関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第8回)
  • 小学6年/「きつねの窓」(教育出版)
書誌
国語教育 2021年11月号
著者
長屋 樹廣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第12回)
  • 小学6年/「狂言 柿山伏」「「柿山伏」について」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年3月号
著者
長屋 樹廣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 本学習材「柿山伏」は,「山伏」が柿を盗もうとするところを,「柿主」に見つかり,烏・猿・鳶の真似をさせられ,自分の罪を隠そうとする姿が描かれている。狂言独特の言い回しや表現の面白さ,昔の…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第11回)
  • 小学6年/「伊能忠敬」(教育出版)
書誌
国語教育 2022年2月号
著者
長屋 樹廣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 本学習材「伊能忠敬」は,地図づくりに生涯を捧げた伊能忠敬の業績を年代順に綴った伝記である。伊能図完成までの挫折と成功を繰り返し描いており,伊能忠敬の偉業が心に迫ってくる。関連教材として…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第10回)
  • 小学6年/「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」「プログラミングで未来を創る」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
長屋 樹廣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 単元の概要 本学習材「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」「プログラミングで未来を創る」は,共感しながら読むことができる文章である。展開や構成の工夫,事例,表現の…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第9回)
  • 小学6年/「海の命」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
長屋 樹廣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『画像(省略)』  1 単元の概要 本学習材「海の命」は,太一の心情変化やメッセージ性を捉えやすい物語であり,文章を読んで理解したことに基づいて,自分の考えをまとめる力を育むことに適した教材文である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第7回)
  • 小学6年/「ぼくの世界,君の世界」(教育出版)
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
長屋 樹廣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 本学習材「ぼくの世界,君の世界」は,「電球」「あまみ」「痛み」「アニメ」を具体例として説明することで,「人は一人きりの自分に気づくからこそ,心を伝え合うための努力を始める」という筆者の…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第6回)
  • 小学6年/「『鳥獣戯画』を読む」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年9月号
著者
長屋 樹廣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 単元の概要 本学習材「『鳥獣戯画』を読む」は,筆者の絵や絵巻物に対する解釈と評価を中心にして述べられている。表現の巧みさとともに,筆者の思い,筆者の姿が伝わってくる。また,筆者の…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第5回)
  • 小学6年/「やまなし」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年8月号
著者
長屋 樹廣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 単元の概要 本学習材「やまなし」は,「五月」と「十二月」の川底の世界を対比させ,宮沢賢治独特の表現技法を用いながら描いている作品である。「五月」と「十二月」はどんな世界かを考えた…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第4回)
  • 小学6年/「森へ」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
長屋 樹廣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 本学習材「森へ」は,筆者が森の中に身を置き,感じたことや思ったことを,写真と文章を結び付けて構成した作品である。自然界に生きる生き物の様子や筆者の自然に対する思いや考えが感じられる作品…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第3回)
  • 小学6年/「川とノリオ」(教育出版)
書誌
国語教育 2021年6月号
著者
長屋 樹廣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 本学習材「川とノリオ」は,ノリオの「母ちゃん,帰れよう。」に込められたメッセージについて,本文全体の流れや優れた叙述を根拠に思考させていく価値が大きい作品である。だからこそ,「川とノリ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第2回)
  • 小学6年/「時計の時間と心の時間」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年5月号
著者
長屋 樹廣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『画像(省略)』  1 単元の概要 本学習材「時計の時間と心の時間」は,心の時間に目を向けることが,時間と付き合っていく上で重要であるという筆者の主張を述べている双括型の文章である。筆者の主張が序論と…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第1回)
  • 小学6年/「帰り道」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年4月号
著者
長屋 樹廣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 単元の概要 本学習材「帰り道」は,心のすれちがいで悩んでいた律と周也が,帰り道の天気雨をきっかけに本心を出し,心が通じ合うというストーリーである。学習材の特徴は,同じ出来事につい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第12回)
  • 活用のステップアップ
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回でこの連載も最終回となりました。読者のみなさまは,この一年間で1人1台端末の活用をさらに推進されてきたことと思います。とはいえ,導入開始時期や環境の違いもあり,課題意識が異なっていることが考えられ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第12回)
  • 6年/未来地図を生かして,これからの決意を卒業文集に書き綴ろう
  • 領域:書くこと/教材名:「「卒業文集」を作ろう」(東京書籍)
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
田畑 浩二
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 12月掲載の実践にて紹介したように,三学期は全単元をかけて自分の学びと生き方を見つめる「私の未来地図」を作成していくことを言語活動に設定している。「卒業文集を書こう」の前単元「プロフ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これならできる!「授業DX」アイデア (第12回)
  • 情報活用能力の活用・探究の段階
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
佐藤 和紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
前回は,情報活用能力の習得の段階について述べました。本稿では,活用・探究の段階について記述します…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第11回)
  • 学びの振り返りにおけるICT活用
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
単元の学習過程や一時間の授業に,学びの振り返りをする場面を取り入れる実践が増えてきました。ただ,ややもすれば形式的に活動を取り入れることに留まりがちな様子も見られます。そこで今回は,振り返りの目的を確…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第11回)
  • 6年/物語の全体像をとらえ,ショートムービー『太一のモノローグ』を創ろう
  • 領域:読むこと/教材名:「海の命」(光村図書)
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
溝上 剛道
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,人物や場面設定,個々の叙述等を基に,物語の全体像を具体的に想像する力の育成をねらいとします…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これならできる!「授業DX」アイデア (第11回)
  • 情報活用能力をどのように指導するか
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
佐藤 和紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもが学びを選択する授業に向かって 2021年1月の中央教育審議会答申(文部科学省2021)では,児童生徒1人1台の情報端末を活用しながら個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実することが明記され…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第10回)
  • 学習評価におけるICT活用
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用で評価が取り組みやすくなったという声をしばしばお聞きします。その良さは具体的にどのようなことでしょうか。今回は,指導に生かす評価の方法を中心に,留意点と共に考えていきたいと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第10回)
  • 6年/筆者の考えを読み取り、社会と生き方についての『未来会議録』をつくろう
  • 領域:読むこと/教材名:「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」「プログラミングで未来を創る」(光村図書)
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
溝上 剛道
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元のねらいは,文章を読んでまとめた意見を共有し,考えを広げる力の育成です。しかし,ともすると考えを単に「シェア」して終わりがちな単元でもあります。【考えの共有】の資質・能力を育成…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これならできる!「授業DX」アイデア (第10回)
  • クラウドで進化する教員組織と教員研修
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
佐藤 和紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
クラウドが活用される教員組織 コロナ禍とGIGAスクール構想によって,遠隔オンラインツールやクラウドツールの活用に慣れていった学校では,学校内での活用が多く進みました。職員会議や校務分掌の打ち合わせ等…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ