関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(3)「物語」「小説」の指導の課題
文学を読む授業のための戦略
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
1 提言・新国語科の『解説』を読み解く―言語活動の課題は何か
この『解説』は言語活動に生かせるか
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本特集のテーマの由来は 第八代目となる今回の学習指導要領の最大の特色は、「話すこと…」という四領域(『解説』では三領域とする)の各項に「(2) 言語活動」を例示したことである。各領域の各項は「(1…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
1 提言・新国語科の『解説』を読み解く―言語活動の課題は何か
「単元学習」的な指導方法を
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
井上 尚美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「批判的読解」から「論理的表現へ」 PISAの「読解リテラシー」やメディアリテラシーなどで強調されている「批判的な読解」の重要性については、文科省も単なるお題目ではなく、例えば「建設的に批判したり…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
1 提言・新国語科の『解説』を読み解く―言語活動の課題は何か
「とは何か」を問い続けること
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 『解説』には読み解き方がある 文部科学省刊行の『学習指導要領解説』には、読み解き方がある。 まず、『解説』は、あくまで学習指導要領について解説したものであり、解説の範疇を出ないということである。『…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
1 提言・新国語科の『解説』を読み解く―言語活動の課題は何か
責任教科として「言語活動の充実」を展開する
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 この不振の原因は何か 趣意書は、「現在、言語活動については、学年ごと、領域ごとのひとつひとつの活動がそれぞれ単発で論じられ、構造的・系統的な指導についてはあまり考えられていないという実情がある…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
1 提言・新国語科の『解説』を読み解く―言語活動の課題は何か
系統性、身につけさせる力、批判―三つの課題
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新学習指導要領「国語」の系統性に関する課題 新学習指導要領「国語」では、「言語活動」の前提となる指導事項そのものにかなりの変化がある。たとえば、文学的な文章の「登場人物」については、現行は小中を通…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
1 提言・新国語科の『解説』を読み解く―言語活動の課題は何か
つまりは、教師の「聞き耳アンテナ」を磨くこと
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 根本、本質、原点 平成20年版から『解説』はA4判になって紙質もよくなり、ずっしりとした重さを持つようになった。他の本もあるので、鞄がぐんと重くなった感じがする。少ししんどいが、心まで重くなってい…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
(1)「説明」「報告」の定義づけと指導の課題
相互交流能力をめざす活用型学力を育てよう
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明的な文章とは 戦後、文学的な文章(詩歌・童話・民話・伝記・物語・小説・戯曲など)に対して、説明的な文章(非文学的な文章と呼称されたこともあるが)と類別されて使われている。広義には、説明・解説…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
(1)「説明」「報告」の定義づけと指導の課題
PISAに対応できる説明文のクリティカル・リーディング
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新しい国語科の創設 戦後GHQと渡り合った白洲次郎が住んだ武相荘(ぶあいそう)を尋ねると隅々にまで粋を凝らした生き方がわかる。侍でもありジェントルマンでもあった彼にはプリンシプルに基づいた強い自己…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
(1)「説明」「報告」の定義づけと指導の課題
「説明」「報告」の具体的な様相理解と実践
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
折川 司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日常的な言語活動である 「説明」「報告」 今回改訂された学習指導要領では、言語に関する能力の育成が重視されている。それを受けて、言語活動を充実させていくことが、国語科のみならず、各教科等において求…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
(1)「説明」「報告」の定義づけと指導の課題
解説はしない、型を教えて書かせる
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 目標は論理的な文章を書くこと 説明的文章の指導目標は、生徒が論理的な文章を書けることである
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
(1)「説明」「報告」の定義づけと指導の課題
表現機能としての「説明」「報告」
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「説明」と「報告」は違う? 「説明」と「報告」は確かに違う。まずは、頭の中にあるイメージをアウトプットしてみる…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
(1)「説明」「報告」の定義づけと指導の課題
論理につながる正確な説明
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
〇 はじめに 論理的な表現活動を目指して『解説』の系統性をたどる。ここでは、言語活動を「説明」と「報告」に絞る。その二つの活動と指導事項との関係、言語活動の『解説』との系統性などを備に追っていく。そし…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
(2)「意見」「論説」の定義づけと指導の課題
「序論―本論―結論」を使えるものに
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
光野 公司郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「意見」「論説」指導の中核 (1) 「説明」「報告」と「意見」 中学校第二学年「書くこと」(1)イの解説文には「記録や報告の文章では、事実や事柄そのものが伝えるべき中心的な内容となる」とあり、中学…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
(2)「意見」「論説」の定義づけと指導の課題
論理的叙述の層のレベル差に着眼を
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
大西 道雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「意見」「論説」の定義づけは、必ずしも単純ではない。「意見文」「論説文」という場合は、文章のジャンルを表している。つまり、これは、文章の形態を示しているものであって、それらが表現している内実を表す…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
(2)「意見」「論説」の定義づけと指導の課題
「意見」「論説」を支える「事実」の取扱い
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明的文章の言語活動の捉え方 説明的文章を読む力は、説明的、論理的に表現する(書く、話す)力につながるものでありたい。そして、そうして身につけた表現力は、今度は次の説明的文章を読む際の読みの観点や…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
(2)「意見」「論説」の定義づけと指導の課題
国語科の共通語として国語科学習用語をつくろう
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 これから求められる学力とは何か 編集部より戴いた依頼状に、標記の題名が示されてあった。 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
(2)「意見」「論説」の定義づけと指導の課題
系統を意識して学校全体で指導する
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
上月 敏子
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領改善の基本方針において、「言葉を通して的確に理解し、論理的に思考し表現する能力、互いの立場や考えを尊重して言葉で伝え合う能力を育成する」ことが重視されている。(中央教育審議会答申 平成二十…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
(2)「意見」「論説」の定義づけと指導の課題
書評と社説から論説の書き方を学ぶ
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
大日方 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言語活動例 私など論理と言うとすぐ大学の「論理学」の三段論法を思い出す。「すべての猿は動物である」「すべての人間は動物である」「ゆえにすべての人間は猿である」周延の問題であるが、中学生の実態として…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
(3)「話合い」「討論」の定義づけと指導の課題
言語活動配分のロジックが見えない 『解説』は、構造表をこそ示せ!
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
今回の学習指導要領の改訂は、次か? 戦後で最大の大改訂 この理由として言われているのが次である…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
(3)「話合い」「討論」の定義づけと指導の課題
言語活動の構造化・系統化は思考力を核に
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題の所在 「話合い・討論」の「経験」を「能力」(論理的表現力)に転じるためには、「構造化」と「系統化」の視点に立った計画的指導が欠かせない。前者は、「話す・書く・読む」領域を横断しての、後者は学…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る