関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
国語の達人がやっている『特選』授業開きネタ
授業の上手い先生おすすめ! 私の授業開き“鉄板”ネタ
中学校/「言葉」への主体性と国語学習への主体性を高める授業開きを
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
提言 国語授業の達人として子どもたちとの出会いを演出する
国語授業開き・授業づくりを成功させる秘訣とは
学級づくりにつながる国語の授業開き
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
多賀 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語の授業開きの必要性 近年、各教科における授業開きが盛んに言われるようになりました。授業開きはなぜ必要なのでしょうか? 大きく二つの意味があると考えています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
提言 国語授業の達人として子どもたちとの出会いを演出する
子どもが国語好きになる授業ネタとは
一年間の継続的言語活動のスタートを―すべての学びを支える基礎言語力を育む―
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 すべての子どもたちに「基礎言語力」を 春四月、新しい教室で、新しい学年になった、新しい教え子たちが待っています。不思議な縁で私の教室にやってきた子どもたち。彼らとの国語教室づくりがまた始まります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
提言 国語授業の達人として子どもたちとの出会いを演出する
策略のある国語科授業開きとは
4月が勝負! 授業開きには「策略」を巡らせよ
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
中村 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 普通の授業を普通に成り立たせる「策略」を 『国語教育』誌(1997年5月号)に一度だけ書かせていただいたことがある。もう20年も前の大昔だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
国語の達人がやっている『特選』授業開きネタ
スタートダッシュ大成功! 子どもの心を引きつける導入ネタ
中学校/【中1ギャップの克服】「あいうえお作文」の授業開きで自分開きを!
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
杉本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「出過ぎたらダメ」な一年生の自己紹介として 「中一ギャップ」について細かい言及は避けますが、僕は自己開示ができないことへの恐怖感が大きいように感じています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
国語の達人がやっている『特選』授業開きネタ
期待を高める! アイテムを使った授業開きネタ
中学校/【ビデオ他】教師としての気概―「披(ひら)き」から「開き」へ―
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
伊藤 彰敏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 最後の授業 中学校最後の国語の授業である。五年後の自分に向けたスピーチを行う。それを録画しているのだ。このビデオは母校で開催される「新成人のつどい」で見ることになる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
国語の達人がやっている『特選』授業開きネタ
クラスみんなが盛り上がる! クイズ・パズル・ゲームネタ
中学校/乙な「授業開き」の急所―じぶんの教科書にする仕掛け―
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
山本 純人
ジャンル
国語
本文抜粋
1 授業開きの前に―「置勉」のすすめ― ちょっと不謹慎なタイトルだが、授業開きの前に、今日的な問題の「置勉」について、少し考えたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
国語の達人が押さえている必携・授業づくりスキル
中学校/【ポートフォリオづくり】可視化・再構築から自信・成長をもたらすポートフォリオづくり
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
高澤 正男
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ポートフォリオづくりの要諦 国語科におけるポートフォリオづくりの実践を通して二つのことが明らかになった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
国語の達人が押さえている必携・授業づくりスキル
中学校/【グループ学習】「システム」と「価値の自覚」
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
徳山 智夫
ジャンル
国語
本文抜粋
今回の実践は、平成二十六年度から三年間担当した前任校(岡山大学教育学部附属中学校)のものが中心である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
国語の達人が押さえている必携・授業づくりスキル
中学校/【振り返り(リフレクション)】自分の学びを見つめ、次の課題につながる振り返り
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
三浦 直行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 まずはノートづくりから 「国語科の指導内容は、系統的・段階的に上の学年につながっていくとともに、螺旋的・反復的に繰り返しながら学習し、資質・能力の定着を図ることを基本としている。」(『中学校学習指…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「国語授業がもっとうまくなりたい!」―名人へのステップアップ
「授業アイテム」をもっと使いこなしたい!
教材開発
単元ごとの「語彙・表現例集」の作成
書誌
国語教育 2022年6月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point1 単元で扱う題材や話題に関わるものを提示する 語彙や表現を学ぶことはそれらが表す事柄や概念を学ぶことでもある。子供たちが認識する世界を豊かにするためにも,その単元を好機と捉え,内容に関連す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン
Before & Afterでみる! 中学校の学習評価プラン
書くこと
2年/学習に生かし,指導に生かす評価を 関連教材:「表現を工夫して書こう」(光村図書・2年)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 Before & Afterでみる学習評価のポイント [ポイント(1)]評価の観点を教師と生徒で共有する…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 帯活動から教室掲示まで 語彙力を育てる学習&環境づくり
提言/語彙力を育てる国語科の学習&環境づくり
語彙力を育てる授業づくりのポイント
「語彙を豊かにする」ための指導
書誌
国語教育 2021年3月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 「語彙力」は,「語彙を使いこなす力」や「語彙を学ぶ力」等,思考力や態度能力も含む力と捉えるのが妥当であろうが,本稿では,知識としての「語彙」に絞って述べていく。平成29年告示学習指導要領が…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい学習評価の方向性と多面的・多角的な評価アイデア
中学校 領域別の授業づくりと多面的・多角的な評価アイデア
書くこと
1年/「長く一回書く」より「短く何回も書く」ことで記述力を高める
書誌
国語教育 2019年3月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 単元の概要とねらい @単元名 「質問に答えて書こう」 A単元の指導目標 相手の問いや理解の筋道に合わせて記述する力を高める…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
研究授業づくりに役立つ! 教材開発の視点と具体例
中学校/学習者の言語生活から魅力的な題材を発掘する
教材 学ぶ価値と学ぶ魅力のある「書くこと」の自主開発教材―オノマトペを題材に説明文を書く
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
学習者を含めて私たちは,日常生活で逐一言葉(言語表現を含める)を意識しているわけではない。しかし,無意識的に用いているその言葉には,使い手の感性が反映され,論理性が働いている。国語科では,言葉に価値を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀型能力とアクティブ・ラーニング
実践 思考力を育てるアクティブな国語授業づくり
【中学校】「瞬発的な思考・判断・表現」に働く「メタ認知力」を高める「聞くこと」の授業づくり
書誌
国語教育 2015年9月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
21世紀、SNS等がいかに発達しようと、人は人と直接対話をしながら生きているし、生きていく。こうした人間関係形成力を支える力の一つに「聞く力」がある。「聞く」という行為には人間性や情意も大きく関与する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども熱中!“要約指導の定石”授業辞典
ビギナーズQ“要約指導をめぐる疑問”にA
要約指導は段落指導の中でするのが正解か
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
この問いに対し、拙者は「NO、条件付きYES」という答えをもっている。まずは、なぜ「NO」なのか、である。その前に言語生活における「要約」について考える。試しに私たちが「要約」を迫られるのは例えばこん…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で大活躍!“価値ある学習問題”100選
この単元=授業を活性化する“学習問題”一覧 1学期単元の事例紹介
中学2年=単元「字のない葉書」の学習問題一覧
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「付けたい力」と「言語活動」と「解決を目指す学習課題」は一貫した関係にあるはずである。「この課題を解決するためにこの言語活動をする」、「この言語活動の先にはこの課題の解決が待っている…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “自分の考え”が育つ読解活動レシピ41
“自分の考え”をつくる授業の基礎技術
自分の考えをつくる“学習課題の提示法”
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ポイントは「自分」との比較 「C読むこと」領域には「自分の考えの形成及び交流」(小学校)「自分の考えの形成」(中学校)の指導事項があり、考えの対象は、文章の「内容や表現の仕方、文章に表れているもの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども同士をつなぐ“楽しい活動”46例
授業の基本と子ども同士の関わらせ方
子ども同士を関わらせる“作業活動”の入れ方
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科における「作業活動」とは何か? 本稿では、「作業」の辞書上の意味を参考にしながら以下のように定義した上で私見を述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
自力読みへ誘う!学び方技能の指導ヒント
説明文教材=自力読みへ誘う指導のヒント
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
「問い」と「答え」をとらえる指導を着実に そもそも「説明文」とは何か。「読むこと」領域で扱う広義の説明文には、論説文や意見文等も含まれるが、ここでは、狭義の説明文に絞って述べる。小田迪夫氏は説明文を左…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る