関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 新学習指導要領国語科の長所・短所
  • 1 改訂国語科の長所と短所
  • 長短は定義の明確さと定位次第―『時代閉塞の現状』(石川啄木)から学ぶもの―
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 限られたスペースであるから、「長短」に関して、日頃主張している結論から言おう。 具体的提案の長短は,定義の明確さと定位次第である…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第206回)
  • 岩手県
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
或るテーマを掲げ、それに基づいた紹介を行っているのが、筆者の近年の方法である。今回は岩手県の国語教育研究の体制について言及しよう。「岩手県国語教育研究会連合会(県国研)」の名の元に小・中・高校・大学が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第195回)
  • 岩手県
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
日本の教育の最前線の学校段階は「中学校」であるというのが年来の主張である。「自己形成期」として「自分探しの旅」が本格的に始まる時だからである。「自分探し」の故に、生徒達も、自分の位置を自覚し難いのであ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第183回)
  • 岩手県
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
テーマを設定して、そのテーマに沿った紹介を行うのが、いつもながらの「国語教育人物誌」のやり方である。今回もその方法によりたい。今回は、丁度盛岡市が玉山村(石川啄木の故郷、あの「渋民」のある村である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第164回)
  • 岩手県
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
「岩手の人沈深牛の如し」とは、「岩手の人」(高村光太郎)冒頭の一節である。「両角の間に天球をいだきて立っ」て「成すことを成す」のがその特徴である。国語教育についても、こうした特徴は堅持している。「小…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第159回)
  • 岩手県
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
岩手県の国語教育は、開催を引き受けることになった「平成十六年度東北地区国語教育研究協議会」(十月十九・二十日)に向けて、力を合わせようとしている。小・中・高そして大学が連携しながら、研究を積み重ねてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語科教育学の可能性 (第12回)
  • 国語科教育学の今後を提言五つに集約します
書誌
国語教育 2004年3月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
1.序章 全体概要 2.全国大学国語教育学会編『国語科教育学の成果と展望』の意味 3.国語科教育学の対象範囲…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科教育学の可能性 (第11回)
  • できるところから始めて国語科教育をめぐる連携を吟味・促進したいと思います。
書誌
国語教育 2004年2月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
1.序章 全体概要 2.全国大学国語教育学会編『国語科教育学の成果と展望』の意味 3.国語科教育学の対象範囲…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科教育学の可能性 (第10回)
  • 「学会」の特徴と学会が目指す道
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
1.序章 全体概要 2.全国大学国語教育学会編『国語科教育学の成果と展望』の意味 3.国語科教育学の対象範囲…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科教育学の可能性 (第9回)
  • 日本の教師の地位を守ることが子ども達を守ることに通じたいものです。
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
1.序章 全体概要 2.全国大学国語教育学会編『国語科教育学の成果と展望』の意味 3.国語科教育学の対象範囲…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科教育学の可能性 (第8回)
  • 国語科教育学が全てできると考えることも、何もできないとすることも共に間違いです。
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
1.序章 全体概要 2.全国大学国語教育学会編『国語科教育学の成果と展望』の意味 3.国語科教育学の対象範囲…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科教育学の可能性 (第7回)
  • 市毛勝雄論の狭小さ
書誌
国語教育 2003年10月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
1.序章 全体概要 2.全国大学国語教育学会編『国語科教育学の成果と展望』の意味 3.国語科教育学の対象範囲…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科教育学の可能性 (第6回)
  • 「日本の大学文化」の中における「教育」の困難さを越えて
書誌
国語教育 2003年9月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
1.序章 全体概要 2.全国大学国語教育学会編『国語科教育学の成果と展望』の意味 3.国語科教育学の対象範囲…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科教育学の可能性 (第5回)
  • 「新しい学」の特権を生かす気概こそ
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
1.序章 全体概要 2.全国大学国語教育学会編『国語科教育学の成果と展望』の意味 3.国語科教育学の対象範囲…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科教育学の可能性 (第4回)
  • 「学」の原理が問われないことは健全なことか
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
1.序章 全体概要 2.全国大学国語教育学会編『国語科教育学の成果と展望』の意味 3.国語科教育学の対象範囲…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科教育学の可能性 (第3回)
  • 「範囲」の確定・適用の微妙さ〜国語科教育学の対象範囲〜
書誌
国語教育 2003年6月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
1.序章 全体概要 2.全国大学国語教育学会編『国語科教育学の成果と展望』の意味 3.国語科教育学の対象範囲…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科教育学の可能性 (第2回)
  • 「近代的学」における定位の中でこそ
書誌
国語教育 2003年5月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
1.序章 全体概要 2.全国大学国語教育学会編『国語科教育学の成果と展望』の意味 3.国語科教育学の対象範囲…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科教育学の可能性 (第1回)
  • 論点の定位を目指して〜全体的概要を示しながら〜
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「国語科教育学の可能性」を掲げて本号から十二回の連載を行いたい。本号においては、全体構成(具体は、「二」に示すとおりである)とその概要について示すことにしたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第138回)
  • 岩手県
書誌
国語教育 2002年9月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
色々な教科の中でも、「国語」は最も基本的教科であり、いわば「教科の王様」である。だから、「国語」教師や「国語」に関心を持つ教師も他の教科に比べて広い裾野を持つことになり、「国語・国文科」出身ではない教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第126回)
  • 岩手県
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
教職について十年頃というのは一つの節目と言えるであろう。教師にとっては、それまでの体験・実践を踏まえて本格的に学ぶか否かが問われる時となるのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ