関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • ゆさぶりのある“板書の言葉”→考えるきっかけづくりのヒント
  • 集団思考を促す→板書の言葉
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
授業が変化している。 PISA調査、リーディング・リテラシー、習得と活用、言語活動というようなキーワードでも語られ、学習指導要領での記述に伴って、実際の授業が大きく変化をしているように感じる。そこで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
  • 書くねらい・場面に即した基礎基本の指導 初級→上級へのステップ指導ヒント
  • 意見文のモデルと上級へのステップ指導
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日常生活と意見 「自分の意見を言う。」このことは、学校や日々の生活で必ず経験することであり、日常的な行為といってもいい。休み時間に友達と遊ぶときに何をして遊ぶかについて自分の意見を言う。学級会・ホ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
  • 新しい課題に対応する単元計画のヒント
  • 習得型アプリ活用を考えた単元計画のヒント―「関心・意欲・態度」を超えて
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに ICTが教育現場に入るよりも先に学習者の日常に多様なバリエーションで入り込んでいることが、今までの国語科教育とは少し異なった対応が求められるゆえんかもしれない。授業者以上に学習者の方が「生ま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習意識の確立―何が課題か
  • 中学生の学習意識の確立―指導の観点
  • 学習意識と語彙〜実生活で生きてはたらく語彙〜
書誌
国語教育 2011年5月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに NTTがネット上で語彙数推定テスト@を行っている。知っていることばにチェックをつけていく方式である。最後までチェックをつけて「実行」すると、「あなたの推定語彙数」が出てくる。なかなか面白いペ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」授業のアイデア
  • 「古典」授業づくりのアイデア
  • 古典の授業づくり―内容教材と言語教材
書誌
国語教育 2010年6月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学習指導要領には、「ア 伝統的な言語文化に関する事項」として 1年生 (ア)文語のきまりや訓読の仕方を知り、古文や漢文を音読して、古典特有のリズムを味わいながら、古典の世界に触れること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 中学生の「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 「人間力」を鍛える
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 人にものを聞くことは、怖いことだと思う。実は私は知らない場所で人に道を聞くのが苦手である。教員をしていると、修学旅行の下見やら生徒引率の事前準備やらで、知らない場所に行き様々な人と話すことが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 双方向的な「伝え合う」活動を創る
  • 双方向的な「伝え合う」活動を創る―中学校
  • ことばについて伝え合う―実生活とのかかわりの中で
書誌
国語教育 2008年10月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ことばについて伝え合う どのような言語活動が学習者のことばに関する能力を育成するのか。以下、自分の実践をもとに検討する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解表現力」を育てるアイデア
  • 「読解表現力」を育てるアイデア−中学校
  • 関係性抽出力育成のための授業
書誌
国語教育 2008年6月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 昨年の終りに『その数学が戦略を決める』@という本が出版された。現在の大量データの時代にあっては、隠れた関係性を探すことが重要なポイントであり、それが計算によってできるようになってきているとい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「情報リテラシー」教育がなぜ必要か
  • 「情報リテラシー」を育てる中学校の実践提案
  • 情報の「自分にとっての価値」を吟味する
書誌
国語教育 2007年7月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 情報通信総合研究所の調査によれば、二〇〇二年の段階で、ネット上の情報は新聞に換算して五千年分に相当するという。しかもその量は年々加速度的に増している。現在ではどの程度まで膨らんでいるので…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 理解としての「聞く力」を鍛える
  • 中学生の「聞く力」をこう鍛える
  • バズ・セッションのプロセスが聞く力を鍛える
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 生徒は「聞く」という行為をどのように捉えているのだろうか。「聞く」機能的分類ではなく、私は学習者の側の内的分類を考えたい。学習者がどのような態度で学習を成立させているのか、それが目下の関…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科教育の復興論を検証する
  • 「書く」授業―どこに重点を置くか
  • ことばを内省させる
書誌
国語教育 2007年1月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 作文を添削していて思うこと 本校は中等教育学校で、六年間一貫教育をしている。最終的に「卒業研究」を行い、原稿用紙にして平均百枚近く書くことになる。もちろんいきなり書けるわけではない。国語の授業の中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 論理的に考え説明する力を育てる
  • 論理的に話し書くことの指導
  • 中学校/論理的に考え説明する力を育てるコミュニケーションが論理力を育てる
書誌
国語教育 2006年11月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論理力が必要な場とは 論理力を必要とする「実の場」とはなにか。今まで、論理力の育成のための多くの優れた実践がなされてきている。その実践を見てみると、陋見ではあるが、全ての授業で論理力は必要となり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語好きにする授業づくりの工夫
  • 国語好きにする授業の工夫―説明文の読みで
  • 中学校/「知らない」ことを「知る」喜びを大切に
書誌
国語教育 2004年3月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 先日大学生約二十人に中学生のときの印象に残っている教科書教材を聞いた。すると、「走れメロス」や「故郷」などいわゆる文学的文章について答えが返ってきた。そこで、説明的文章について改めて聞い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「聴写」力を評価するコツ
  • 細部でわかる聴写力
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 聴写のポイントは細部にある。聴いたことを把握しながら書くことができない生徒は細部も書くことができない。反対に、大体の要点をとらえられる生徒でも、細部までおさえられない生徒がいる。しかし細…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第113回)
  • 茨城県
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに茨城県の教育組織とその活動内容を三つ紹介します。 一つめは「茨城県教育研究会」です。令和三年度はこの研究会を中心に「第50回全日本中学校国語教育研究協議会茨城大会」「第64回全関東地区中学校国…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第46回)
  • 茨城県
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
茨城県の特徴として、先生方の多くが複数の教員免許を持っていることがあげられます。小学校免許を持っている中学校教諭の全国割合が26%程度であるのに対して、茨城は75%にもなります。実際に小学校と中学校両…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもに聞かれたらどう答える? 語彙指導の面白ネタ辞典 (第8回)
  • 抽象のハシゴを登ったり降りたり
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
語彙を豊かにすることの「必要性」は何であろうか。 言葉の中には、抽象の程度に差がある言葉が存在する。表紙にある言葉のように、固有名詞のような一つの具体的事例・事物から、それが持つ機能性や属性などを徐徐…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 小特集 2014年「国語の学テ問題」=ひとこと寸評
  • 「言語活動」のオブラート化
書誌
国語教育 2014年8月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
この「学テ」は、他教科の学習や日常生活、社会生活で出会う場面において使える能力について測定しているようにみえる。具体的には、A問題の「調理実習」「学級会などの話し合い」、B問題の「(社会で取り組まれて…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第22回)
  • 茨城県
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
茨城県では、教育の発展と教員の資質の向上のためにいろいろな取り組みをしています。今回はその取り組みとともに、そこで活躍されている先生方を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ