もくじ
国語教育2024年10月号
特集 書くこと指導 全解剖―日記、報告文、意見文から創作まで
徹底解説 「書くこと」で教える文種と指導の要点
名人直伝 「書く習慣」をつける指導法
文種別 「書くこと」指導テクニック&アイデア
小学校低学年
小学校中学年
小学校高学年
中学校
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第7回)
- 理論/話し合いにおける人間関係 その2・・・・・・
- 小1/せいつめいする文しょうをかこう・・・・・・・
〜教材:じどう車くらべ/じどう車ずかんをつくろう(光村図書 ※関連:教育出版)〜 - 小2/つながるように話してみよう・・・・・・・
〜教材:そうだんにのってください(光村図書)〜 - 小3/せつめいの「工夫」を見つけよう・・・・・・・
〜教材:すがたをかえる大豆(光村図書)〜 - 小4/役わりをいしきしながら話し合おう・・・・・・・
〜教材:クラスみんなで決めるには(光村図書)〜 - 小5/たがいの立場を明確にして、話し合おう・・・・・・・
〜教材:よりよい学校生活のために(光村図書)〜 - 小6/声で演じてみよう 柿山伏・・・・・・・
〜教材:狂言「柿山伏」を楽しもう(光村図書)〜 - 中1/発見! 現代へ読み継がれる最古の物語の魅力・・・・・・・
〜教材:竹取物語(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)〜 - 中2/論理展開の妥当性を吟味しよう・・・・・・・
〜教材:モアイは語る―地球の未来(光村図書)〜 - 中3/俳句を通して紀行文を読み味わう・・・・・・・
〜教材:おくのほそ道(東京書籍・光村図書 ※関連:三省堂・教育出版)〜
言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第7回)
だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第7回)
主体化する国語科授業デザイン (第7回)
生成AIを活用した授業づくり (第7回)
国語教育の実践情報 (第103回)
わが県の国語ソムリエ (第149回)
編集後記
・・・・・・今月号 掲載教材一覧