関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第3回)
1年/くりかえしのあるおはなしをたのしもう
領域:読むこと 教材:おおきなかぶ(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
中河原 絵里
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第147回)
秋田県
書誌
国語教育 2024年8月号
著者
成田 雅樹
ジャンル
国語
本文抜粋
古谷佐知子教諭は教職歴三十五年のベテラン小学校教員であり,県の北東部の鹿角市立花輪小学校で教育専門監をしている。教育専門監は卓越した授業実践力がある教員を秋田県教育委員会が任命するものである。古谷教諭…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第4回)
理論/用語としての「言語活動」
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「言語活動」の三つの位相 「言語活動」という用語には,これまでに三つの位相があった。 一つは,F・ド・ソシュールの用語langageの訳語としての「言語活動」がある。ランガージュは,言葉づかいや語法…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第4回)
小1/だいすきなほんをみつけよう
教材:としょかんとなかよし(光村図書)
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
大竹 奈津子・佐藤 多佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 入学後,平仮名の学習から文章の読みへと進んだ状態で迎える単元である。夏休み以降の読書活動や図書資料の活用へとつながる入口でもある。しかし文字の定着度や読み…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第4回)
「書く」の不自由さと不自然さ
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の復習 前回私たちは,ある典型的な学習者と教師の姿から,「言語化する力」を受け止めるとはどういうことか,そしてどうすれば受け止められるのかについて考えました。学習者の(広い意味での)ことばと向き合…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第4回)
自分の心的辞書を定期的にモニタリングする
「ハリネズミ」の「健康診断」
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 自分の心的辞書の状態を把握する 今回は,自分の心的辞書(個人が習得している知識としての語彙)を拡充するためのモニタリングについて提案したいと思います。心的辞書を「ハリネズミ」(彙=ハリネズミの意…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体化する国語科授業デザイン (第4回)
国語学習サイクルの学習展開II
問いで読み合う
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
小泉 芳男・香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
連載第4回は,国語学習サイクルの問いの決定(第3回)を受けて,読み合いの場面を取り上げる。前号に引き続き,実践を小泉,解説を香月が担当する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生成AIを活用した授業づくり (第4回)
生成AIを活用したディベートの学習
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 生成AIを活用して多面的思考を引き出す 今回は,生徒がディベート準備で生成AIを活用する授業を紹介します。なお,事前に,生成AIの生徒利用について保護者に使用許諾を取って授業に臨みました。使用した…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育の実践情報 (第100回)
小学校/令和6年度全国学力・学習状況調査問題について
大問1
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
大塚 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
令和六年度全国学力・学習状況調査の大問1の出題の趣旨等を紹介します。 学校の取組をオンラインで紹介し合う問題 大問1…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第146回)
新潟県
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
佐藤 多佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
新潟県には各地域に大小様々な自主的な国語授業研究のサークルがある。代表的なものとして新潟音読研究会,中越国語教育研究会,上越国語同好会が挙げられ,セミナー,授業研究会などを定期的に実施し多くの優秀な実…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第3回)
理論/「話し合い」とは何か
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
双方向性 国語科の学習指導要領では,長く「伝え合う」という用語が用いられてきた。これはその導入時には「コミュニケーション」と同義として意識され,要するに「伝える」という一方通行のものではなく,双方向性…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第3回)
小1/「おおきなかぶ」を読んで音読劇をしよう
教材:おおきなかぶ(東京書籍・教育出版・光村図書)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
大村 幸子・松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 (1)学習課題の検討 「おおきなかぶ」は,繰り返しのあるリズミカルな表現と,登場人物が現れる順序が特徴的なお話である。入門期の学習者は,声を出したり身体を動かしたりしながら…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第3回)
「言語化する力」を受け止める
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の復習と今回の「なぞ」 前回私たちは,「ことばを正しく,正確に,精緻に運用する能力」を身につけてもらおうと思えばこそ,国語教育は根源的エネルギーとしての「言語化する力」を育て,触発していく必要があ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第3回)
語句を形成する部分(特に漢字)に着目する
語句の「解体新書」
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 語の構成に着目して語彙を豊かにする 未知の語に遭遇してその意味を知りたいときも,すぐに辞書に頼るのではなく,文脈(その語句の前後や周辺などの外部)をヒントに自分のアタマで考えてみることが大事です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体化する国語科授業デザイン (第3回)
国語学習サイクルの学習展開T
問いをつくる・問いを決める
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
小泉 芳男・香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
連載第1回・第2回で主体化する国語科授業の要件,授業モデルとしての「国語学習サイクル」について述べたが,第3回から第5回は,小泉実践をもとに国語学習サイクルの具体〜問いの決定(第3回),読み合い(第4…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生成AIを活用した授業づくり (第3回)
文学的文章を読む学習と生成AI
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 文学的文章を読む学習と生成AIは相性がいい 国語科の授業では,生成AIは文学の学習と最も相性がよいと感じています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育の実践情報 (第99回)
小学校/「主体的に学習に取り組む態度」の評価について
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
大塚 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領の趣旨を実現するためには,「指導と評価の一体化」が欠かせません。特に現場で課題となっている「主体的に学習に取り組む態度」の評価について,『「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第145回)
山梨県
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
茅野 政徳
ジャンル
国語
本文抜粋
山梨県の国語科教育は,山梨国語教育実践研究会や日本国語教育学会山梨支部をはじめとした民間教育団体の長年にわたる着実な活動により,大きな成果をあげてきた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第2回)
理論/言語活動とは何か
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
言語活動の定義 「言語活動」という用語は,国語科の学習指導要領で用いられ始めた用語であるが,大きくクローズアップされたのは,平成二〇年一月の中央教育審議会答申で,「各教科等における言語活動の充実は,今…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第2回)
小1/お気に入りのつぼみを紹介しよう
教材:つぼみ(光村図書)
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
佐藤 麻野・西田 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 (1)学習課題の検討 この作品は,一年生が初めて出会う説明文である。「あさがお」「はす」「ききょう」の三つの異なる題材とその説明の仕方を通して,事柄のまとまりについて理解し…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第2回)
「言語化する力」は能力なのか?
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
あらためて,「なぞ」の確認から 前回,私たちはAさんとそのクラスメイトたちの姿から,国語が「得意」であるということの問題と出会いました。それは,国語が「得意」である,つまりはことばを正しく,正確に,精…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る