関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発
  • 提言・なぜ「聞く技術」が必要か
  • 「聞く技術」の大切さと指導の大切さ
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
国語
本文抜粋
一 聞く技術の重要性とその指導の大切さ 本号特集第一部「提言」で、編集部から問われているのは、「なぜ『聞く技術』が必要か」である。その問に、真っ向から答えるならば、次の三項となる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発
  • 提言・なぜ「聞く技術」が必要か
  • 技能は技術に媒介されてはじめて習得される
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 聞く力と「聞く技術」 聞く技術を論じる前に、聞く力の全体構造をとらえておきたい。聞く力とは、意欲・態度と思考力、それに技能が三位一体化したものである。聞くとは相手を受け入れることである以上、まず情…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発
  • 提言・なぜ「聞く技術」が必要か
  • 聞く技術は「情報」を読み解き批評する力
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話を聞けない子ども」が増えている! 「聞く学力と言語技術」が、基礎・基本から発展レベルまで、段階的に身についていない子ども達が多い、という実践課題は深刻である。例えば、全校集会等の場面で「話をし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発
  • 提言・なぜ「聞く技術」が必要か
  • 「聞く」における「技術」と「能力」
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
三浦 和尚
ジャンル
国語
本文抜粋
「聞く」に限らず、さまざまな仕事や行為において、技術があることと、能力があることは同じなのであろうか。簡単に言えば、「聞く技術」はなくても「聞く能力」があればいいのではないか。ここで問題はその技術と能…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発
  • 提言・なぜ「聞く技術」が必要か
  • 豊かな人間関係力の基盤を育てるため
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 よい聞き手がよい話し手を育てる なぜ「聞く技術」が必要か、と問われたら、それは「豊かな人間関係力を築き、幸せな生涯を送るためだ」と、私は答える。「耳学問」といわれるように、多くの人は「他人から聞い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発
  • 低学年児にはこうして「聞く技術」を育てる
  • 音読のよいところをメモさせよう
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
国語
本文抜粋
二年生の子どもたちに次のような「聞く技術」を身につけさせたい。  音読の良いところをメモさせる
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発
  • 低学年児にはこうして「聞く技術」を育てる
  • 開かれた身体で、確かな聞く力を
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
服部 英雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学習指導要領では、「聞くこと」の指導内容を、低・中・高学年の発達段階に即して、「大事なことを落とさないように」「話の中心点に気を付けて」「相手の意図をつかみながら」聞くこととしている。い…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発
  • 読み方の授業で「聞く技術」をこうして育てる
  • 「積極的に聞く」姿を目指して
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
曽根 暢子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「積極的に聞く」とは 「聞く力は大切である」クラスでの日常指導の中で教師はそう考えている。話す力を支えるのも聞く力であるし、重要な事を正しく聞きとる力は社会生活の中でも欠かせないものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発
  • 読み方の授業で「聞く技術」をこうして育てる
  • 文学作品の教室だからこそ−「語り」と「対話」を通して−
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 数日前、一通の手紙が届いた。初めて名前を聞く愛媛県の小学校の教師からだった。二月の下旬、私達の学校恒例の公開研究会があり、数百人の方々に私の国語教室もみてもらった。手紙にはその授業参観の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発
  • 読み方の授業で「聞く技術」をこうして育てる
  • 「吸収力」を高める
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
山之口 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「吸収力」とは? 本稿で述べる「吸収力」とは、さまざまな情報をインプットするための力、すなわち「聞く力」や「読む力」のことを指す。言い換えると、「自ら進んで、人や書物などから学ぼうとする力」のこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発
  • 読み方の授業で「聞く技術」をこうして育てる
  • 読み上げ原稿の指導と聞き取り技術
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
井上 敬夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話す」技術との関連から考える 「聞く技術」のトレーニングを考える場合、「話し方の技術」についても考えなければならない。なぜならば、上手な話し方があってこそ、聞く技術は磨かれるのであって、逆に「聞…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発
  • 話す聞く授業で「聞く技術」をこうして育てる
  • やはり「書く」ことだ
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「話す聞く授業」と言ったら、やはりこれ以外にはあるまい。  討論の授業  ならば、この授業でどのような「聞く技術」を育てるのかである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発
  • 話す聞く授業で「聞く技術」をこうして育てる
  • 心を通わせる聞き方をもとめて
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
加藤 勢津子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 今日、「話すこと・聞くこと」の重要性が指摘されている。このことをうけ、「話すこと」については、子どもたちが必要感をもち、達成感を味わいながら学ぶことができるよう支援を続けてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発
  • 話す聞く授業で「聞く技術」をこうして育てる
  • 楽しさで、「聞く技術」を育てる
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
池田 操
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一年生につけたい「聞く力」 「聞く力」をつけることは、今日的な課題でもある。入門期の一年生には、是非次のような「聞く力」をつけたいと考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発
  • 話す聞く授業で「聞く技術」をこうして育てる
  • 付箋で「聞く力」を伸ばす
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
中村 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 音声言語教育においては、「話す力」は表現し発信する活動だけに、指導も評価もやりやすい。スピーチや弁論をすれば表現活動だけに、声の大きさ、間の取り方、話す速度、聞き手を意識しているかなど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力を育てるための重点指導
  • 読解力向上に必要な指導とは何か
  • 音読力を高める秘策
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「音読力」を高めるには、子供に沢山読ませなければならない。ところが、子供は読まない。だから「どう読ませるか」が教師の腕のふるいどころである。「読まないから放置する」ならば、教師は要らない。「どう読ませ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解表現力を鍛える討論の授業
  • 読解表現力を鍛える教材研究・ここに重点を置く
  • 「向山型国語」の教材研究水準
書誌
国語教育 2009年8月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科の教材研究には、不可欠の書物がある。TOSSで学んでいる教師の、おそらくほとんどが知っている。その本が無ければ、向山洋一氏の授業構造が見えてこない。授業の追試は出来ても、授業の原理が理解出来ない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新教育課程の課題・どう受け止めるか
  • 「発表・討論力」をどう育てるか
  • 「向山型国語」で楽しく育てる
書誌
国語教育 2008年4月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「討論」の授業成立の要件 以下を、チェックしてほしい。 @ 全ての子どもが自分の考えをもっているか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「説明力」を育てる授業の工夫
  • 「説明力」を育てる小学校下学年授業のコツ
  • 勝手気儘の「不安定」な授業を改めよ
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
現在、日本の読解力は世界第一四位(PISAによる三年前のデータ。現在はもっと落ちているはずである)。日本の「授業(教材)」は、「恥」のレベルだ…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 論争から学ぶ「戦後国語教育六〇年」
  • 斎藤喜博「出口」論争から学ぶ
  • 向山型「分析批評」の着火点である
書誌
国語教育 2006年1月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇代の頃から憧れる授業が二つある。一つは向山洋一氏の「やまなし」の授業で、もう一つが「出口」の授業である。いずれも一九七八年度東京都大田区立調布大塚小学校六年三組向山学級での実践である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ