関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
「読書に親しむ」授業づくり (第3回)
豊かな想像の世界を広げる読み聞かせ
書誌
国語教育 2003年6月号
著者
山本 直子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第46回)
日常的に本がある環境づくり
書誌
国語教育 2007年1月号
著者
佐々木 誠
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第45回)
魅力的な図書館で「本が大好きな子ども」に
書誌
国語教育 2006年12月号
著者
大嶋 美智恵
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第44回)
「読書大好き」な子を育てる環境づくり
書誌
国語教育 2006年11月号
著者
當銘 麻里
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第43回)
読む楽しさを育てる小さな取り組み
書誌
国語教育 2006年10月号
著者
塚本 多恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 朝読書の充実 本校は小中併設の極小規模校である。@川に囲まれた校区からは図書館も書店も遠く、学校の図書室が頼りという読書環境の中、より良い読書習慣の定着をねらって、週四回、15分の朝読書を実施して…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第42回)
パソコンを利用して古今和歌集に親しむ
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
伴野 健
ジャンル
国語
本文抜粋
古典学習で「我が国の文化や伝統について関心」を持たせ深められる授業をしたいなと考えていました。一つの作品に感じたおもしろさや疑問がきっかけになって、一冊の古典を読み通し、さらに他の作品にも興味が広がっ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第41回)
本を読むことを強制する
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
笹山 千仁
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちが読書に親しむための最も良い授業は、言葉は悪いが、本を読むことを強制する授業である。子どもたちは、本を読まざるを得ない状況に追い込まれることで、たくさんの本を読む。たくさんの本を読むことで…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第40回)
進んで本に手を伸ばす子どもを育てる
書誌
国語教育 2006年7月号
著者
和泉 美佐子
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科における「読むこと」の学習を中心に、子どもたちの読書生活を豊かにし、子どものこころを育てる取り組みを進めている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第39回)
地域と連携して「読む」喜びを育む
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
前田 修郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 地域との連携 本校の読書の取り組みで一番の特色は、地域と連携して読書活動を行っていることである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第38回)
説明文を読み込む指導から
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
新井 啓子
ジャンル
国語
本文抜粋
「読むことが楽しい、読めば分かる」と実感した時に、児童の読む意欲は高まる。 したがって、国語科教育における「読むこと」の指導の在り方は重要である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第37回)
読書の魅力を「伝え合う」授業の工夫
書誌
国語教育 2006年4月号
著者
長島 秀一
ジャンル
国語
本文抜粋
誰もが必ず心の中にしまってある心を動かされた一冊。そんな本たちを、友だち同士で、異年齢間で、親から子へ共有できたらどんなにいいだろう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第36回)
感動する心と情報活用能力を育てる
書誌
国語教育 2006年3月号
著者
加藤 寿志
ジャンル
国語
本文抜粋
大垣市では、各中学校区を単位に「小中一貫教育」を行っている。赤坂中学校では、校区にある赤坂小、青墓小とともに、図書館を活用することによって「感動する心と情報活用能力を育てる」取り組みをしてきた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第35回)
『本好きな子どもを育む』学校環境作り
書誌
国語教育 2006年2月号
著者
草村 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
『本の好きな子ども達』を育むために、本校ではさまざまな角度から、楽しく本に触れる機会を増やすように努めている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第34回)
〈体験〉に「意味を与える」読書
書誌
国語教育 2006年1月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
説明文を書く授業の発展として、五年生の子どもたちと、自分たちの手で一冊の本を作った実践である。ただし、総合学習との関連を図っている。国語科でつけた力を使いこなし、形にしよう、というわけである。総合の時…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第33回)
図書の時間、国語の時間、業間の時間をリンクさせる
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
小倉 郁美
ジャンル
国語
本文抜粋
勤務校では、週に一度、学校の図書室に行って本を読む時間がある。その時間は全員で図書室に行き、1時間読書をする…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第32回)
子どもが本気で読書へ向かう国語科発展読書
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
高橋 ちあき
ジャンル
国語
本文抜粋
教科書には、発展読書を示唆する単元が設定されている。基本共通教材を読み、そこで得た力を発展強化させる単元構成を行わねばならない。このことから、図書館読書とは区別したい。その学習の実際を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第31回)
小さなグループで読書会を開こう
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
渡部 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもに開かれた授業づくり *本校では「子どもに授業を開こう」というねらいで、日々の授業を創っている。本単元は五年一学期七月に行った実践である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第30回)
学校全体で、読書好きの子どもを育てるシステムを作る
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
勇 和代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書タイム 私の学校では、読書タイムという朝読書の時間がある。 始業八時三十分に、静かな音楽が流れ始める。子どもたちはこの音楽が終わるまでに、本を用意し、読み出している…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第29回)
情報を正しく豊かに「読む技術」を
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
松木 尚美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 正しく豊かに読む技術を 「読書に親しむ」授業づくりのためには、全ての児童に情報(物語・小説だけでなく、説明文・ノンフィクション・記録や報告からアニメ・映像等のメディア情報まで)を正しく豊かに「読…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第28回)
調べ学習から読書へ
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
国語
本文抜粋
「読書に親しむ」授業づくりには、本を使わせる調べ学習が有効である。 なぜか。 調べるために本を読むからである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第27回)
授業で育てる基礎的な読書力
書誌
国語教育 2005年6月号
著者
鈴木 悟志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書の機会を増やす活動 児童が読書に親しむようになるには、図書室の環境整備と読書時間の確保が必要となる。本校では司書教諭が中心となって活動の計画がなされている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る