関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 学習が遅れがちな子への対策
聞く力が弱い子への対策
小学校/話のどこが大切かを察知し、正確に聞き取る力の指導に力点をおいて
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
二宮 利之
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
提言・学習が遅れがちな子への対策
「学習が遅れがちな子への対策―それは国語科の学力保障の説明責任・結果責任
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ、「学習が遅れがちな子への対策」なのか 本誌八月号「趣意書」(江部満編集長)に紹介されたように、筆者は、目標に到達しない子への対策等を実現することは、公立学校の生命線であり、「各学校」が「本人…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
提言・学習が遅れがちな子への対策
学習の個別化あるいは段階化の工夫
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
三浦 和尚
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 複数の子どもの多様性を活かして学習を活性化させることは、これまでも意識され、実践もされてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
提言・学習が遅れがちな子への対策
つまずきを適切に判断する
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 つまずきの概観を知る 子どもがつまずいているとき、教師はどのような判断を行い、どのような行動をとればいいか考えてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
提言・学習が遅れがちな子への対策
学習指導過程の工夫
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「経済的理由などで塾に通えない子どもを支援するため、文部科学省は来年度から、退職した教員OBによる学習指導を全国でスタートさせる方針を固めた。通塾する子どもとの学力格差を解消するのが狙い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
提言・学習が遅れがちな子への対策
教師の成長と子どもの成長は一体のものである
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
国語
本文抜粋
教頭として関わった子どもの中に、祐一君(仮名)がいる。四年の時、最初に授業をした時から、彼のことが気になっていた。その日から、祐一君が卒業するまでの三年間、私は彼の応援団になろうと思った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
話す力が弱い子への対策
小学校/計画的・組織的に「話す力」を鍛える
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
草村 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校学習指導要領国語の内容Cには、話すことの能力を育てるため、次の事項について指導するとある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
話す力が弱い子への対策
小学校/スピーチでは、メニューを提示し、技能を指導し、そして評価をせよ!
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
岡田 健治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 話す力が弱い子のタイプ 授業中、全く挙手して発表しない。休憩時間も無口である。教師が、何か問いかけたら、首を振って答えるだけ。指名されると、返事もしないで、ずっと黙っている。発表はするが、声が小さ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
話す力が弱い子への対策
小学校/話す力を育てる聞き合いの授業
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
黒田 英津子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 日頃からほとんど声を発しないA子を担任した時のことである。ポスタートークの際、ポスターを見せたまま黙っているA子に対して聞き手側が「これってどういうこと?」「それから、どうしたの?」など…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
聞く力が弱い子への対策
小学校/聞く力は全員を一日中鍛える
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
井関 和代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 聞く力の大切さは学級開きから 聞く力は、学力の中で最も大切である。このことを学級開きの日から子ども達に意識させる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
聞く力が弱い子への対策
小学校/能動的に聞くための対話と話し合い
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
坂本 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「聞く力」をどのようにとらえるか 聞く力が大事だということを児童はよくわかっている。「しっかり話を聞きましょう。」「話している人の方におへそを向けて聞きましょう。」「耳だけでなく目でも聞きましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
作文力の弱い子への対策
小学校/手紙で作文力アップ!
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
波戸 裕幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 野口式作文指導からヒントを ある講座で、野口芳宏氏は次のようなことを話された。 @ 作文力をつけるほど難しいものはない。なぜなら、作文こそ学力の総決算だからである。難しいが、私たち教師は子どもた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
作文力の弱い子への対策
小学校/書ける自信を新聞づくりで
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
臼井 淑子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「作文力の弱い子」という言い回しに抵抗を感じる。 本来、子どもたちは表現することが好きで、もっと上手に伝えたいと願っている。だれかに伝えたいことがあって、「上手に書く」具体的なイメージを…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
作文力の弱い子への対策
小学校/「論理的文章」の「二度作文」で力をつける
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
小川 智勢子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 作文力の弱い子 作文力が弱い子は、@一文を正しく書くことができない。A習った漢字を使うことができず、平仮名ばかりで書く。B段落を分けて筋道立てて書くことができない。C何を書いて良いかわからず、なか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
読む力が弱い子への対策
小学校/選択する形で問う
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読ができない子は「読む力が弱い」か? 「読む力が弱い子」には、粗く分けて次の二つのタイプがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
読む力が弱い子への対策
小学校/学習用語を明示した『読解力マスターカード』を開発し、実践する
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科書教材だけの授業を脱却する 四月、持ち上がった二年生の実態を評価した。 好きな題材で作文を書かせた。すると二十六名中十八名が十分間で四〇〇字詰め原稿用紙一枚を超えた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
読む力が弱い子への対策
小学校/自分の「学び方」を求める中で
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
「読む力が弱い子」の指導・支援策を考えるとき、大きく分けて、 @個を直接指導・支援し技能・能力を伸ばす策…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的に考え説明する力を育てる
論理的に話し書くことの指導
小学校/論理を構築する力を高め、自分の表現に生かす
書誌
国語教育 2006年11月号
著者
二宮 利之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 論理的に話したり、論理的に書いたりするためのポイントは、次の二つと考え、実践を行っている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
「書く」到達度・理解度の点検で授業のここを変える
小学校/今、個に・集団に、本当に指導すべきことは何かを明確にした授業作り
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
二宮 利之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「書くこと」について、到達度・理解度の点検を通して国語授業を変えていくためのポイントは、次の三つと考えて実践を行っている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
「伝え合う力」を育てる「話す・聞く」学習の開発
小学校/話し手・聞き手・観察者の三者の交流を通して力を育てる
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
二宮 利之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「伝え合う力」は、伝え合う意欲と場、伝え合った後の成就観や満足感に支えられ、育っていくものと考えている。学習者を伝えたいという思いにさせ、他者との交流を通して、話してよかったと思える学習…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一人ひとりを生かす授業の開発
一人ひとりを生かす授業の開発―上学年
多様な観点を持ち寄り、生かす授業
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
二宮 利之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校も高学年になると、読みに個人差・個性がでてくる。また、様々な学習活動や学習方法を経験してくることで、自分なりの読み方ができることに楽しさを感じてくる…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る