関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(3)「物語」「小説」の指導の課題
文学を読む授業のための戦略
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して (第2回)
国語科読むことのジグソー学習
書誌
国語教育 2016年5月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の振り返り みなさんこんにちは。「国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して」の第2回目です。前回は、「ジグソー学習とは何か」について簡単にお話しました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して (第1回)
ジグソー学習とは
書誌
国語教育 2016年4月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
ジグソー学習とはざっくりなに? みなさんこんにちは。本号から「国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して」を連載することになった難波博孝です。どうぞよろしくお願いいたします…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第47回)
広島県
書誌
国語教育 2016年3月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
まず、県中部三原市にある三原市立木原小学校の原田圭輔教諭を紹介する。木原小学校は2006年に私と共著で『楽しく論理力が育つ国語科授業づくり』(明治図書)を刊行している完全複式の学校で、学力も高い。原田…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室で“百人一首”=カルタ+授業化ヒント
意味解釈なしの“百人一首”指導は正解?と問われたら
もっと「百人一首」を選べ!
書誌
国語教育 2013年12月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「意味解釈なしの『百人一首』指導は正解?」という問いはナンセンスである。この問いには「誰にとって」という学習者がない。また、「なんのために」という目標も示されていない。さらに、この問いには「古文指導は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
授業実態との不整合
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
いまだに、現在の小学校・中学校の国語科教科書の読むことの教材は、大きく分けて文学的文章(特に物語・小説)と非文学的文章(特に説明文・評論文)が大半を占めている。教師の意識もそうだろうし、国語科の読むこ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第12回)
「森林のおくりもの」で考える(3)
論理力育成の授業づくり
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
こんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の最終回です。 前回は、小学校五年生の教材「森林のおくりもの」の、論理性について検討しました。ここで、もう一度、四つのレベルの論理性を示しておきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第11回)
「森林のおくりもの」で考える(2)
「森林のおくりもの」の論理性
書誌
国語教育 2012年2月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
こんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の第十一回目です。 前回は、四つの「論理的」ということについてもう一度考えた後、「森林のおくりもの」について考えました。その結果、この教材は、二つの論理(…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第10回)
「森林のおくりもの」で考える(1)
論理的に読む意味
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
こんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の第十回目です。 前回は、「論理的である」ということを四つの層にまとめました。以下の通りです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第9回)
妥当性/納得/説得
書誌
国語教育 2011年12月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
こんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の第九回目です。 前回は、「頭でわかる」「心でわかる」ということについてお話をしました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第8回)
頭でわかる、心でわかる
書誌
国語教育 2011年11月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
こんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の第八回目です。 前回は、三角ロジックについてとりあげました。三角ロジックは、専門的な学問による裏づけが期待できるトゥルミンモデルと違い、裏づけとなるもの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第7回)
三角ロジックには、さらにご用心!
書誌
国語教育 2011年10月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
こんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の第七回目です。 前回は、トゥルミンモデル(トミモ)について取り上げました。もう一度トミモの図式を取り上げておきましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第6回)
トゥルミンモデルにご用心!
書誌
国語教育 2011年9月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
みなさんこんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の第六回目です。今回はすぐに宿題を考えるところから始めましょう。前回の宿題は、次のものでした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第5回)
論理と思考力/表現力/文章構成
書誌
国語教育 2011年8月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
みなさんこんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の第五回目です。 今日はまず、最近話題になっている「思考力・表現力・判断力」と「論理」の関係についてお話ししましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第4回)
「論理」と「文脈」
書誌
国語教育 2011年7月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
みなさんこんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の第四回目です。 さっそく、前回の宿題について考えてみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第3回)
「見えないつながり」と「論理」
書誌
国語教育 2011年6月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
みなさんこんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の第三回目です。 さっそく、前回の宿題について考えてみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第2回)
見える「論理」/見えない「論理」
書誌
国語教育 2011年5月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
みなさんこんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の連載第二回目です。 さっそく、前回の宿題について考えてみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第1回)
「論理」とはなに?
書誌
国語教育 2011年4月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
みなさん、こんにちは。今月から、「これからの『論理』の話をしよう―今を幸せに生きるために―」を連載することになりました、難波博孝と申します。どうか一年間よろしくお願いいたします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 古典で身に付けさせたい国語学力
提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
伝統は古くないから、こそ
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今回の学習指導要領では、何が目指されているか 2011年(平成23年)から小学校で、2012年(平成24年)から中学校で、国語科の授業の中に「伝統的な言語文化」が取り入れられます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 書くことが苦手な子に対する指導
提言・書くことが苦手な子・その原因は何か
教師に媚びさせない
書誌
国語教育 2010年10月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
書くことが苦手な子どもとは何か。 それは、教師に媚びることが苦手な子どもである。 なぜか。 それは、現在の国語科授業での、「書くこと」の授業は、教師の歓心を買うために行われているからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読書活動の充実」をどう計画するか
目標を持って読書することのすすめ方
戦略的な学級文庫の設置を
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに あたりまえの話ですが、子どもが本に親しむようになるためには、子どもの周囲に本がなければなりません。しかも、その本に簡単にアクセスできるようになっていなければなりません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る