関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「書く力」を育てる授業のワザ
  • 提言・全ての学習で役立つ「書く力」とは
  • 言語能力としてカリキュラムに位置付いた「書く力」
書誌
国語教育 2012年2月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書くこと」の言語能力の育成に向けて 学習指導要領改訂の基本的な考え方を踏まえ、今回の改訂で充実すべき重要事項として、各教科等における言語活動の充実が、その第一にあげられた。そのことにより、各学校…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「書く力」を育てる授業のワザ
  • 提言・全ての学習で役立つ「書く力」とは
  • 複合的な条件のもとで「書く力」―B問題が求める力―
書誌
国語教育 2012年2月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
全国学力・学習状況調査問題が求める「書く力」 全国学力・学習状況調査の「小学校第6学年国語B」(以下「B問題」と呼ぶ)は、もちろん国語の学力を測るための問題であるが、問題を分析してみると、「各教科等に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • 継続的に行う言語活動―どんな中味が向くか
  • 継続的活動に向く―聞く活動とは
  • 思考しながら聞く言語活動
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
岩間 正則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 聞く力について考える 中学生の学校生活や日常生活の中でよくある場面から、聞く力について考えてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「情報リテラシー」教育がなぜ必要か
  • 「情報リテラシー」授業で陥りやすい問題点
  • PISA型「読解力」との関連を考える
書誌
国語教育 2007年7月号
著者
岩間 正則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 情報リテラシーとは 生徒たちの周りには膨大な情報があふれている。そしてパソコンや携帯電話といった情報機器を使いこなすのが当たり前となっている現在、情報の接し方という点で、情報の受け手としてだけでな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 理解としての「聞く力」を鍛える
  • 提言・「聞く力」をどう鍛えるか
  • 学習指導要領の指導事項をきちんと押さえる
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
岩間 正則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「聞く力」が求められる場面 「聞く力」の育成に関して、聞き取りのゲーム、テスト等で聞き取りの問題、スピーチの際の相互評価などはよく行われているが、今回の特集の理解としての「聞く力」の指導については…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
  • プレゼンテーションで話す・聞く能力を育てる
  • プレゼンテーションの内容を充実させる
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
岩間 正則
ジャンル
国語
本文抜粋
@ プレゼンテーション意識を持たせ、話すことに慣れるための場面を多く設定する。 A 聞き手の立場からプレゼンテーションについて検討する機会を設ける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 評価を手がかりに授業を変える
  • 指導と評価の一体化を一時間の中でどう図ったか
  • 「対話」を取り入れた評価の授業
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
岩間 正則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生徒に学習評価力をつける 生徒が主体となって活動する場面が多くなってきた。 そうした学習を支えるのは、生徒自らが自分たちの学習状況を評価(相互評価、自己評価に限らず)して、目標に向かって活動を推進…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第12回)
  • 神奈川県
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
岩間 正則
ジャンル
国語
本文抜粋
阿山美香教諭(横浜市立日下小学校) 平成二十四年度、横浜市小学校国語教育研究会課題研究部長として、「思考力の育成」に関する共同研究の推進役を務めた。また横浜市教育課程研究委員として「横浜版学習指導要領…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 授業を楽しくする技術「ネタ」を活用しよう
  • 「ネタ」との出会い
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
橋 朋彦
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント1 知っているだけで差がつく! 「ネタを知っている自分と知らない自分」。楽しい授業をすることができるのは,「ネタを知っている自分」です。ネタを仕入れることで読者のみなさんが一生懸命に考えた授業…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 まるごとわかる!説明文・文学の「教材研究」図解
  • 図解でできる!国語の教材研究
  • 図解でできる教材研究のポイント
書誌
国語教育 2024年8月号
著者
内山田 博文
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究に「図解」が入ると何が変わる? 国語科の「読むこと」の教材研究では,「教材文を音読・黙読する」を皮切りに,「視写」「言葉の意味調べ」「文章の構成・構造調べ」「表現調べ」「子どものつまずき箇所確…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • 授業を変えるCanva活用の技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
野中 潤
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 1 楽しい授業を演出する情報伝達技術  つらいことに耐えながら,地味な努力を一人で黙々と重ねがんばって勉強する時代は終わった。やってみたいことやワクワクすることに仲間と一緒に取り組み,できること…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • 授業を変えるChatGPT活用の技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
田中 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 6 物語の創作支援  まず一つ目に,子どもたちの物語創作を支援するChatGPTの活用をお勧めしたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • 教材研究を変える技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
谷内 卓生
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 11 自身の授業観・子ども観の自覚  本校のY教諭は,採用四年目の若手教員である。彼女は物語の授業で悩んでいた。子どもたちが「この物語をしっかり読めた」と達成感をもてる授業をしたいが,なかなかそ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • 板書を変える技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
槙原 宏樹
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 16 あえて書く・あえて書かない板書  板書は「誰のため」のものか。そう問われたら,多くの教師が「学習者のため」のものと答えるだろう。しかし,本当に学習者のためのものになっていたのか。もしかした…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • ノート指導を変える技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 21 行とマスへの意識  子どもたちが,授業を通して,何をどのように学んだか。リアルに映し出したものが,「ノート」だと言えるだろう。教師の授業が「見える」といっても過言ではない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • 机間指導を変える技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
浦元 康
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 26 見方・考え方を引き出す言葉かけ  「見方・考え方を引き出す言葉かけ」とは,「小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 総合的な学習の時間編」で明記されている思考方法を,国語科の特質に合わせ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • 学習評価を変える技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
藤原 隆博
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 31 評価規準を子供語に変換して提示  これは,評価規準を教師の中だけに留めずに,子供語(子供が理解できる表記)に変換して提示する技術だ。これにより,評価の主体が,教師から子供へと変わる。自らの…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • 発問(説明的文章)を変える技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
山田 秀人
ジャンル
国語
本文抜粋
国語授業の終わりに例えば,「この時間で学んだことは何?」と尋ねるとしよう。子どもからどのような返答をもらえるだろうか。教師がねらった指導内容と合致するだろうか。教室に「何を学んだかわからない」と首をか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • 発問(文学的文章)を変える技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 41 「まずは動かす」ということ  読むということは,基本的には直観的に行われる言語活動である。物語や小説あるいは詩歌の文字を追いながら,我々の脳内には,ほとんど自動的に映像が浮かぶ。どのような…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • 読みの交流の指導を変える技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
鈴木 真樹
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 46 語彙力アップのための言葉クイズ  豊かな読みの交流のためには,語彙力が欠かせない。しかし,子どもたち一人一人の語彙力にはばらつきがあるため交流が深まらないということも起こる。そこで,単元の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ