関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―中学校
読むこと
学習者の自覚的な学びを促す
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン
Before & Afterでみる! 中学校の学習評価プラン
読むこと
1年/文学の基本的な読み方を身に付け評価する 関連教材:「星の花が降るころに」(光村図書・1年)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
高橋 翔太
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 Before & Afterでみる学習評価のポイント 平成二十九年度告示の中学校学習指導要領(以下「指導要領」)の「読むこと」の指導事項には第一学年ウ「……場面と場面,場面と描写などを結び付けたり…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン
Before & Afterでみる! 中学校の学習評価プラン
読むこと
2年/観点を明確にして,文章を比較する 関連教材:「モアイは語る―地球の未来」(光村図書・2年)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
石ア 智恵子
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 Before & Afterでみる学習評価のポイント [ポイント(1)]学習過程を変える Before…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン
Before & Afterでみる! 中学校の学習評価プラン
読むこと
3年/粘り強い自己調整は事中評価で育む 関連教材:「故郷」(光村図書ほか・3年)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 Before & Afterでみる学習評価のポイント [ポイント(1)]“粘り強い自己調整”は事中で観察する…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
読むこと
【音読技術の鍛え方】「公的音読」を意識すべし!
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
塚田 直樹
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語教室で鍛える「音読技術」とは 『小学校学習指導要領』には,次のようにある。(内容の「知識及び技能」(1)より。傍線・傍点は筆者…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
読むこと
【読解力の鍛え方】発問と学習用語で鍛える
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
瀧澤 真
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語教室で鍛える「読解力」とは 私の師である野口芳宏先生(植草学園大学名誉教授)は,国語学力とは,次の三つであると主張している…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
どの子も熱中する! 中学校の授業ツール&アイテム
読むこと
【論証構成図】説明的文章は論証を確かめる
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
辻村 重子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「論証構成図」とは *説明的文章学習の問題点 国語の教科書の中で登場人物の心情に寄り添いながら,読み進めることができる物語教材の人気は高い。その一方で,説明的文章になると苦手意識を持つ学習者は多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
どの子も熱中する! 中学校の授業ツール&アイテム
読むこと
【読み深めカード】「見方・考え方」を可視化する
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
犬飼 龍馬
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「読み深めカード」とは 「読み深めカード」はトランプ型,全53枚の教具である。誰もが簡単に使うことができる紙製のカードで,小説や評論など,様々な文章を読み深めることができる(写真1)。各カードには…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい学習評価の方向性と多面的・多角的な評価アイデア
中学校 領域別の授業づくりと多面的・多角的な評価アイデア
読むこと
2年/意義や価値を考えながら読む詩の授業
書誌
国語教育 2019年3月号
著者
中村 晋
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 単元の概要とねらい @単元名 「詩の世界」 A単元の指導目標 ・詩で表現することの意義や価値についての自分の考えをもつ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい学習評価の方向性と多面的・多角的な評価アイデア
中学校 領域別の授業づくりと多面的・多角的な評価アイデア
読むこと
3年/魯迅『故郷』におけるパフォーマンス評価の試み―我が「故郷」を想う―
書誌
国語教育 2019年3月号
著者
江原 端貴
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 単元の概要とねらい @単元名 「文章を読んで自分の考えを深めよう〜我が『故郷』を想う〜
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
中学校 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
読むこと
思考のズレから「学び合い」を生む授業づくり
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
三島 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
1 深まる「学び合い」へ 「学び合い」のある授業を。授業の中に「学び合い」を。近年,そんな言葉を耳にすることが増えているように思う。私の勤務校でも,「学び合い」のある授業づくりを進めているところである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
中学校 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
読むこと
グループ学習の活性化を図る話題・教材化の工夫
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
伊藤 彰郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要 本単元は,語句や表現の解釈を基に詩の情感を豊かにイメージさせることと,解釈やイメージを効果的に表す朗読をさせるために,グループ学習に取り組んだ実践である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「思考力、判断力、表現力等」を育てる授業
中学校段階で育てる「思考力、判断力、表現力等」と授業アイデア
読むこと
俳句のセット教材から豊かに想像し「思考力、判断力、表現力」を身に付けさせる
書誌
国語教育 2017年11月号
著者
廣中 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 「思考力、判断力、表現力」を育てるためには、思考・判断・表現せざるを得ないような教材や問い、学習場面を設定しなければ育つはずはない。つまり授業での「仕組み」や「仕掛け」が必要である。本稿…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
提言 アクティブ・ラーニング時代の学習評価とは
戦後史にみるアクティブ・ラーニング時代の教育評価の課題
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
田中 耕治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育評価の戦後史 アメリカにおいて1930年代に登場した「教育評価(evaluation)」という用語が日本に移入されたのは、第二次世界大戦後のことである。戦前においては、それに相当する用語は、「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
提言 アクティブ・ラーニング時代の学習評価とは
アクティブでコミュニカティブな読みの行為を育てる「真正の評価」と「パフォーマンス評価」
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
八田 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 最近、「アクティブ・ラーニング型の授業を行ったとき、評価をどうしたらいいのか?」という声をよく聞く。「活動ばかりで学びが深まっていない気がする。何をどう評価するのか…」「テストをするのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
提言 アクティブ・ラーニング時代の学習評価とは
アクティブ・ラーニングの評価法
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 私は「評価」という言葉に抵抗感があります。 もとより、一口に「評価」と言っても、大人が準備した検査や測定によるものばかりを指すのではありません。例えば形成的評価(Formative As…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―中学校
話すこと・聞くこと
「またやりたい」という意欲を喚起する「話すこと・聞くこと」の授業
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
廿楽 裕貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音声言語を正しく用いる力を身に付けさせる 「話すこと・聞くこと」は評価することが難しい。その裏には「その場限りで消えてしまう」という音声言語としての特徴がある。しかし、世の中に出ると日常生活上のコ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―中学校
書くこと
学習過程に自己評価を位置づける―単元「わたしの本」―
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
植田 恭子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学習者が自己を評価する力をもつことで、学びが学習者自身のものとなる。私は「自己評価」が学びを成立させる重要な要素であると考えている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―中学校
書くこと
評価者を広げていく古文の書き換え
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
岩ア 恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 アクティブ・ラーニングのポイント 「教育課程企画特別部会 論点整理」において「課題の発見・解決に向けた主体的・協働的な学び(いわゆるアクティブ・ラーニング)」の視点から、指導方法を改善することが求…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―中学校
読むこと
交流する言語活動を通した「読むこと」の学習におけるパフォーマンス評価
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
三藤 敏樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 筆者は、経験年数の浅い教師から、「『読むこと』の授業をどのようにしたらよいか」という質問や相談を受けることが多い。そのような教師は、学習者の主体的な読みを大切にしながら、言語活動によって…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―中学校
伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項
ヒントは、「できない理由」の中に
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
積山 昌典
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「課題の発見と解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習(いわゆる「アクティブ・ラーニング」)」を意識することにより、国語科の授業は、どのような学びの質の高まりや深まりをみせるのだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る