関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 授業を活性化する“子どもの学習活動”→選び方・入れ方ヒント
  • 漢字―習得活動の選び方・入れ方ヒント
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
佐藤 広子
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字の学習は、ともすれば単調でつまらない反復練習になりかねない。教室だからこそできる、他者と共に楽しく学べる習得活動を工夫したい。漢字を学ぶ楽しさを体験して初めて、自ら進んで覚えていこうという意欲も生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 授業を活性化する“子どもの学習活動”→選び方・入れ方ヒント
  • コミュニケーション―活動の選び方・入れ方ヒント
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
山元 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
数あるコミュニケーション活動のうち、ここでは、対話と小集団の話し合いの入れ方とアイデアを紹介しよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 学び方技能がつく“学習用語”指導の基本事項と授業スキル
  • 主題把握の基本事項と授業スキル
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
長澤 信行
ジャンル
国語
本文抜粋
主題については、これまでに多様な論議がなされてきた。主題という言葉の定義も一つではない。いろいろな考え方があるが、本稿では、作品に描かれていることから考えられる一般的な価値を主題として、具体的な主題把…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 学び方技能がつく“学習用語”指導の基本事項と授業スキル
  • 段落指導の基本事項と授業スキル
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
「段落」の指導に当たって 段落とは、「文章を構成する一部分として、内容のうえで一つにまとまっている文の集まり(『国語教育指導用語辞典 第四版』)」である。頻出の重要概念だが、実は存外曖昧でもある。例え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 学び方技能がつく“学習用語”指導の基本事項と授業スキル
  • 要約指導の基本事項と授業スキル
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
牧 英治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 要約とは何か 子どもたちが「要約」を必要とするのはどんなときだろうか。子どもたちにとって、長い話を短く縮める必要感はほとんどない。教師側が、文章の概要をとらえさせたり、中心をとらえさせたりする場合…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 学び方技能がつく“学習用語”指導の基本事項と授業スキル
  • 文章構成指導の基本事項と授業スキル
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
庄司 伸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 説明的文章の教材文は三部構成で書かれているものが多い。それは、三部構成が最も読み手にとって分かりやすい構成であるからである。また、「書くこと」の学習においても、三部構成を意識する必要があ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 学び方技能がつく“学習用語”指導の基本事項と授業スキル
  • 指示語指導の基本事項と授業スキル
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
国語
本文抜粋
一 その都度指導する 指示語の指導の基本は、指示語が出てくる都度、その指示語が何を示しているのかを指導することにある。教師も解を用意しておく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 学び方技能がつく“学習用語”指導の基本事項と授業スキル
  • 言葉のきまり指導の基本事項と授業スキル
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
小路 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言葉のきまりの「学習用語」 小学校の国語科の教科書には、言葉のきまりの「学習用語」は記載されていない。しかし、「学習用語」として、次の言葉は子供達に伝えておきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 学び方技能がつく“学習用語”指導の基本事項と授業スキル
  • プレゼン指導の基本事項と授業スキル
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
幾田 伸司
ジャンル
国語
本文抜粋
プレゼンの特徴は、自分たちの提案をよりわかりやすく相手に伝えるために、グラフや写真などの資料を提示しながら、発表を行う点にある。そのためプレゼンでは、スピーチの構成や話し方だけでなく、フリップやスライ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 学び方技能がつく“学習用語”指導の基本事項と授業スキル
  • 作文指導の基本事項と授業スキル作文指導
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
どうしても作文が書けない子がいる。 それに対して「書く意欲がないからだ」「書くことがないからだ」という意見をいただく。でも、どうも違う。「運動会で一番ドキドキしたこと」という書くこともある。書きたいと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 学び方技能がつく“学習用語”指導の基本事項と授業スキル
  • 学習課題の基本事項と授業スキル
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
小井戸 政宏
ジャンル
国語
本文抜粋
物語教材に絞って述べたい。 一 物語を分析・批評する学習課題 子どもたちに、物語を分析し、批評できる力を付けたい。そのためには、物語を分析する「ものさし」が必要となる。向山洋一氏は、各学年の系統を次の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 学び方技能がつく“学習用語”指導の基本事項と授業スキル
  • ノートスキルの基本事項と授業スキル
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
山崎 克洋
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語のノートスキル基本事項 国語のノートスキルとして、大きく二種類に分けられる。 @ 表記の型…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 学び方技能がつく“学習用語”指導の基本事項と授業スキル
  • 漢字指導の基本事項と授業スキル
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
長岡 由記
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字学習は、漢字を読み書きする力を育むとともに、語彙を豊かにしたり、日本における漢字の成り立ちや漢字の用いられ方など文化的な側面への理解を深めたりすることを目的としている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 学び方技能がつく“学習用語”指導の基本事項と授業スキル
  • 意味調べ指導の基本事項と授業スキル
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
「意味調べ」とは辞書をひくことである。以上。 と言いたいところだが、それだけではこれからの言葉の力として物足りない。意味調べの学習にも次に示すような多様さを取り入れていきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 帯活動から教室掲示まで 語彙力を育てる学習&環境づくり
  • 提言/語彙力を育てる国語科の学習&環境づくり
  • 語彙力を育てる帯活動のポイント
  • 「覚える」場と「使う」場を保障する帯活動
書誌
国語教育 2021年3月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 語彙力育成に帯活動(以下「帯」)は どのような点で有効か 「語彙力」を育成したい。 まずは,言葉の「数」を増やしたい! 知らなきゃ使えない。「知る・覚える」活動です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “自分の考え”が育つ読解活動レシピ41
  • 子どもが“自分の考え”を意識する授業づくりのポイント
  • 齋藤発:できるにつなぐ活動→学習をメタ認知させる指導
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「やる」と「できる」の区別 国語科に「質問に答えられた」「テストが解けた!」という「できた」感はある。けれど、それが「これで今後説明文は読める!」といった「できる」感になかなかつなげられずにいるみ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “自分の考え”が育つ読解活動レシピ41
  • 子どもが“自分の考え”を意識する授業づくりのポイント
  • 相互評価・寸評
  • 大人も「言語活動」で成長
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
このテーマ。自分って何、とか、じゃあ、他者って、って考え込むと大変。しかもわずか3ページ。この企画に、敢然と(あるいは、うっかりと)乗った七人(自分を含む)にまずは拍手! で、互評をしなさい、と(しか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
  • 生徒の自学力を育てる授業の取り組み
  • 中学国語・帯単元で取り組む“繰り返す・慣れる”指導
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明的文章の授業での「大段落に分ける」の問題点 @まずは、次の文章を読んでみて 大きく二つに分けてみてください…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 書くこと指導 全解剖―日記、報告文、意見文から創作まで
  • 名人直伝 「書く習慣」をつける指導法
  • 書ける【環境づくり】を徹底しよう
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 苦手な子も書ける指導法 @余白のお化け”を追放する 一度でも学級担任をされたことがある方はお分かりだと思うが、クラスの中には、「書くことがとにかく苦手」、時には「書くこと大嫌い」という子が一定数…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書くこと指導 全解剖―日記、報告文、意見文から創作まで
  • 名人直伝 「書く習慣」をつける指導法
  • 子どもの生活と書くことをつなぎ、書くことを習慣化する
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
1 どんどん書ける指導法 @日常の中で書く 書く力を伸ばすために私が一番大切にしていることは、日常の中で書く機会を増やすことである。書くことが特別である限り、子どもの書くことへの抵抗感は減らせない。行…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ