関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「この問題」の基礎基本をおさえるキー発問のNo.5
  • “戦争”に関わる問題のキー発問5
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
社会
本文抜粋
 長崎で第5回向山塾「ヒロシマの授業」の講座に参加した時のことである。米国により投下された原子爆弾。その投下責任の是非が講座では議論の的となった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「この資料」でどんな発問をつくるか
  • 三内丸山遺跡
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
藤澤 国治
ジャンル
社会
本文抜粋
 1 はじめに 本校では、「体験的な活動を通して、共に学び合う子」を研修主題として子供たちが、体験的な活動を実際におこなって学習問題を作ったり見つけたりして学習を進めている。またドリームスクールの指…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「この資料」でどんな発問をつくるか
  • 聖徳太子の肖像画
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
社会
本文抜粋
 1 情報を引き出す  聖徳太子の肖像画というと図のような二人の王子を従えた肖像画が有名である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「この資料」でどんな発問をつくるか
  • 朝鮮通信使の絵
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
 オランダ中国だけではない  「江戸時代、貿易が許されていた国はどこでしょう?」「徳川幕府は、長崎の出島で、オランダと中国に限って貿易をしていたんです。」と解説してはいないだろうか…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「この資料」でどんな発問をつくるか
  • 朱印船の絵
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
岩切 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
 1 ここで気づかせたいもの 朱印船の絵を通して子どもたちに気づかせたい事柄を、私は次のように規定した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「この資料」でどんな発問をつくるか
  • ビゴーの風刺絵
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
石井 研也
ジャンル
社会
本文抜粋
 ノルマントン号事件の風刺絵が発表されたことをきっかけに日本人の心に条約改正に対する強い願いが生まれ、実現していった。授業の実際を述べる。(数字が発問…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「この資料」でどんな発問をつくるか
  • アイヌの衣装の写真
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
前原 隆志
ジャンル
社会
本文抜粋
 1 アイヌの衣装  アイヌの衣装を大別すると、 @アイヌの人々が自然にある動物や植物を原料にして作った衣服、 A外来の衣服、の二つに分けることができる。アイヌの衣装として有名な蝦夷錦は、 Aの外来…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「この資料」でどんな発問をつくるか
  • 北方領土の写真
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
大木 敏道
ジャンル
社会
本文抜粋
 1 北方領土問題のはじまり  『碧血留魂の地 北千島』33ページ(北千島慰霊の会)より  この写真を提示して、『これはある島の写真です』と言って気づいたことを発表させる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「社会認識力を育てる資料」の条件と発問づくりのヒント
  • 歴史的背景がわかる
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
加藤 寿郎
ジャンル
社会
本文抜粋
 一 社会認識力としての想像力  最初に、本稿で与えられたテーマである「社会認識力」「歴史的背景」について、筆者の考えを述べたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「社会認識力を育てる資料」の条件と発問づくりのヒント
  • 地域的特性がわかる
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
伊藤 裕康
ジャンル
社会
本文抜粋
 一 巡検で学生が学んだものは? 養成教育での学びを生かすため(養成教育版知の総合化)、ゼミ独自の巡検を実施し四年。社会科・生活科授業の参観と授業者を交えての検討会、授業で使えそうな社会的事象の見学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「社会認識力を育てる資料」の条件と発問づくりのヒント
  • 文化的特色がわかる
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
稲田 徹也
ジャンル
社会
本文抜粋
 1 資料の条件 「特色」とは、辞書を引くと『他と異なるところ、他よりすぐれたところ』(「広辞苑」新村出編 岩波書店)とある。つまり、特色とは、他と比較して論じられるものなのである。文化的特色を考…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「社会認識力を育てる資料」の条件と発問づくりのヒント
  • 時代変化がわかる
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
花田 智
ジャンル
社会
本文抜粋
 1 基本の発問 一枚の絵・写真から多くの情報を読み取ることができる。 有名なのが一枚の絵から五〇〇前後のことを読み取った有田先生の学級の「長篠の戦い」の授業である。絵・写真を使った授業で有効な発問…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • “思考を訓練する発問”づくりのヒント
  • “類似性”に気づく発問づくりのヒント
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
奥澤 弘子
ジャンル
社会
本文抜粋
 「類似性」とは、「同じようなこと」「似ていること」である。この「似ていること」の難しさのひとつは、「全く同じ」ではないということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • “思考を訓練する発問”づくりのヒント
  • “傾向性”に気づく発問づくりのヒント
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
畑屋 好之
ジャンル
社会
本文抜粋
 一 自治体の十倍もある源泉 和歌山県にはなんと、約五百の温泉の源泉がある。自治体の数は五十だからなんと、十倍である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • “思考を訓練する発問”づくりのヒント
  • “全体を大観”できる発問づくりのヒント
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
安住 順一
ジャンル
社会
本文抜粋
 時間(期間)の長さを問うことによ り、歴史の大きな流れをつかむことができる。 そのような発問をいくつか紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「教科書見開き2ページ」で発問50づくりの技―1学期の教材 ここをこう取り上げる―
  • 6年 「教科書見開き2ページ」で発問50づくり
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
岩崎 秀幸
ジャンル
社会
本文抜粋
 火縄銃で有名な戦いといえば「長篠の戦い」であろう。戦国時代の学習 (日本文教出版株式会社)では「長篠合戦図屏風」「信長、秀吉の肖像画」「火縄銃の打ち方」「長篠の位置(地図)」の四素材が学習問題作り…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 注目の“読解力テスト”実例と育成スキル
  • 〈実例紹介〉今、社会科でどんな読解力テストが増えつつあるのか
  • 私立中学入試テストの実例紹介
書誌
社会科教育 2005年7月号
著者
深谷 圭助
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 読解力とは、「文章を読んでその意味を理解し、解釈する力」(『広辞苑第5版』)と考えてよいだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “これを止める!”授業は10倍よくなる
  • 学び方の指導―これを止めるとよくなるトップ3
  • 事典・辞典の指導
書誌
社会科教育 2002年9月号
著者
深谷 圭助
ジャンル
社会
本文抜粋
一 従来の辞典指導法を再考する 従来、辞典を引く指導は、国語科で行われてきたものであり、引き方を教える指導から入る傾向が強かった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教科書を使いこなす研究スポット
  • 新教科書を手に―学び方スキルが身につく活用アイデア
  • 学び方コーナー
書誌
社会科教育 2002年4月号
著者
深谷 圭助
ジャンル
社会
本文抜粋
一 中学校では、一体どうやって授業をすればよいのか? 新しい中学校社会科の教科書を手にして驚いた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 デキる人はやっている!社会科教師の仕事術
  • 01 授業力を高める!社会科教師の仕事術
  • 「仕事術」の魔力に負けない!自分軸を大切に
書誌
社会科教育 2025年2月号
著者
田口 紘子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「仕事術」の魅力と魔力 社会科教師あるいは教師として,毎日本当にお疲れ様です。さらに本誌『社会科教育』を手に取って読もうとされています。先生方の社会科や教育への熱意には本当に頭が下がります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ