関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「板書」の正解―手に入れたい全技法
「引き出し」を増やす板書の技法
ライブ感を演出する
子どもの言葉を吹き出しに書く
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「板書」の正解―手に入れたい全技法
「引き出し」を増やす板書の技法
授業に引き込む
「えっ?」「なに?」から引き込む
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
「えっ?」「なに?」から引き込む (1)「日付・題」から引き込む 毎日の授業で黒板の右端に日付を書く。ここから引き込む。国語の授業なので「○月」の部分を旧暦の名称で書こう。月が替わる時に「皐月一日」と…
対象
小学4,5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「板書」の正解―手に入れたい全技法
「引き出し」を増やす板書の技法
学びを振り返る
「自力で振り返る」ための力をつける
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
「自力で振り返る」ための力をつける (1)「振り返り」の三つの種類を使い分ける 国語の「振り返り」には,三つの種類がある。それを意識して振り返るだけで国語の力を定着させられる…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「板書」の正解―手に入れたい全技法
[提言]「板書の正解」とはどういうことか
国語科のいい板書,がんばってほしい板書
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「板書の正解」とは 「板書の正解とは」という話題で思い浮かぶのは,研究授業や参観日である。授業後の感想で「よい授業」という評価の中に,文字の美しさや丁寧さが入っていることが多いからである。参観者と…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「板書」の正解―手に入れたい全技法
[提言]「板書の正解」とはどういうことか
板書がうまい先生がやっている五つのこと
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
杉ア 哲子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「板書力」を鍛える 「板書がうまい」という場合,書字技能に優れて文字が整っているだけでなく,上手くまとめてあり,授業の進行が巧みであることも評価しているだろう。「うまい板書」を実現するには,意識的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「板書」の正解―手に入れたい全技法
「苦手」を乗り越える板書の技法
スペースを有効に使えない
黒板下部分も有効活用しよう
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
星野 克行
ジャンル
国語
本文抜粋
黒板下部分も有効活用しよう (1)動かして工夫できる短冊や挿絵 画用紙などに言葉を書いて示したものを「短冊」と言う。短冊や挿絵の印刷物は,後ろに磁石を付けると自由に黒板から付け外しができる。登場人物の…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「板書」の正解―手に入れたい全技法
「苦手」を乗り越える板書の技法
書くこと・書かないことを整理できない
板書からさらなる考えが生まれるために
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
星野 克行
ジャンル
国語
本文抜粋
板書からさらなる考えが生まれるために (1)「叙述」と「解釈」と「大事なこと」を分けて示そう 物語文や説明文の学習で,子どもたちが豊かに考えたり話し合ったりするために,まず大事なことは叙述をもとにする…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「板書」の正解―手に入れたい全技法
「苦手」を乗り越える板書の技法
子どもの発言をうまく活かせない
板書に記号を入れて意見を引き出そう
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
星野 克行
ジャンル
国語
本文抜粋
板書に記号を入れて意見を引き出そう (1)両矢印で対立関係を示して意見を引き出そう 言葉から考えを出させる際に,他の言葉も示すことで,子どもたちは比較しながら考えを広げて意見を出すことができるようにな…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「板書」の正解―手に入れたい全技法
「引き出し」を増やす板書の技法
学びを引き出す
小説教材の象徴性を視覚的に取り入れる
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
黒瀬 直美
ジャンル
国語
本文抜粋
小説教材の象徴性を視覚的に取り入れる (1)恣意的な読みから根拠のある読みへと導く 小説教材は多様な読みを可能にし,生徒一人一人の考ええ方や感じ方を生かすことができる半面,あれでもよい,これでもよいと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「板書」の正解―手に入れたい全技法
「過程」が見える 定番教材の板書ポイント解説
小学校4年/ごんぎつね(東京書籍・学校図書・教育出版・光村図書)
授業への全員参加を保障する板書
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
冨樫 忠浩
ジャンル
国語
本文抜粋
授業の概要と板書の工夫 そもそも板書とは何か。野口芳宏は板書の条件の一つとして,「言語技術を重視する立場をとり,言語技術の応用力や転移力を高めていく板書であること」を挙げている。国語科における学力は具…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
一生使える国語授業ネタ
教室環境・掲示
小学校
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
授業では必要に応じて子どもに黒板を開放しています。要約文を書かせたり,例文を書かせたりします。チョークは子ども用と先生用に分けています。先生用のチョークが短くなったものをプラケースに入れて使わせていま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/3/5まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
一生使える国語授業ネタ
音読
小学校/「欄外」早読み競争
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント 教科書の下に書かれている欄外部分を,制限時間を設けて音読させ,読む力と新出漢字や学習すべき言葉を定着させます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
一生使える国語授業ネタ
音読
小学校/1文読みを得点化する
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント 教材文の音読を3段階で素早く評価し,その評価について視覚的に分かるようにすることで,音読への意欲と向上的変容ができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうつくる?教師のいらない国語授業
小学校 事例で考える「教師のいらない」国語授業
[話すこと聞くこと]迷ったら教師は出ない
書誌
国語教育 2023年10月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 私の考える「教師のいらない」国語授業 令和5年3月17日,卒業式当日。 6年3組の黒板に一編の詩が書いてある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「国語授業がもっとうまくなりたい!」―名人へのステップアップ
「授業テクニック」をもっと磨きたい!
板書
教師の言葉から子どもの言葉へ
書誌
国語教育 2022年6月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point1 すぐ真似できる片々の技術を身につける 「チョークの持ち方を整える」「縦書きの文字数を子どものノートの字数と同じにする」「ナンバリング」など,ちょっとしたマネできる技術を貯めていきましょう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全
国語の授業開き「マスト」アイデア
4月に押さえておきたい学習ルール
小学校/【グループ学習(話し合い)の仕方】グループ学習の機能を活かす
書誌
国語教育 2021年4月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 機能と目的を意識する グループ学習をその学習で「なぜ」行うのでしょうか。そもそも,その授業でグループ学習は必要なのでしょうか。教師がここをはっきりさせておけば,自ずとその都度,大切にすべきルールが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全
国語の授業開き「マスト」アイデア
4月に押さえておきたい学習ルール
小学校/【ノートの書き方】ノートに必然性をもたせよう
書誌
国語教育 2021年4月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 日付を書く 子どものノートは何のためにあるのだろう? 教師(私)は,なぜノートを使わせるのだろう? ここを意識するだけで,子どものノートが必然性あるものになります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 準備から当日までスッキリわかる!研究授業完ペキガイド
当日までの悩みがスッキリ解決! 研究授業成功のためのQ&A
小学校
【話し合い・グループ学習】教師の意図・目的をはっきりさせよう
書誌
国語教育 2019年10月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
Q 話し合いで発表する子どもが偏ってしまいます。どうしたらいいでしょうか? A ノート作業で考えを文章にし,意図的に指名します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 準備から当日までスッキリわかる!研究授業完ペキガイド
当日までの悩みがスッキリ解決! 研究授業成功のためのQ&A
小学校
【記録・振り返り・研究協議会】研究協議は授業と同じ!
書誌
国語教育 2019年10月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
Q 研究授業の何を記録すればいいのか分かりません。教師と子どもの発言をすべて書くのでしょうか
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勝負の4月!絶対成功する国語の授業開き&学習ネタ
これで決まり!子どもの心をつかむ授業開きネタ
小学校
【中学年】教師の願いを「裏のねらい」に込める
書誌
国語教育 2019年4月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 慣用句の楽しさから「目」の大切さへ 新学期、最初の授業は子どもたちが「国語の授業って面白い! 楽しい!」と感じるものを連発する。私のベスト盤である。一方で、子どもの心をつかむネタの中に、一年間の私…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考力・表現力を伸ばす!ノート指導&板書大特集
これだけはおさえたい! 板書づくり・きほんの「き」
説明文指導における基本の板書構造
板書は授業観・教材観の表れ
書誌
国語教育 2018年6月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 板書の流れは授業時間の流れと同じ 原則として、授業の流れと板書の流れは同じである。右から左へ、時計の針が進むのと同じように進んで行く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る