関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第8回)
  • 対話でアップデート!授業を磨く発問教室
  • 3年/時代ごとで大切にされた世界観を味わおう 領域:読むこと 教材:和歌の調べ―万葉集・古今和歌集・新古今和歌集―(教育出版)
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
佐々木 来望・金田 昭孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 本教材では,三大和歌集の『万葉集』『古今和歌集』『新古今和歌集』に収録された,計十四首の和歌が取り上げられている。これらの和歌集は成立時期や歌風が大きく異なるため,教科書掲載の和歌を…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第6回)
  • 対話でアップデート!授業を磨く発問教室
  • 3年/文章の目的に合わせて,必要な情報を得たり表現したりしよう 領域:読むこと 教材:実用文を読む(教育出版)
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
佐々木 来望・金田 昭孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 国語の教科書には,文学的な文章や説明的な文章が多く掲載されている一方で,実用的な文章(以下「実用文」という)はそう多くはない。また,教科書出版社により,取り上げられる文章の種類や内容…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第5回)
  • 対話でアップデート!授業を磨く発問教室
  • 3年/「型破りな文章」の主張と例示の関係を読み,文章の構成を評価しよう 領域:読むこと 教材:async―同期しないこと(教育出版)
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
佐々木 来望・金田 昭孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 本教材は,筆者の坂本龍一さんが,人間社会を生きる上で大切なことについて主張する論説文である。筆者の主張は,最終段落の「これは,僕たち人間社会でも同じではないだろうか。不寛容な時代には…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第12回)
  • 二項対立で学ぶ発問論
  • 問う/問われる
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ここまでの前提 本連載には,ある隠れた前提があった。それは,「国語科授業で問いを発するのは,生徒ではなく教師である」という前提である。本連載では,論が拡散しないよう,厳密なまでにこの前提のもとで話…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第12回)
  • 3年/物語における作者の意図を考察しよう
  • 領域:読むこと 教材:故郷(教育出版)
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
佐々木 来望・菅原 整
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 魯迅による小説「故郷」は,「私」が故郷に別れを告げに帰郷した場面から始まるが,幼い頃に仲良くしていた閏土や,豆腐屋の楊おばさんとの再会の描写から,当時の中国社会の酷薄さや階級格差が伝…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第11回)
  • 二項対立で学ぶ発問論
  • 重力/浮力(2)
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
(振り返り)前号から,発問を水中の重力/浮力のイメージで捉える,という奇抜な比喩を採用している。前号を先にお読みになることを強く推奨する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第11回)
  • 対話でアップデート!授業を磨く発問教室
  • 3年/詩の描写から恋愛観の時代差を探ろう 領域:読むこと 教材:初恋(教育出版)
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
佐々木 来望・菅原 整
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 島崎藤村の詩「初恋」は四連構成であり,「われ」と「君」との出会いの描写から始まり,「われ」の「君」に対する思いが次第に深まり,恋が成就する様子が表現されている。義務教育段階の詩の学習…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第10回)
  • 二項対立で学ぶ発問論
  • 重力/浮力(1)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 発問場面を捉える“水”のイメージ 高校で数年間,国語科の非常勤講師をしていた。当時,私は高校一年生の国語総合・現代文を担当しており,同じクラスの国語総合・古典の担当だったのがA先生だった…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第10回)
  • 対話でアップデート!授業を磨く発問教室
  • 3年/俳人の見方を真似して,俳句を批評しよう 領域:読むこと 教材:俳句の味わい(教育出版)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
佐々木 来望・菅原 整
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,俳句四句と,俳人・堀本裕樹氏による各俳句の批評文が掲載されている。俳句四句は,俳句のきまりに基づいたものに加え,季重なりの句や自由律俳句,さらには堀本氏本人の破調の句がある…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第9回)
  • 二項対立で学ぶ発問論
  • ワイワイ/シーン
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 沈黙が気まずくない民族 アフリカに,バカ・ピグミーという民族がいる。このバカ族が不思議なコミュニケーションをする,という本を読んだ(木村大治『共在感覚―アフリカの二つの社会における言語的相互行為か…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第9回)
  • 対話でアップデート!授業を磨く発問教室
  • 3年/漢詩から「作者らしさ」を味わおう 領域:読むこと 教材:風景と心情─漢詩を味わう─(教育出版)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
佐々木 来望・菅原 整
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,中学校最後の漢文単元であり,既習の漢文の知識を生かし内容を読み解くとともに,漢詩の形式や規則(押韻や対句)など,新たな知識を習得する機会でもある。教科書には,李白・孟浩然…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第8回)
  • 二項対立で学ぶ発問論
  • ありふれた発問/風変わりな発問
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 発問の“普通さ” そんな調査が実際にできるとは到底思えないが,もし全国津々浦々,中学校の国語科授業で教師がこれまで行ってきたすべての発問をリスト化したらどうなるか。私は,幾度となく国語教師が発して…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第7回)
  • 二項対立で学ぶ発問論
  • WHY発問/WHAT発問
書誌
国語教育 2023年10月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 二つの発問を対比させた論文 WHY(なぜ)/WHAT(なに)は二項対立ではない,と思われるかもしれない。問いには5W1H,すなわち六種類があるではないか,それらは並列であり,WHY・WHATだけを…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第6回)
  • 二項対立で学ぶ発問論
  • 「縦比較」/「横比較」
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ある先生の修了によせて 教職大学院で主指導教員を担当した院生・中島大輔さんが,この春,二年間の学修を終えられた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第5回)
  • 二項対立で学ぶ発問論
  • ゆれる/ゆれない(2)
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに まず,次のようにことばを定義しておく。 【発問が「ゆれる」】 発問に対する生徒の答えが複数出されること…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第4回)
  • 二項対立で学ぶ発問論
  • ゆれる/ゆれない(1)
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 答えが腑に落ちない NHK「チコちゃんに叱られる!」の話の続き。 その日は,「なぜ関西人はどこでも関西弁をしゃべる?」という問いがチコちゃんから発された(二〇二三年二月二四日放送)。関西の方々が本…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第4回)
  • 対話でアップデート!授業を磨く発問教室
  • 3年/登場人物の考え方を比較し,人間の存在について哲学しよう 〜領域:読むこと 教材:私(教育出版)〜
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
佐々木 来望・石川 晋
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 本教材は,情報と人間の存在との関係性をテーマとして描かれた,何とも不思議な内容の小説である。主な登場人物は「私」「女性」「司書」であり,それぞれが人間の存在について別々の奇妙な認識を…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第3回)
  • 二項対立で学ぶ発問論
  • 試す教師/引っ込む教師
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ゲストを試すチコちゃん 子どもたちに人気の番組だと聞き,NHK「チコちゃんに叱られる!」を観る…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第3回)
  • 対話でアップデート!授業を磨く発問教室
  • 3年/主張が明確になるように,文章の構成や展開,表現を練り直そう 〜領域:読むこと 教材:AIは哲学できるか(教育出版)〜
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
佐々木 来望・石川 晋
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 本教材は,題名にある「AIは哲学できるか」という問いに対して,複数の推論を示しながら主張する論説文である。以前,本教材を用いて授業を行った際,文章の初読後に,題名の問いについて「筆者…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第2回)
  • 二項対立で学ぶ発問論
  • 発問であるもの/発問でないもの
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 発問はどれ? 左は,国語の授業内での(架空の)やりとりである。 教師:(1)さっきの時間は何の教科だったの…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ