関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「この資料」でどんな発問をつくるか
  • 北方領土の写真
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
大木 敏道
ジャンル
社会
本文抜粋
 1 北方領土問題のはじまり  『碧血留魂の地 北千島』33ページ(北千島慰霊の会)より  この写真を提示して、『これはある島の写真です』と言って気づいたことを発表させる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「社会認識力を育てる資料」の条件と発問づくりのヒント
  • 歴史的背景がわかる
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
加藤 寿郎
ジャンル
社会
本文抜粋
 一 社会認識力としての想像力  最初に、本稿で与えられたテーマである「社会認識力」「歴史的背景」について、筆者の考えを述べたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「社会認識力を育てる資料」の条件と発問づくりのヒント
  • 地域的特性がわかる
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
伊藤 裕康
ジャンル
社会
本文抜粋
 一 巡検で学生が学んだものは? 養成教育での学びを生かすため(養成教育版知の総合化)、ゼミ独自の巡検を実施し四年。社会科・生活科授業の参観と授業者を交えての検討会、授業で使えそうな社会的事象の見学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「社会認識力を育てる資料」の条件と発問づくりのヒント
  • 時代変化がわかる
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
花田 智
ジャンル
社会
本文抜粋
 1 基本の発問 一枚の絵・写真から多くの情報を読み取ることができる。 有名なのが一枚の絵から五〇〇前後のことを読み取った有田先生の学級の「長篠の戦い」の授業である。絵・写真を使った授業で有効な発問…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • “思考を訓練する発問”づくりのヒント
  • “類似性”に気づく発問づくりのヒント
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
奥澤 弘子
ジャンル
社会
本文抜粋
 「類似性」とは、「同じようなこと」「似ていること」である。この「似ていること」の難しさのひとつは、「全く同じ」ではないということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • “思考を訓練する発問”づくりのヒント
  • “傾向性”に気づく発問づくりのヒント
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
畑屋 好之
ジャンル
社会
本文抜粋
 一 自治体の十倍もある源泉 和歌山県にはなんと、約五百の温泉の源泉がある。自治体の数は五十だからなんと、十倍である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学年末“総まとめ”→楽しい復習クイズ100
  • 私は誰でしょう?=歴史人物理解度クイズ
  • 私は誰でしょう?「勝海舟」クイズ
書誌
社会科教育 2014年3月号
著者
安住 順一
ジャンル
社会
本文抜粋
江戸城無血開城 江戸の町を戦火から救う 慶応四(一八六八)年三月十四日、江戸高輪にある薩摩藩屋敷で勝海舟と西郷隆盛の会談が行われた。この翌日、十五日には官軍(新政府軍)による江戸城総攻撃が予定されてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
  • 子どもの疑問に応える“歴史面白ウラ話”
  • 近代史
  • 富国強兵
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
安住 順一
ジャンル
社会
本文抜粋
見た者と見なかった者 (岩倉使節団の意義) 明治四(一八七一)年、岩倉具視を代表とする使節団が、アメリカとヨーロッパに派遣されました。大久保利通、木戸孝允、伊藤博文など、新政府のリーダーが世界を見て回…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 憲法学習で取り上げたい“この人”を授業する
  • 伊藤博文と明治憲法〜明治憲法から日本の民主主義は始まった〜
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
安住 順一
ジャンル
社会
本文抜粋
明治憲法は国民主権ではなく、天皇主権だから、天皇独裁の君主制というイメージを持っていないだろうか。実際は、明治憲法のもとに民主主義は着実に進んでいき、大正時代には、言論だけで議会が内閣を倒すことができ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 歴史人物42人:面白調べ活動ネタ大研究
  • 授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
  • 小村寿太郎
書誌
社会科教育 2003年11月号
著者
安住 順一
ジャンル
社会
本文抜粋
小村寿太郎は、日向(宮崎県)に生まれました。当時は、寿太郎のような小藩出身者が外務大臣になるのは、めったにないことでしたが、大抜擢され、外務大臣になりました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 未来予測の日本―白熱論争のネタ100選
  • この問題“日本の未来予測”から発想するとどうなるか―どの単元でどんな論争が可能か・ベスト3―
  • 日本人の処世観
書誌
社会科教育 2003年2月号
著者
安住 順一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 過疎化の問題  五年生「わたしたちの生活と自然保護」で、開発賛成の立場、自然保護の立場に分かれて話し合う。開発か自然保護かを考えていると過疎化の問題が出てくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に“音と臭い”―教材インパクト大作戦
  • “音と臭い”で全国のイメージづくり・教材づくり
  • 鳥取県
書誌
社会科教育 2002年12月号
著者
安住 順一
ジャンル
社会
本文抜粋
とうふちくわの里「ちむら」でちくわ作り体験を行った。(小学生は無料) 魚のすり身をへらで竹につけ、火でまんべんなくあぶる。ちくわが焼き上がるときの香ばしい臭いは、食欲をそそる。焼きたての熱々のちくわは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ニッポン─外国人に語れる“知識&ネタ”
  • 世界が知っているニッポン発のモノ―私の好きなNo.3
  • ロボット・和食・マンガ
書誌
社会科教育 2001年8月号
著者
安住 順一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ロボット 日本のロボット技術は世界一である。その中で、「ついに登場したか」とうれしくなったのが、ホンダの人間型ロボット「アシモ」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
  • ヒト・モノ・コトからつくるクイズのQ&A
  • 歴史人物からつくるクイズのQ&A
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
安住 順一
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史人物が大好きな子どもは多い。インターネットや図書館の本を使ってたくさんの資料に当たり、歴史人物の業績を調べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 社会科で食育=ユニーク教材アラカルト
  • 日本の伝統食を復活させ、食糧安保を
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
安住 順一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 魚・捕鯨 世界で一番魚(魚介類)をたくさん食べている国はどこか。 日本である。 日本人は、昔から海の幸に恵まれ、上手に活用してきた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第77回)
  • 鳥取県の巻
書誌
社会科教育 2004年8月号
著者
安住 順一
ジャンル
社会
本文抜粋
小学校の先生(五名)の昨年度の実践を紹介する。 境港市立中浜小学校の植田伸一先生は、「基本に立ち返った社会科学習」をテーマに、三学年の単元「人々のしごととわたしたちのくらし〜農家の仕事〜」で、白ねぎ栽…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びのゴールを意識する!学習計画作成と授業づくり
  • 01 学びのゴールを意識する!学習計画作成と授業づくり
  • 「問い」に焦点をあてた学習計画と授業づくり
書誌
社会科教育 2024年9月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科授業と「問い」 社会的な見方・考え方を働かせた社会科授業実践が取り組まれている。社会的な見方・考え方を働かせるとは,ある視点に着目しながら課題を追究したり,解決したりする活動であり,子どもを…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 学びのゴールを意識する!学習計画作成と授業づくり
  • 02 学びのゴールを意識する!学習計画づくりの手順―どこをどう変えるか
  • [テーマ・学習方法の選び方]中心概念を大切にしてマネジメントを楽しもう
書誌
社会科教育 2024年9月号
著者
府中 高助
ジャンル
社会
本文抜粋
1 獲得する概念的知識は何? 学びのゴールは,中心概念すなわち概念的知識を獲得することだ。その単元で児童が何を学ぶのかを把握し,単元ごとのゴールを確実に積み重ねることを意識する。その手立てを工夫する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/3/5まで無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ