関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “まとめの表現活動”スキル&実物紹介38例
  • いつでもどこでも“基本の表現活動”スキル&実物例
  • カードづくり
書誌
社会科教育 2001年3月号
著者
福田 隆浩
ジャンル
社会
本文抜粋
カードとは? 調べ学習に取り組んだ後、子どもたちは得られた成果をまとめ、発表する。 その際、子どもたちが作成し、配付する資料の形態を「カード」と呼ぶことにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “まとめの表現活動”スキル&実物紹介38例
  • いつでもどこでも“基本の表現活動”スキル&実物例
  • 経路図づくり
書誌
社会科教育 2001年3月号
著者
梶井 貢
ジャンル
社会
本文抜粋
一 経路図とは (1) 経路図の定義とそのタイプ 経路図といっても、取り立てて定義づけがあるわけではない。ここでは、「物の動きや事件(できごと)のつながりなどを一定の流れや筋として図に表したもの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “まとめの表現活動”スキル&実物紹介38例
  • いつでもどこでも“基本の表現活動”スキル&実物例
  • 絵地図づくり
書誌
社会科教育 2001年3月号
著者
永谷 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 小学校低学年でも、生活科で「がっこうたんけんマップ」「まちたんけんマップ」において絵地図を描いたり、読んだりしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “まとめの表現活動”スキル&実物紹介38例
  • いつでもどこでも“基本の表現活動”スキル&実物例
  • 双六づくり
書誌
社会科教育 2001年3月号
著者
土屋 秀人
ジャンル
社会
本文抜粋
双六づくりのよさ 社会科の学習のまとめは、実に様々な方法があり、またそれぞれによさがある。学習内容にあわせてそのよさを生かすことが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “まとめの表現活動”スキル&実物紹介38例
  • いつでもどこでも“基本の表現活動”スキル&実物例
  • クイズづくり
書誌
社会科教育 2001年3月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
まとめの表現活動における学習クイズづくりのポイントを、四年生の子供たちが実際に作ったクイズを紹介しながら論じていくことにする。なお、例として紹介するクイズは、「わたしたちの愛知県」(県の概要を学習する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “まとめの表現活動”スキル&実物紹介38例
  • いつでもどこでも“基本の表現活動”スキル&実物例
  • 劇づくり―総合的な学習のまとめに構成劇を―
書誌
社会科教育 2001年3月号
著者
大川 宏
ジャンル
社会/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 総合的な学習のまとめとして、ミュージカルなどをしている学校がある。年度末の学習のまとめとして有効な手段の一つであると思うし、本校でも構成劇を学習のまとめとして行っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “まとめの表現活動”スキル&実物紹介38例
  • いつでもどこでも“基本の表現活動”スキル&実物例
  • ロールプレイ
書誌
社会科教育 2001年3月号
著者
附田 裕哉
ジャンル
社会
本文抜粋
現実?空想?ロールプレイは想像!「沖縄県の人に、直接話を聞くことができたらいいのにな」「江戸時代の町人は、いったいどう思っていたのかな」。日常の授業で、こんな子どものつぶやきをよく耳にしないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “まとめの表現活動”スキル&実物紹介38例
  • いつでもどこでも“基本の表現活動”スキル&実物例
  • ホームページづくり
書誌
社会科教育 2001年3月号
著者
佐々木 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ホームページを作る前に押さえておくポイント 学校にも家庭にも、コンピュータが加速度的に普及してきた今、子供たちにとっても、ホームページは身近なものになってきている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “まとめの表現活動”スキル&実物紹介38例
  • この学年の“まとめの表現活動”=私の推薦ベスト3
  • 中学地理の“まとめの表現活動”私の推薦ベスト3
書誌
社会科教育 2001年3月号
著者
加藤 浩久
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 多角的な思考の力を育てることを目的とする社会科において、一度授業で扱った事象を異なった視点から検討させること、あるいは文章表現だけでなく、ポスターやパンフレットなど多様な表現方法でまと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “まとめの表現活動”スキル&実物紹介38例
  • この学年の“まとめの表現活動”=私の推薦ベスト3
  • 中学公民の“まとめの表現活動”私の推薦ベスト3
書誌
社会科教育 2001年3月号
著者
三枝 利多
ジャンル
社会
本文抜粋
今回の学習指導要領の改訂では、公民的分野の目標に「適切に表現する能力」が新たに加えられ、表現力の育成と学習の過程を重視することが示されている点が注目される。誌面をお借りして、私が考える公民的分野におけ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “まとめの表現活動”スキル&実物紹介38例
  • 表現活動の評価にポートフォリオを生かす法
書誌
社会科教育 2001年3月号
著者
早川 浩史
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに ポートフォリオ(Portfolio)とは知っての通り、書類綴じ込みケース(flatcase for keeping loose papers, docu-ments, drawings…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
  • 視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中学校
  • 公民
  • 〈私たちと現代社会〉社会の在り方を問い直し,在るべき社会を構想する
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
本文抜粋
主体的・対話的であっても、それを深い学びにつなげることは容易ではない。学校現場では、これまでも言語活動の充実に向けて取り組んできた。新学習指導要領では、さらに深い学びへとつなげることが求められている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 10の視点で変わる!主体性を生む公民学習+αの工夫点
  • 視点4 主体性を引き出す公民学習と魅力的な活動づくり―+αの工夫点―
  • 【模擬選挙・模擬投票・模擬裁判】当事者意識をもって真剣に考えるシミュレーションをめざそう
書誌
社会科教育 2017年9月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
本文抜粋
1模擬選挙と選択・判断 景気対策や安全保障問題など、様々な争点が混在する国政選挙では、有権者が各政党の政策をじっくりと吟味し、政策の優先順位を考えて投票することが必要となる。しかし、国民の多くは、景気…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 改訂キーワードでつくる「授業開き」成功の極意
  • 視点3 改訂キーワードでつくる「授業開き」 成功する仕掛けと授業計画はじめの一歩―「主体的・対話的で深い学び」に結びつける授業づくり―
  • 【歴史】「身体」・「動作」を出発点として思考を促す学びへ
書誌
社会科教育 2017年4月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
本文抜粋
1「身体」「動作」に着目 歴史学習の「授業開き」について、筆者の拙い実践を紹介しよう。 中学一年生は、簡単な身体表現にも興味を示す。そこで筆者は、ガイダンス資料や年表とともに、身体表現を用いた。歴史学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「すごい!」と言われる研究授業アイデア48
  • おすすめはコレ!研究授業 学年・分野別 展開例
  • 【中学公民】一寸先は闇―消費税の増税問題と社会保障制度―
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
本文抜粋
筆者は、以前勤務していた静岡県浜松市立北部中学校において、単元「税と社会保障制度」(8時間)を開発し、平成24年6月11日に校内での研究授業を行った。資料1は、研究授業に向けて単元の学習を進めている中…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間単元の構造図&楽しい単元名一覧
  • 中学1年の年間単元=こう構造図化できる!
  • 学習問題が次々と浮上!楽しい単元名一覧
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の授業における「楽しさ」「面白さ」とは、どのようなことをいうのだろうか。当然のことながら、単なる遊びやゲームの「楽しさ」「面白さ」とは異なるものである。おそらくは、子どもたちの知的興味・関心や発…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
  • 社会科好きにする授業開きの準備ポイント 授業開き=子どもを惹きつけるネタ
  • 中学公民の授業開き=生徒を惹きつけるネタ
  • 教科書見開き2ページの発問づくり・板書づくり
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
本文抜粋
公民の学習を進めていく上で最も大切なことは、社会で起こっている様々なできごとについて、他人事ではなく自分のこととして受けとめさせること、すなわち当事者性の意識を持たせることである。そのためには、「中学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
  • “領土”の問題をどう取り上げるか
  • “領土”って何だ―授業化のヒント
  • 領土って何だ―中学校・授業づくりのヒント
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
本文抜粋
九月一一日の尖閣諸島国有化をきっかけに起こった中国での反日暴動は、日系企業に多大な損害を与えるとともに、両国の経済的・文化的交流を麻痺させ、日中関係に深刻な悪影響をもたらした。領土問題は、人々のナショ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科“重要語彙”定着のオモシロ逸話集
  • 重要語彙にまつわるオモシロ逸話の具体例
  • 中学公民:重要語彙にまつわるオモシロ逸話
書誌
社会科教育 2011年9月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
本文抜粋
新学習指導要領では、現代社会を捉える見方や考え方として、対立と合意、効率と公正という概念が示された。効率と公正は、社会の在り方を規定する基本的価値理念であり、社会における「正義」とは何かを問うための視…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 地域学習を“参加型”にどう変革するか
  • 地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
  • 人的ネットを参加型にどう変えるか
書誌
社会科教育 2005年3月号
著者
鈴木 正行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会参加学習の必要性 現代社会の抱える様々な問題は、規範意識の乱れ、少年犯罪の凶悪化・低年齢化、社会的不適応の増加、学習意欲・就労意欲の低下など、子どもや若年層の病理的現象という形で表出している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ