関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語科教育の復興論を検証する
  • 「国語科教育の劣化」―どこに原因があるか
  • 国語教育を劣化させる五つの問題
書誌
国語教育 2007年1月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 後世から前の時代を眺めれば、隆盛した時期があり沈滞した時期がある。教育の歴史もまた例外ではない。そして、いつの時代においても、教育関係者は「現代的な課題」に直面してきた。古今東西、「理想的な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「多読」へ導くための授業の改善
  • 学校図書館活用に導く助言
  • 図書館活用の目的と実際
書誌
国語教育 2006年12月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
図書館利用の目的 「図書館を利用する」という行為は、情報活用のための重要な「手段」である。何かについて調べるとき、文献にあたるのは基本的な方法である。人間の知識には限りがあり、博学多識といわれる人ほど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習の流れを変える「板書」の活用法
  • 提言・思考を練るための「板書」の条件
  • 思考の過程を明示する
書誌
国語教育 2006年10月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
書かなければはじまらない 板書はむずかしい。 指導の技術の中で、最もむずかしいのが発問であり、板書はそれに次ぐ。もちろん、それぞれの前に「効果的な」という言葉が付く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」づくりへのステップ
  • 「討論の授業」づくり・中学生の場合
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
討論はむずかしい 討論をすることはむずかしい。稿者自身の経験を考えると、(オブザーバーではなく、メンバーの一人として)出席した討論の会で、「充実した時間をもてた」と実感するのは、たとえば次のような場合…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「よい授業」の技を学ぶ
  • 終末段階の「よい授業」の技を学ぶ
  • まとめから発展への技
  • 世界の広がりを感じさせる学習
書誌
国語教育 2006年7月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
「よい授業」とはどのような授業なのか 「よい授業」とはどのような授業であるのか。 それを一言で表現するのはむずかしい。このことは、国語科の指導内容が広く、多彩であるということと無関係ではない。指導者の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読書習慣を身に付けさせるアイデア
  • 提言・読書習慣を身に付けさせるために
  • 再び 教師は魔法使いではない
書誌
国語教育 2006年3月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
大切な三つのこと 教師は魔法使いではない。 この言葉は、本誌六四七号(二〇〇四年八月号)に掲載された拙文の題名である。読書の指導法に関する文章で、短期間に成果が上がらないからといって落胆せず、地道に努…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 論争から学ぶ「戦後国語教育六〇年」
  • 「経験主義対能力主義」論争から学ぶ
  • 理想の国語教育の探求
書誌
国語教育 2006年1月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
この論争を再考することの意義 大学の国語教育関係の授業を非常勤講師として担当して数年になる。授業がはじまってから、なるべく早い時期に次のような質問を受講者に問いかけている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
  • 知的発問づくりのポイント―説明文教材を例に
  • 発問づくりのための七つのポイント
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 説明文教材において、どの教材にも共通する、有効な指導法はない。どの教材にも共通する、有効な学習活動もない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 進んだ子への「発展学習」の開発
  • 中学校国語科の「選択教科」の開発
  • 戯曲を読む―山田太一作品を例に―
書誌
国語教育 2002年8月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 設定の型 選択国語の授業としては、次のような性質のものが考えられる。 1 試験対策型 2 活動発展型…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 能力重視で指導事項を精選する
  • 到達基準を明確にした指導方法とは
  • 到達基準はホームメイドで
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科の特殊性 教員となった最初の年に、生徒から「文法のようなのは好きなのですが……」と言われたことがある。問題に対する解答が〇か×かのどちらかで、仮に不正解でも、どこが誤りなのかが明確に理解でき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
  • 学力の基礎「読み・書き」を鍛える授業プラン―どこを重視するか
  • 中学校/国語科における不易
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「読み書き」は、国語科だけでなく、学習の基礎基本であり、学校教育の根幹部に位置するものである。「読み書き」の基本的な力が、日常生活・社会生活を円滑におくるうえで、また、知的活動に携わるう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学期末「子どもの実力」をこう見抜く
  • 学級の子どもの「読む力」をこう見抜く―評価の観点
  • 中学校/読む力の評価―作品が支えるもの
書誌
国語教育 2002年3月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生徒の実力を見抜く 新学期は、初めて授業を担当する生徒たちと対面する季節である。期待と喜び、緊張や不安などの混じった面持ちでこちらを見つめる顔がならぶ。他方、感情を悟られまいとしているのか、まった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 力をつけるノート「赤ペン」の入れ方
  • 「読むこと」学習活動でのノートのとらせ方と「赤ペン」の入れ方・中学校
  • 点の指導と線の指導と
書誌
国語教育 2001年11月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業ノートの場合 ワークシートを作成し、授業時にそれを用いて活動をおこなうことがある。ワークシートの利点には、たとえば次のような点がある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 評価を手がかりに授業を変える
  • 指導と評価の一体化を一時間の中でどう図ったか
  • 自己評価票の活用
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自己点検・自己評価の習慣 「習うより慣れよ」という。指導者が授業で説明して終了、としただけでは心もとない場合がある。学習したことを学力として定着させるために、練習問題の類を授業時に適宜取り入れる必…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読書の楽しさ」をどう実感させるか
  • 国語科の授業で「読書の楽しさ」をどう実感させるか
  • 中学校段階/語る喜び・記録する楽しみ
書誌
国語教育 2000年10月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学校教育における読書指導では、学習者が次のような経験が得られるように留意する必要がある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「音声言語」で国語の基礎学力が変わる
  • 中学校「話すこと・聞くこと」指導内容の具体化
  • 第一学年/対話を基本とした学習活動
書誌
国語教育 臨時増刊 2000年5月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ひとりで考える 沈思黙考ということばがある。自分ひとりで、対象について深く思索をめぐらすという時間を毎日もっている生徒はどれくらいいるのだろうか。あるいは、そのような経験のまったくない生徒はどれく…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読書力」を育てる授業改革
  • 「読書力」の育成―評価をどうするか
  • 新しい読書指導論のために
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
すべては評価論につながる 何をどのように評価するのか。 それを明言することは、各人の評価観を明らかにすることだけにとどまらない。それは、それぞれの学力観を明らかにすることでもある…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 戦後教育観からの脱皮―国語科をどう変えるか
  • 2 教えることの復権と「子ども中心主義」教育観の再検討
  • 二者択一では解決しないこと
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年5月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
言葉は独り歩きする 「子ども中心主義」という言葉がある。「学習者主体」という言葉もある。それぞれの反対の言葉は何だろうか…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
  • 5 論理的な記述力の開発に挑む―中学校
  • 異なる立場を具体的に設定する
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
論理的に記述する力 「論理的に記述する力を育てる活動」というものが、単独で存在しているわけではない。それは、さまざまな指導や活動とのかかわりの中で考えられるべきものであり、指導の時期や順序によって、成…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 移行期・新国語科の授業改革に挑む
  • 1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
  • 言語活動による授業の活性化
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
移行期間の考え方 平成二〇年三月に小・中学校の新しい学習指導要領が公示された。六月にはそれにともなう移行措置案が公表され、七月に学習指導要領の解説が文部科学省のホームページで公開された…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ