関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
国語科の習得・活用をどう評価・評定するか
4 読むこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
中学校/論理的文章の読みの習得と活用
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
著者
大木 真智子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
提言 「読書力」の育成、何が課題か
「批評力」
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
井関 義久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 批評力 児童・生徒の読書力は、批評力によって測定することができる。 朝の特設時間などの中で、読書の習慣を身に付けたはずの小学生が、中高校生に進むと「読書離れ」になることが、財団法人・出版文化産業振…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
提言 「読書力」の育成、何が課題か
「問題―仮説―検証」型読書
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもが読書の有効性を実感できれば、自ら進んで読書をし、読書力が自ずとついてくる。読書力がつかない、子どもが本を読まないのは、どこに課題があるのだろうか。埋没型読書、受信型読書から脱却し、「問題―仮説…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
提言 「読書力」の育成、何が課題か
美術鑑賞学習における「読解力」
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
藤江 充
ジャンル
国語
本文抜粋
一 美術と言語活動 ここでは「読書力」をPISA型「読解力」と同義に用いていく。そこには、いわゆる非連続型テキストとされる図表などを読み取る「読図力」も含めて考える…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
提言 「読書力」の育成、何が課題か
「問題以前」の問題がある
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 まずは問わねばならぬことがある。 一つはこれである。 @ 「読書力」とは何か。 単純に「読書」というと、本を読むことで教養や知識を身につけ、自らの生き方や考え方を支える基盤となるものである。あ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
「読書力」の育成―授業開発をどうするか
読書によって学習の全体像を教える
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生徒は学習の全体像が見えない まず、社会・算数・理科・生活・音楽・図画工作・家庭・体育の「読書力」について考えることにする。(理由は後述…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
「読書力」の育成―授業開発をどうするか
意見交流型で読書力を育てよう
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 目的的な読書力を育てよう 人はなぜ本を読むのか――それは、賢く生きていくため――と児童生徒に伝えたい。読書は人の心を豊かにし、想像したり、考えたり、共感したり、反発したりといった言葉のはたらきが体…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
「読書力」の育成―授業開発をどうするか
事業仕分けが読書力を育てる授業改革を頓挫させる
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「第五五回読書調査」(毎日新聞・全国学校図書館協議会)の結果が公表された。 調査結果について、次のような報道があった…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
「読書力」の育成―授業開発をどうするか
「孤独な読者」の批評意識を高める授業開発
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
塚田 泰彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読解指導と読書指導の二極化の希薄化 読解指導と読書指導の二極分化が進んだことが戦後の国語科の読みの指導を特徴付けている。ただ、情報化社会が進展し、ここ二〇年程の「精読主義批判」もあって、二つの読み…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
「読書力」の育成―授業開発をどうするか
教師の読書力と読書指導者としての自覚が必要である
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
中村 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教師自身が読書をしているか 冒頭でまずは、教師自身が読書することなしに読書指導はできない、ということを理解しておきたい…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
「読書力」の育成―授業開発をどうするか
「読解」授業の日常的実施こそ
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学校で「読書力」を育てるために 「読書力」とは、読書の意欲でも、読書の量でもない。 読書量と、国語力は対応していないというデータを見た。この資料では、月に一五冊以上読む子より、四〜五冊読む子の方が…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
「読書力」の育成―授業開発をどうするか
黙読だけで終わらない! ブッククラブでディスカッションしよう
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
長谷川みどり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 個人の読書活動に埋没する読書指導 本を読むときは、問いを持ちながら読むことが大切だと思う。 人はさまざまに迫られた経験をとおして考え判断し表現する力をつけていく。そのことがよりよく生きていく力にな…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
「読書力」の育成―授業開発をどうするか
「読書過程」を構想した単元開発を
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
植田 恭子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに―今求められる「読書力」 「どんな人もその気になれば友だちは見つけられる。現実生活に友だちがいない人にも、唯一友人を準備してくれるものがあるとすれば、それは書籍だ」というのは幸田露伴のこと…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
「読書力」の育成―教材開発をどうするか
読書力の「習得・活用」学力・評価観の明確化から
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書力のための教材開発、何が課題か 1 読書量は多いが「論理的に(正確に)読めていない」小中学校の子ども達…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
「読書力」の育成―教材開発をどうするか
起爆剤を用意しよう
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読書力」養成の方策 一人の子どもに、「これを読みなさい」と言って一冊の本を渡せば、その子は読むだろう。そして、わずかではあっても読書力を増すだろう…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
「読書力」の育成―教材開発をどうするか
読書の技術を育てる教材開発
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 読書力を次のようにとらえる。 【質的側面】目的や必要に応じて本を選び、読んだ本の要点やあらすじを的確に把握するとともに、読んで得た情報をもとにして課題探究や感性・情緒の陶冶をはかることがで…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
「読書力」の育成―教材開発をどうするか
手近で、部分的で、ライトな読書力育成
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書をめぐる風景 クリスマスから年始にかけて任天堂DSを手にしている子どもを多数見かけた。電車の中で二人並んでゲーム機を手にしつつ、時折楽しそうに会話している。飽きることがないようだった。あのゲー…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
「読書力」の育成―教材開発をどうするか
教材開発のための二つの観点
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
光野 公司郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材開発のための観点 読書力育成のための教材を開発するには、以下の二つの観点が大切である
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
「読書力」の育成―教材開発をどうするか
読書量を確保し、読書の幅を広げる
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書量の確保 ダイエット法の一つに「毎朝体重計に乗って記録する」というものがある。記録をとり続けることで、体重の変化を自覚できる効果が大きい…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
「読書力」の育成―教材開発をどうするか
「活用型学力」を軸にした教材開発を
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
伊藤 清英
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもたち全員に学力を これまでの読書力育成の授業は、子どもの関心・意欲を高める指導に偏っている場合が多かった。仮に、関心・意欲が高まったとしても、一人で読む「学力」が身についていない子どもたちは…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
「読書力」の育成―教材開発をどうするか
ノンフィクション(伝記・記録等)教材の開発
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
蔭山江梨子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 伝記・記録教材の実態と課題 学習指導要領の改訂により、小学校高学年の「読むこと」に「伝記を読み、自分の生き方について考える」言語活動が新設された…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る