秋の実践『伝え合おう!今、十四歳のこの声を』(二年)の事例を通して、「『伝え合う力』を高める授業の工夫」について考察する。本実践は、公開研究発表会の実…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • ディベートを生かした討論の工夫
  • 中学校/相手を尊重するがゆえに討論をする
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ディベートで育てる国語学力を明確にする 「ディベートもまた『伝え合う力』を高め、相互交流能力を高める学習法の一種である。」(1)と、私は提案した。ディベートを国語学習に取り入れると、次のような学力…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 中学生の「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • フリップとマッピングメモ・日常の環境作り
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
平川 恒美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 鍛える「聞く力」の確認 改めて鍛えるべき「聞く力」とはどのようなものか確認したい。『小中高生の聞き取り能力に関する調査報告書』(1996・8高橋俊三・声とことばの会)『聴く力を鍛える授業』(199…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 双方向的な「伝え合う」活動を創る
  • 双方向的な「伝え合う」活動を創る―中学校
  • 不十分な情報を提示してスピーチを創る
書誌
国語教育 2008年10月号
著者
平川 恒美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 強調される「伝え合う力」 改訂される学習指導要領・国語の目標は前回から継続され、前回に加えられた「伝え合う力を高める」という表現は、それぞれの領域で強調された扱いになっている。平成二十年一月の中教…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「批評力の育成」にどう挑むか
  • 「批評力の育成」にどう挑むか
  • 雑誌の広告から読者層を考える
書誌
国語教育 2007年11月号
著者
平川 恒美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新しい視点ではない批評力という考え方と実践 文部科学省の「読解力向上に関する指導資料」(平成十七年十二月)の「改善の具体的な方向」では、批評力について以下のように示している。「読む力を高めるために…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 子どもの「聞く耳」が育っているか
  • 「話し方」より「聞き方」の意識化
書誌
国語教育 2007年3月号
著者
平川 恒美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 対話能力の育成は「聞く」能力の育成に注目 対話が話すことと聞くことのどちらから始まっているかと言えば、当然ながら話すことからである。しかし、話すこととは聞き手を意識し、聞き手にいかに伝えるかを考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習の流れを変える「板書」の活用法
  • 学習の流れを変える「板書」の活用法―中学校
  • 聞き取りマップメモを黒板上で構成する
書誌
国語教育 2006年10月号
著者
平川 恒美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 黒板を意見の掲示場所として利用する 板書がなされる黒板(ホワイトボードも含む)は、学習活動で活用される教具である。板書の機能を分析すれば、子どもと教員のコミュニケーションとして、また、子どもと教材…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一時間で国語力をつける授業開発
  • 話す聞く力をつける一時間の授業開発
  • 中学校/必要な情報を言葉で伝え合う
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
平川 恒美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話すこと・聞くこと」で付けたい力 言葉で考えや気持ちを伝える力が落ちてきている現状は、加速的である。中学校の日常の現場において、このことは日々実感させられることである。国語科の授業で基本を取り立…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
  • 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす―中学校の実践
  • 音読を国語教室の基本に据える
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
平川 恒美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読の効果  一般的な公立中学校の国語教室の現実は、学力的な格差と意欲の格差が激しい。そうした教室の中で、いかに集団に興味関心を持たせ、やる気にさせるかは、「学習活動」の内容にかかっている。音読と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文学教材の新しい指導を工夫する
  • 文学教材の新しい指導を工夫する―中学校
  • 続編を書こう プレゼン・審査・推敲
書誌
国語教育 2003年2月号
著者
平川 恒美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 年間指導計画での位置づけ 年間指導計画の中に文学教材を位置付ける際、それぞれの教材でのねらいを絞り込む必要があるのは言うまでもない。この教材ではこのねらい、この目的、この手段で、という意図をはっき…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ