関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語教師のための「読書」大全
  • 国語教師の読書指導術
  • 読書の楽しさを共有する活動アイデア
  • 〔読み聞かせ〕読み聞かせで子どもを本の世界へ
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
多賀 一郎
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 二回続けて読むことで視野が広がる 読み聞かせを二回連続でします。 一回目はストーリーの展開と関連したことや,主人公の状況や表情を中心にして,子どもたちは絵を見ています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語教師のための「読書」大全
  • 国語教師の読書指導術
  • 読書の楽しさを共有する活動アイデア
  • 〔ブックタイムカプセル〕十二歳の私から未来の私へ
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
橋本 祐樹
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 児童を取り巻く読書の環境は近年劇的に変化している。情報端末による多種多様な情報の濁流は,情報の要否を必然的に求めてくる。読書という行為についてもその傾向は顕著であり,多くの本が出版される…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語教師のための「読書」大全
  • 国語教師の読書指導術
  • 読書の楽しさを共有する活動アイデア
  • 〔リテラチャーサークル〕本を読んで語り合うクラスを作る
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
居川 あゆ子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 なぜ「リテラチャーサークル」(1)なのか 「本を読んで語り合う」というと,文学教材の授業をイメージされるかもしないが,それだけではない。私はリテラチャーサークルで,物語,説明文,古典,詩歌など様々…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語教師のための「読書」大全
  • 国語教師の読書指導術
  • 読書活動を位置づけた授業プラン
  • 小学校上学年/「わたしの本だな」シートの提案
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
矢吹 哲郎
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「読書指導」と「読書生活指導」 大村はま(一九八五)は,「読書指導」ではなく「読書生活指導」という言葉を用いた。この「読書生活指導」には,読書案内や読書感想文指導など受容的な読書指導に留まることな…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「エンゲージメント」×国語授業―学習意欲を高める指導技術・活動アイデア
  • [巻頭インタビュー]エンゲージメントと学びの環境のデザイン
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
鹿毛 雅治
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「エンゲージメント」とは ――学習意欲を高める授業を考える上で押さえたいキーワード,「エンゲージメント」について教えてください…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「エンゲージメント」×国語授業―学習意欲を高める指導技術・活動アイデア
  • 主体的な学びを引き出す「エンゲージメント」のメカニズム
  • エンゲージメントと個別最適な学び・協働的な学び
  • 学校教育のパラダイムシフト
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 エンゲージメントと「令和の日本型学校教育」 エンゲージメントは労働意欲研究から生まれた概念で,学習意欲研究でも盛んに援用されている。意欲の質を問う点が特徴的で,課題に没入し,興味や楽しさを感じなが…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「エンゲージメント」×国語授業―学習意欲を高める指導技術・活動アイデア
  • 主体的な学びを引き出す「エンゲージメント」のメカニズム
  • エンゲージメントとPBL
  • 「何のために」「誰に向けて」が支える探究学習
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
稲垣 忠
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 目的に向かって課題解決に取り組むPBL PBL(Project-Based Learning ; プロジェクト型学習)は,探究学習を実施する教育方法の1つです。クラスでテーマを共有し,何かしらの目…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「エンゲージメント」×国語授業―学習意欲を高める指導技術・活動アイデア
  • 主体的な学びを引き出す「エンゲージメント」のメカニズム
  • エンゲージメントとエージェンシー
  • 二つの概念と共通点をもつ新学習指導要領の再確認を
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
大滝 一登
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会の急速な変化と教育の方向性 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大や国際紛争の勃発などを契機として社会が急速に変化し,早くも私たちは,新学習指導要領が想定した二〇三〇年の未来社会の姿を目の当たり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「エンゲージメント」×国語授業―学習意欲を高める指導技術・活動アイデア
  • 主体的な学びを引き出す「エンゲージメント」のメカニズム
  • エンゲージメントと自由進度学習
  • 成長実感と自己有用感をど真ん中に置く
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
蓑手 章吾
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 そもそも人にはエンゲージメントが備わっている 私たち人類は,生まれながらに学習エンゲージメントが高い生物のはずです。大自然の中,身体的に弱い生物として生まれ落ちた私たちが今日まで生存し続けるには…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「エンゲージメント」×国語授業―学習意欲を高める指導技術・活動アイデア
  • 学習意欲を高める指導技術
  • 学習意欲を高める発問・問いづくりの極意
  • 子どもの「問い」を論理的に明確にする
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
極意1 「発問」と「問い」の関係を明確にする 「発問」と「問い」は,「誰が発信して,誰が受け取るのか?」という「発信者」と「受信者」を明確にすること。また,「その目的」は何か,その関係をはっきりとさせ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「エンゲージメント」×国語授業―学習意欲を高める指導技術・活動アイデア
  • 学習意欲を高める指導技術
  • 学習意欲を高めるノート指導・板書の極意
  • ノート指導・板書の基礎基本
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
加藤 辰雄
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
極意1 ノートの書き方を具体的に教え,ノートをほめて励ます 「ノートをしっかり書きなさい」と言っても,子どもたちにうまく伝わりません。ノートの書き方を具体的に教え,ステップをふんで子どものノートをほめ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「エンゲージメント」×国語授業―学習意欲を高める指導技術・活動アイデア
  • 学習意欲を高める指導技術
  • 学習意欲を高める話し合い指導の極意
  • 達成感や充実感をもたせる
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
極意1 述べることがらをもつ 話し合いが成立するには,最低限述べることがらをもっていることが必要です。述べることがらがなければ,そもそも話し合いに参加できませんので,意欲が高まるはずがありません…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「エンゲージメント」×国語授業―学習意欲を高める指導技術・活動アイデア
  • 学習意欲を高める指導技術
  • 学習意欲を高める家庭学習の極意
  • 学習は自分でやるから,自分事になる
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
葛原 祥太
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
極意1 旧来の宿題は,やめるか変えるかの二者択一を迫られている 近年「宿題不要論」をよく耳にします。確かに旧来の無思考,作業的な宿題を継続すべきではありません。しかし,「やめる」以外に「変える」という…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「エンゲージメント」×国語授業―学習意欲を高める指導技術・活動アイデア
  • 学習意欲を高める活動アイデア[話すこと・聞くこと]
  • 高学年/授業場面から日常生活へと広がる学びの対話
  • 「話し合って考えを深めよう」(東京書籍6年)/「パネルディスカッションをしよう」(学校図書6年)
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
一ノ瀬 里紗
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学習意欲を高める授業づくりのポイント コロナ禍の学習活動制限により,学習者同士が顔を見合わせて対話することや小グループで活動することが難しい現状がある。そのような中で,自分の考えを話すことに不安を…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「エンゲージメント」×国語授業―学習意欲を高める指導技術・活動アイデア
  • 学習意欲を高める活動アイデア[書くこと]
  • 高学年/書く・工夫することの必要感を生む単元づくり
  • 「あなたは,どう考える」(光村図書5年)
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
堀之内 志直
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学習意欲を高める授業づくりのポイント みなさんは,「書くこと」の学習に向かう児童をどのように想定しているだろうか。「書くこと」が得意な児童を想定する方がいる一方,「何を書いたらよいのかわからない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「エンゲージメント」×国語授業―学習意欲を高める指導技術・活動アイデア
  • 学習意欲を高める活動アイデア[読むこと]
  • 高学年/レトリックの効果をとらえて読もう
  • 「春の河」「帰り道」「せんねん まんねん」(光村図書6年)
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
宮脇 隼
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学習意欲を高める授業づくりのポイント 本校国語部では「言葉を自覚的に用いるために必要な『言葉のはたらき(言葉の意味・働き・使い方)』に気付き,どの言葉を用いるのか判断し,表現するという一連の流れを…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科のNG指導―「うまくいかない」には理由がある
  • 国語教師のNG思考とNG指導
  • NG思考とNG指導を設定することで国語授業力は向上する!
書誌
国語教育 2022年10月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 NG思考とNG指導を蓄積することの重要性 教育の世界に絶対的な正解はない。だから目の前の子どもや状況に合わせて最適解を選ぶ,創り出すことが教師には求められる。このことは当然のように教育に関わる者が…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 国語科のNG指導―「うまくいかない」には理由がある
  • 「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
  • 教室環境・アイテム活用のNG
  • 関連する本を教室に置き,子どもたちが休み時間等に読めるようにする/調べる方法を列挙し,自己選択させる/ワークシートを配布し,内容を整理させる/授業で説明後,思考ツールを使って整理する
書誌
国語教育 2022年10月号
著者
松下 崇
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)なぜNG? 教材文と関連させた様々な本を一定期間教室に置き,子どもたちがそれらの本を読む機会を保障する「並行読書」を行うことがあります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科のNG指導―「うまくいかない」には理由がある
  • 「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
  • 単元構成のNG
  • 文学的な文章を最初の場面から順番に平板に読ませる/誰に対して何のために書くのかを示さず書かせる
書誌
国語教育 2022年10月号
著者
原田 涼子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)なぜNG? 文学的な文章の単元で,陥りやすいことの一つに,文章を正しく理解させようとするあまり,第一場面から順番に詳細に読み進め,その結果,生徒がストーリーの展開を捉えるだけの平板な授業になって…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科のNG指導―「うまくいかない」には理由がある
  • 「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
  • 課題提示のNG
  • 思ったこと感じたことを書きましょう/お父さんは,なぜ,ゆみ子のにぎっている,一つの花を見つめながら行ったのだろう
書誌
国語教育 2022年10月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)なぜNG? 文学の授業における初発の感想は,子どもの実態を把握する目的だけで書かせるのではなく,クラスの読みの課題が生まれるものにしたい。「思ったこと感じたことを書きましょう」という発問では,そ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ