関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「対話力」を鍛えるアイデア
  • 「対話力」を鍛えるアイデア―中学校
  • 「対話の運び」を楽しむ対談学習
書誌
国語教育 2008年3月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 対話をメタ的に見つめる 「対話」は、協同的な言語コミュニケーションを通してさまざまな目的を実現・達成していく行為であり、そうした力として対話力の育成が求められているといえよう。では、対話力とは具体…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 理解としての「聞く力」を鍛える
  • 中学生の「聞く力」をこう鍛える
  • 考えながら聴き、判断して書きとめるメモの開発を
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 聞く力を鍛える指導の課題 「聞く力を鍛える」というとき、ともすると私たちの関心は、「話の内容を正確に聞き取る」「話の要点をとらえて聞き取る」など、相手の話を確実に受け止める聞き方の能力・技能に焦点…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解力向上」国語科の果たす役割
  • 「読解力向上」中学校現場からの実践提案
  • 生涯の読書を支える力としての読解力を育てる
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
PISA調査では、テキストを「連続型」と「非連続型」とに分けたり、読むという行為を「@情報の取り出し」「Aテキストの解釈」「B熟考・評価」のプロセスでとらえ、その達成度を評価した点が注目されています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 知的好奇心をゆさぶる授業づくり
  • 知的好奇心をゆさぶる「話す・聞く」授業づくり
  • 考え方の違いへの気づきが活性化する「対話の学習」
書誌
国語教育 2005年2月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 言葉の力を身につける学びは、実際に言葉を使う中でこそ成立する。とりわけ、話したり聞いたりする力の育成は、子どもたちが夢中になって話し、聞き、対話する学習活動の中で、ふと立ち止まってその様子を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
  • 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす―中学校の実践
  • 朗読や群読を「読みの学習」や「伝え合いの学習」とつなぐ
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読・朗読の楽しさと意義 幼稚園や小学校の観察・アクションリサーチに参加するようになり、小さな子どもたちの「声」に接する機会が増えた。教育テレビの番組で覚えたのだろう、古典や文学に出てくる響きの良…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 全員参加を保障する「話すこと・聞くこと」の授業づくり
  • 中学校/「話し・聞く」活動を密度濃く組み入れて
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話し言葉」の授業で全員参加を保障するために 楽屋話のようで恐縮だが、今回の特集に当たり、編集担当からいただいた特集の意図の説明の文章の中に、全員参加を保障するための授業について、野口芳宏氏は次の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学期末「子どもの実力」をこう見抜く
  • 学級の子どもの「話す・聞く力」をこう見抜く―評価の観点
  • 中学校/具体的な目標能力(技能・態度)を設定して評価の観点に活かす
書誌
国語教育 2002年3月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学校カリキュラム作り 絶対評価への移行は、「私たちの学校ではこの時期にこういう学習をやり、卒業するときにはこんな力が身に付いている」と説明できるような「国語科の学校カリキュラム」の策定なしには難し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • 情報を活用した発表学習の工夫
  • 中学校/提案型プレゼンテーションで双方向のコミュニケーション・スキルを伸ばす
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 コミュニケーション・スキルを伸ばす 「伝え合う力」という「力(能力)」があるのかどうか、実は多少懐疑的である。新学習指導要領の解説で示されているのはどうも「伝え合う態度」のように読めるし、伝え合う…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
  • 話す聞く力が育つ「対話」指導のアイデア―中学校
  • トーク&インタビューで対話力を育てる
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 コミュニケーション・モデルを転換する これまで話し言葉の指導は、どちらかというと「話し手」への指導、「話すこと」への指導が中心であった。それは私たちが、コミュニケーションを「情報の伝達」としてとら…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 主体的・対話的で深い学びにつながるノート指導アイデア
  • 中学校
  • 子供の思考を可視化するノート指導―分割して頭に浮かんだ言葉を書き出す
書誌
国語教育 2017年8月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子供の思考を可視化する「ノート指導」とは そもそもノートは何のために書くのか。生徒たちが授業の中で作っていくノートの役割(働き)を生徒たちに問いかければ、次のような役割(働き)がすぐにあがってくる…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 2014年「国語の学テ問題」=ひとこと寸評
  • 言語活動例の提示と言語活動を通した指導における評価の例として読み解く
書誌
国語教育 2014年8月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
毎年感じることだが、今回も児童・生徒が学校生活や日常生活などで出会う場面・状況とつないだ題材が取り上げられていて、作問者の工夫が伝わる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
  • 2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
  • (3)「話合い」「討論」の定義づけと指導の課題
  • 聞く力とメタ対話の力の育成を鍵に
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 変化の激しい知識基盤社会を生きる子どもたちは、常に新しい知識・情報・技術を学び活用して課題を解決し、自己実現を果たしたり他者とともに目標を達成したりしていくことになる。今回の学習指導要領改訂…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 移行期・新国語科の授業改革に挑む
  • 2 論理的に思考し表現する能力の育成―授業改革の重点
  • 伝え合い、学び合う授業づくりの中で
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「論理的に」をどう考えるか まず「論理的に思考し表現する能力」というとき、考え方や表現が「論理的である」とはどういうことだろうか。ちなみに手元の『精選版日本国語大辞典』には、「@論理の法則にかなっ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
  • 提言 「海の命」との向き合いかた
  • 表現にふさわしい解釈を
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
山本 欣司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 理解できない教材との出会い ※六場面分けされた光村図書教科書に拠る 立松和平「海の命」と出会ったのは,二十年ほど前のことである。大学の教育学部で日本近代文学を担当していた私は,教育実習の教材研究で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
  • 誌上座談会 「海の命」の授業づくりを考える
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
三浦 剛・古沢 由紀・溝上 剛道
ジャンル
国語
本文抜粋
――小学6年生の全教科書に掲載され,小学校6年間の物語文学習の集大成ともなる教材,「海の命」。先生方は,この教材の特性や魅力を,どのように捉えておられますか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
  • 「海の命」を読み深める 教材研究の目
  • 空所
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
大江 雅之
ジャンル
国語
本文抜粋
指導する難しさ 「海の命」は,指導が「難解」とされている。では,どうして教材「海の命」は指導が「難解」とされているのだろうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/7/9まで無料提供)
  • 特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
  • 「海の命」を読み深める 教材研究の目
  • 物語の構成
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
大江 雅之
ジャンル
国語
本文抜粋
「四部構成」について 「海の命」は六つの場面で構成されている。しかし,物語としては,典型的な四部構成になっている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
  • 「海の命」を読み深める 教材研究の目
  • 語り・表現描写
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
大江 雅之
ジャンル
国語
本文抜粋
語りの特徴 語り手は,太一の視点から見たものや太一の心の中を語っている。しかし,語り手はいつも太一の心を語っているわけではなく,時に離れる場面があるので,本当の太一の心は読者に見えにくいようになってい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
  • 「海の命」を読み深める 教材研究の目
  • 人物像
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
大江 雅之
ジャンル
国語
本文抜粋
少年太一の人物像 中心人物であり,視点人物でもあるのが「太一」である。物語は,太一の目で語られ太一の成長に寄り添って描かれている。舞台は港町であり,先祖代々海に関わる生業を続けていたことが分かる。当た…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
  • 「海の命」を読み深める 教材研究の目
  • 変容
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
大江 雅之
ジャンル
国語
本文抜粋
太一の変容 太一の最大の変容は,瀬の主にもりを打とうとしていた太一から,瀬の主にもりを打たなかった(打てなかった)太一になったことである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ