関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • 提言・教師修業のすすめ―先輩からの助言
  • ばらばらな制度が教師修業を阻んでいる
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
教師の技量差は歴然としている。 向山洋一氏が始めた「TOSS授業技量検定」を受けてみたらよい。そうすれば、分かる。授業技量の低さが分かる。受験者が驚くくらいに低いということが分かる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • 提言・教師修業のすすめ―先輩からの助言
  • こころあることばの使い手をめざして
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
修業1・こころあることばの使い手となろう 国語の教師はことばの教師である。国語の授業で、児童生徒に「ことばの力」を身につけさせることで人間形成に資するのが、国語の教師の仕事である。「生きる力」の基盤と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • 提言・教師修業のすすめ―先輩からの助言
  • 師を持つ・本を読む・出かけていく
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教師修業の楽しみ いろいろの楽しみの中で、自分をより高めていくことほど面白いことはあるまい。ゴルフに夢中になるのも、テニスに興ずるのも、ピアノ教室に通うのもスイミングスクールに通うのも、要するにみ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • 提言・教師修業のすすめ―先輩からの助言
  • 生涯を通し研究課題を持ち続けよう
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
向田 宏男
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教師か教員か 三十数年前、教師生活がスタートした。一時間一時間の授業の良し悪しで子どもの学力が決定する。自分の授業は本当に子どもたちの力になっているのだろうか。数年経た後、職員室で先輩方が議論して…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • これだけは身に付けたい「プロの技術」
  • アマチュアからの提案
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
この日本には、名人芸のような授業をされる方々がおられる。教室に一歩足を踏み入れるや否や、児童たちの目を引きつけ、雰囲気を一変してしまう。名優が舞台に登場する、あの瞬間と同じ効果を生み出すといえよう。私…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • これだけは身に付けたい「プロの技術」
  • 発問こそ授業の要(かなめ)
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
井上 尚美
ジャンル
国語
本文抜粋
プロの技術にもいろいろあるが、授業の中核になるのはやはり「発問」である。そこで、この小論では発問に限定して、技術的なアドバイスをしたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • これだけは身に付けたい「プロの技術」
  • 「聞く技術」の基礎から発展へ
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学力保障」「人間性・社会性」を育てる授業力 子ども達が学ぶ楽しさと意欲、「わかる」という達成感が持てて、学校で生き生きと学び合う(伝え合う)ことができるためには、次のような条件が必要不可欠である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • これだけは身に付けたい「プロの技術」
  • 「助言」の切れ味に秘密がある
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちの思考を促す「助言」に秘密がある 野口芳宏氏にしても大西忠治氏にしても斎藤喜博氏にしても、授業に優れていると言われている教師の授業展開の中には、共通する要素がいくつかある。その中の中心的な要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • これだけは身に付けたい「プロの技術」
  • 教師三条件の主張
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「大学教師」という前提から 当然のことながら、大学の教師も「教師」である。「教育」や「学校」を論ずる大学教師は、自らの「教師体験」に基づきながら、立論すべきであるというのが筆者の立場である。こうし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • 戦後の国語科授業研究論史
  • 国語教育理論と実践の史的変遷
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語教育の史的変遷の理論と実践 1 戦後の国語教育六〇年の史的変遷の考察 国語教育の理論と実践の変遷の歩みは、歴史的な社会状況の動向と共に、どの時代においてもみなそれぞれの時代特有の教育を創った先…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
  • 「音読・朗読」の力をつけるための指導のコツ
  • 聞き手の反応が子どもの音読力を高める
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
藤本 好男
ジャンル
国語
本文抜粋
田口小学校では、平成八年度以来「目を輝かせ、思いを語る子どもたち」を主題とし、音読を大切にした様々な取り組みを継続している。研究の柱は次の三本である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
  • 授業者の視点 実況解説「想像力のスイッチを入れよう」の授業―改定前後の文章の比べ読み
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
実践にあたって @教材の価値「想像力のスイッチを入れよう」 「想像力のスイッチを入れよう」は,光村図書の教科書に,平成二十七年度版から掲載されている説明的な文章です。子供にとって身近な出来事や報道を事…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
  • 筆者の視点 説明文の授業で,子供たちに学んでほしいこと
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
下村 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
前項「授業者の視点 実況解説」,拝読しました。素晴らしいですね,新潟大学附属新潟小学校の子供たちも,その探求を鼓舞する中野先生も! 題材とされた説明文の筆者として,こんな授業をしていただけたら無上の喜…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 提言 説明的文章の学びと指導を考える
  • 説明的文章の学びと五つのキーポイント
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
情報の読み方を学ぶ機会として 説明的文章(教材)は,書き手(筆者)が様々な情報(=新奇な事柄や,伝えたい主張・意見など)を読者に納得してもらえるように論理的に述べた文章である。文学的文章の記載内容も読…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 提言 説明的文章の学びと指導を考える
  • 説明的文章の指導に生きる教材研究の目
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
守田 庸一
ジャンル
国語
本文抜粋
方法知を意識する 資質・能力が「対象が変わっても機能することが望ましい心の働き」であり「『方法知』に近いもの」(国立教育政策研究所編二〇一六,三四頁)であるならば,説明的文章の授業でも方法知の指導が重…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 提言 説明的文章の学びと指導を考える
  • 説明的文章の読解方略とその指導
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
古賀 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
読解方略の概念が説明する読みの学力 読解方略には,広義の意味と狭義の意味がある。広義の意味での方略は,「文章理解過程における読み手の行為を分節化したもの」を指す。「序論・本論・結論に文章を分ける」「対…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 説明文の授業で使いたい板書テクニック7選
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
平垣 聖大
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「ベン図」で整理 していく板書 「事例と事例」や「段落と段落」,「言葉と言葉」を比較したいときや共通点を見出したいとき,ベン図で整理していく。その中で,筆者の書き方の特徴や説明の工夫が見つけやすく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書くこと指導 全解剖―日記、報告文、意見文から創作まで
  • 名人直伝 「書く習慣」をつける指導法
  • 書ける【環境づくり】を徹底しよう
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 苦手な子も書ける指導法 @余白のお化け”を追放する 一度でも学級担任をされたことがある方はお分かりだと思うが、クラスの中には、「書くことがとにかく苦手」、時には「書くこと大嫌い」という子が一定数…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書くこと指導 全解剖―日記、報告文、意見文から創作まで
  • 名人直伝 「書く習慣」をつける指導法
  • 子どもの生活と書くことをつなぎ、書くことを習慣化する
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
1 どんどん書ける指導法 @日常の中で書く 書く力を伸ばすために私が一番大切にしていることは、日常の中で書く機会を増やすことである。書くことが特別である限り、子どもの書くことへの抵抗感は減らせない。行…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 授業を楽しくする技術「ネタ」を活用しよう
  • 「ネタ」との出会い
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
橋 朋彦
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント1 知っているだけで差がつく! 「ネタを知っている自分と知らない自分」。楽しい授業をすることができるのは,「ネタを知っている自分」です。ネタを仕入れることで読者のみなさんが一生懸命に考えた授業…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ