関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 授業に物語性を―教材化&指導法の工夫30
“正しそう”だけど退屈なこの記述・この物語性をプラスワン
聖徳太子の偉大さを引き出す手紙
書誌
社会科教育 2002年11月号
著者
佐藤 民男
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に物語性を―教材化&指導法の工夫30
教科書の“このページ”・この物語性で授業UP
「身分上きびしく差別されてきた人々」にスポットを当てる
書誌
社会科教育 2002年11月号
著者
太田 政男
ジャンル
社会
本文抜粋
六年生歴史「解体新書」の授業について以下に紹介する。 教科書(『新しい社会6上』東京書籍、 六十六ページ)に載っている絵をコピーして子どもたちに配る…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に物語性を―教材化&指導法の工夫30
教科書の“このページ”・この物語性で授業UP
環境問題は、地球規模で考えて授業する
書誌
社会科教育 2002年11月号
著者
山口 收
ジャンル
社会
本文抜粋
環境問題について、東京書籍の教科書では、北九州の青い空がもどってきた取り組み、白神山地の環境についてなどが、列挙的に扱われる…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に物語性を―教材化&指導法の工夫30
“正しそう”だけど退屈なこの記述・この物語性をプラスワン
社会的事象の様々な原因に物語性は潜んでいる
書誌
社会科教育 2002年11月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会的事象の原因に物語性がある 教科書や参考書の記述が退屈なのは、社会的事象の原因を一つだけで説明しているからである…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に物語性を―教材化&指導法の工夫30
“正しそう”だけど退屈なこの記述・この物語性をプラスワン
参勤交代を手がかりに国土の形成発展の物語を
書誌
社会科教育 2002年11月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 新教育課程の完全実施にともない、 教科書の内容構成も大きく変化している。ただ、六年生の社会科に限れば、それほどの時数削減はなかったから、内容もそれほど変化はないように思われるが、T社…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に物語性を―教材化&指導法の工夫30
科学的社会認識と物語性の問題―社会科の歩みから考える
物語の理解から批判的検討へ
書誌
社会科教育 2002年11月号
著者
森分 孝治
ジャンル
社会
本文抜粋
一 歴史物語 第百六代正親町天皇は、かねがね一日も早く世をしづめ、民の心を安んじようとお考えになつていたので、信長の武名をお聞きになると、おそれ多くも勅使をもってその大御心をお伝えになつた。信長は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に物語性を―教材化&指導法の工夫30
科学的社会認識と物語性の問題―社会科の歩みから考える
「物語的方法主義」を超えて
書誌
社会科教育 2002年11月号
著者
吉川 幸男
ジャンル
社会
本文抜粋
不幸にして日本では、社会科の授業について語るとき「物語的であること」は社会認識に関する原理的な評価を受けてこなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に物語性を―教材化&指導法の工夫30
科学的社会認識と物語性の問題―社会科の歩みから考える
安井俊夫実践における物語とメタ物語
書誌
社会科教育 2002年11月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
1 源氏物語と平家物語 「物語」を、大きく二種類に分けて考えたい。源氏物語型と平家物語型である。前者はフィクション、後者はノンフィクションという違いがあるが、ここでは別の観点から両者の違いを論じる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
「授業スタート!」で子どもたちが食いついてくる発問
絵や写真を取り入れた発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
佐藤 民男
ジャンル
社会
本文抜粋
授業で一枚の絵(または写真)を提示する。教師が黙っていても(発問しなくても)、子どもは必ず何かを口にする。視覚に訴える絵や写真は、資料として、それだけ大きなインパクトがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 え、本当?!“歴史上のモノ・ヒト・コト”面白話
え、本当?子どもが調べ魔になる歴史面白ウラ話
“神話伝承”の信憑性、どこまで担保されているの?
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
佐藤 民男
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史から神話を探る 「八岐大蛇」という神話がある。 天上の高天原から出雲の国に降り立った須佐之男命が、悲しみにくれる老夫婦とその娘の櫛名田比売に出会う。悲しみの訳は、八つの頭を持つ大蛇が姫を食べにくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例
歴史用語で“たほいや型”歴史ゲーム→時代の節目で学ぶエピソードQ
帝国憲法で“たほいや型”歴史ゲームQ
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
佐藤 民男
ジャンル
社会
本文抜粋
以下、それぞれの問題の中から、いちばん適切な答えを一つ選びなさい。 * * * 問題1 大日本帝国憲法は天皇を戴く立憲君主制をとっています。国民の多くはそれをどう思ったでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歴史理解が深まる“人権教材のドラマ”55
人権の扉を開いた“この言葉”のドラマ
「天は人の上に〜」で語る人権のドラマ
書誌
社会科教育 2013年7月号
著者
佐藤 民男
ジャンル
社会
本文抜粋
人は本来、誰しも生まれながらに平等である。同じ権利をもっている。そこに身分や貧富の区別はない。 平成の今の世でも通じる立派な人権思想である。だが、福澤諭吉が強く言いたかったのは、この後のことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後史で考える授業―共感よぶ教材48選
戦後史の不思議!?ナゾ解き事件簿=どう教えるか
中国と台湾の間でゆれた時期の日本
書誌
社会科教育 2013年2月号
著者
佐藤 民男
ジャンル
社会
本文抜粋
以前、六年生にこう発問したことがある。 「日本の隣の国はどこですか?」 「中国」「韓国」「アメリカ」「ロシア」と答えが続く中、一人の子が「台湾」と答えた。すると、「ちがうよ。台湾は中国だよ」と別の子が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
“この名言・名句”で歴史人物42人を深読みドリル
陸奥宗光・東郷平八郎
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
佐藤 民男
ジャンル
社会
本文抜粋
陸奥宗光 陸奥宗光といえば、「条約改正」である。幕末、欧米諸国と結んだ不平等条約を改正した人物として歴史に残る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “魅力ある資料”発掘・読解・活用ヒント56
抽象概念・重要キーワードを見える化する“魅力ある資料”とは
国・国家==見える化する“魅力ある資料”とは
書誌
社会科教育 2012年6月号
著者
佐藤 民男
ジャンル
社会
本文抜粋
先日、新聞で櫻井よしこ氏の次の言葉を目にした(平成二四年三月八日付産経新聞)。 〈国家の基本は国土である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が盛上がる“スキマ時間”活用ネタ50
気になる子にアプローチ!スキマ時間に使えるベスト4
質問力が乏しい子に使えるベスト4
書誌
社会科教育 2011年2月号
著者
佐藤 民男
ジャンル
社会
本文抜粋
質問力が乏しい子とは 質問力が乏しい子は、粗く言えば次の二つのタイプに分けられる。 A 問題(課題)発見力が弱い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “言葉のルーツ・歴史変遷”面白活用辞典
抽象度の高い言葉=面白歴史と面白言い換え集
民主化=面白歴史と面白言い換え集
書誌
社会科教育 2011年1月号
著者
佐藤 民男
ジャンル
社会
本文抜粋
民主化=反体制=反権力=反独裁 今年度。このことを象徴し、子どもに説明しやすいニュースが世界を駆け巡った。ノーベル平和賞の話である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 政治単元―大活躍の“身近な題材資料”100選
“民主政治の仕組み”―身近な題材・資料でする探究学習
全体主義との違い―身近な題材・資料で探究学習
書誌
社会科教育 2010年3月号
著者
佐藤 民男
ジャンル
社会
本文抜粋
全体主義―。辞書的な意味・定義はさまざまあるが、粗く言えば、一党独裁型の政治体制、または、それを支える思想のことをいう。全体主義のもとでは、すべてが国家の統制下に置かれ、国民の権利や自由が制限される…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
明治天皇
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
佐藤 民男
ジャンル
社会
本文抜粋
■文明開化の先駆者だった わが園にしげりあひけり外國の 草木の苗もおほしたつれば 明治天皇は、その生涯になんと十万首もの和歌を作りました。これはその一首です。私の庭に外国の植物の苗を植えたら茂ってきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “アメリカ”を授業する―ヒト・モノ・コト100選
日本におけるアメリカ像の変遷 ヒト・モノ・コトのポイント3
昭和―戦中のアメリカ像
「鬼畜米英!」―アメリカ像を一変させた時代―
書誌
社会科教育 2002年7月号
著者
佐藤 民男
ジャンル
社会
本文抜粋
戦前。街には横文字の看板があふれ、カフェからはアメリカの代表的な音楽=ジャズが流れていた。都会の人々は、アメリカ色の濃い文化住宅に憧れた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ニッポン─外国人に語れる“知識&ネタ”
外国人が見たニッポン像―授業に使えるエピソード
大正時代
書誌
社会科教育 2001年8月号
著者
佐藤 民男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 詩人大使―ポール・クローデル 過去、我が国ニッポンを見た外国人は数多くいれど、「大正時代のニッポン」と限定するとなかなかいない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る