関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語開き!盛上がる“言葉道場”テーマ100選
  • これだけは止めたい!教室の言語習慣―と聞かれたら
  • 教え合いという押し付け合い
書誌
国語教育 2013年4月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領に交流や助言が入り、相互評価が盛んになった。教え合いという美名のもと、相手の意向も考えず、思ったことをそのまま言わせ、また折角教えてもらったのだからと、それを取り入れるように指導している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • あなたの漢字指導―常識の範囲?まさかの非常識? セルフチェックのヒント
  • 漢字は宿題の定番―常識・非常識?
  • 学習者にとって意味ある漢字学習を
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
学習者にとって漢字学習に意味があると感じられるのは、学習することに必然性や価値がある文脈で学習するときである。文章を読み書きする文脈、何かを知ろうとする文脈、あるいは例えば漢字検定の合格を目標に自学自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学力の基礎「読む力」をどう定着させるか
  • 提言・「読む力」これだけは身につけさせたい
  • 読む力の拡大と発見―今の時代に学ぶ
書誌
国語教育 2001年1月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読む力について問う 新しい学力観に基づく試みが提案され出す平成五年頃から、読むことの学習指導においても多様な授業が行われるようになっている。例えば、説明文教材の学習指導で、事典作りやニュース番組作…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第101回)
  • 千葉県
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
千葉県は,多様な考え方に基づく国語実践が盛んに行われている。私の身近では,首藤久義先生が長らく言語活動による授業を県内で普及させ,さらに日本国語教育学会千葉県支部でも地区研究集会を通して,県内各地で言…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • SCHOOL REPORT (第5回)
  • 博報賞受賞者訪問
  • 取材先:横田経一郎(千葉県富津市立天神小学校長)
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
横田経一郎先生は、1983年から木更津市立木更津第二小学校で教員生活を始められ、木更津市立鎌足小学校、馬来田小学校、富津市立吉野小学校の教諭を経て、2002年に富津市教育委員会教育センター指導主事、2…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • SCHOOL REPORT (第3回)
  • 博報賞受賞者訪問
  • 取材先:永池啓子(神奈川県横浜市立白幡小学校長)
書誌
国語教育 2016年3月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
公開研究会から三週間が経った平成二七年一二月上旬に、横浜市立白幡小学校をお訪ねし、永池啓子先生からお話をうかがいました。公開研究会の話をきっかけにして、学校や学級、学校図書館などをご案内いただきながら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • SCHOOL REPORT (第2回)
  • 博報賞受賞校訪問
  • 取材先:千葉県習志野市立大久保小学校
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
千葉県習志野市立大久保小学校(辻利信校長)は、昭和43(1968)年度から現在に至るまで、国語科を研究教科として、ひたむきに実践研究に取り組んでいる学校です。毎年公開研究会を開催して、千葉県内はもとよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第36回)
  • 千葉県
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
徳武義裕教諭(習志野市立大久保小学校) 県内で有数の国語研究校である習志野市立大久保小学校、大久保東小学校などで研究主任を務めた実践家で、豊かな表現力や考える力の育成など、読むことや書くことを関連させ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 2014年「国語の学テ問題」=ひとこと寸評
  • 問題のメッセージを探る
書誌
国語教育 2014年8月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
「平成二六年度全国学力・学習状況調査に関する実施要領」(平成二五年一一月二九日・文部科学省)によれば、市町村や都道府県の教育委員会で校名を明らかにした調査結果の公表を行うことが可能になった。今年度はま…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • 問題のメッセージを探る
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二五年度全国学力・学習状況調査(小学校)の活用に関する問題(B問題)で、特に興味深かった話すこと・聞くこと、読むことについて、そこから学ぶことと今後の期待を述べたい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第11回)
  • 千葉県
書誌
国語教育 2013年2月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
学校図書館指導員と連携して学校図書館や公共図書館を有効に活用し、読書力、読書生活力を育成する国語学習指導を実践している。ブックトーク、読書リーフレット、書評など、読書活動と表現活動を関連させた実践研究…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業の情報スクランブル (第2回)
  • 200字ツイッター
  • 国語授業の情報スクランブルを読んで
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
藤井 千春・寺井 正憲・澤本 和子・飯田 勝己・香月 正登・椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
ご論考を拝読し、遠藤敬氏の参加する授業研究会はさぞ引き締まっているのだろうと思った。前任校の筑波大学附属小学校の校内研究会も本当に歯に衣着せぬもので、先生方からの直言が自問自答する契機となった。授業研…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題 出題傾向の分析と次回への提案
  • 学力調査と学力調査の活用に期待すること
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
全国学力・学習状況調査(以下、全国調査)への要望といっても、これは作成側だけでなく使用側への要望も考える必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第249回)
  • 千葉県
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
瀧澤 真教諭(袖ヶ浦市立奈良輪小学校) 出版学習を研究テーマに編集活動を取り入れた授業づくりに取り組み、宮沢賢治傑作選、家庭学習虎の巻、子供版学校要覧などを作成する単元を開発し、創意に富んだ読むこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第224回)
  • 千葉県
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
千葉県 千葉大学教育学部教授 寺井正憲  楠瀬千夏教諭(千葉市立磯辺第一小学校) 楠瀬氏は、公立小中学校をはじめ、千葉大学教育学部附属小学校で研鑽を積み、読むことの学習指導を中心にアイディアに満ちた実…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第199回)
  • 千葉県
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
吉村昌彦教諭(船橋市立大穴中学校) コミュニケーション教育を研究の中核としながら、文学教材や古典教材の学習指導を研究テーマとして実践研究を行っている。特に、平成一三年度千葉県長期研修生として落語を中心…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第163回)
  • 千葉県
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
竹内孝彦(船橋市立中野木小学校) 漢字の学習指導に関する研究を継続的に進めている。平成三年から七年間勤務した法典東小学校は漢字教育の研究校で、平成六年に読売教育賞を国語教育部門で受賞している。平成十一…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第142回)
  • 千葉県
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
佐久間義雄教諭(市原市立東海中学校) 勤務校の研究主任、市原地区の中学校国語部会研究推進委員、千葉県総合教育センター研究協力員などを務め、学校や地域の国語教育研究を推進しながら、数々の魅力的な単元を開…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第131回)
  • 千葉県
書誌
国語教育 2002年2月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
吉野和宏教諭(銚子市立高神小学校) コミュニケーション能力の育成をテーマとした音声言語教育の研究を継続して行っている。自然や文化、歴史の豊かな町である銚子を題材にして、ニュース番組をはじめとしたさまざ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ