関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
  • 教科書会社発:教え残して欲しくないのは“こういうところ”NO3
  • 清水書院/グローバル化する経済と「公民的分野」教科書
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
渡部 哲治
ジャンル
社会
本文抜粋
求められたテーマは、「教え残して欲しくないのはこんなところ=vを教科書を編集した立場からまとめよ、ということである。しかし、教科書は、学習指導要領で示された「目標」をはずさず、その「内容」を過不足な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
  • “教え残しが出そうなページ”の処方箋
  • 5年
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
齊城 勝美
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに  現行の学習指導要領では、以前は第四学年で取り扱われていた「国土の位置、地形、気候」「(気象条件からみて)国内の特色ある地域」の学習が、第五学年の国土に関する学習に移行されている。このこ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
  • 評価の観点から見た“教え残し不安点”と補強策
  • “思考・判断”から見た教え残しの補強策
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
中島 とし子
ジャンル
社会
本文抜粋
一 思考・判断する力 社会科のねらいは、社会の形成者として必要な公民的な資質の基礎を養うことにある。公民的資質は、国際社会に生きる民主的、平和的な国家・社会の形成者、国民として行動する上で必要とされる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
  • 評価の観点から見た“教え残し不安点”と補強策
  • “技能・表現”から見た教え残しの補強策
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
社会
本文抜粋
一 地図帳を活用できるようにしよう  子ども達は、地図帳を四年生から使う。しかし、なかなか地図帳を使いこなすまではいかない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
  • 評価の観点から見た“教え残し不安点”と補強策
  • “知識・理解”から見た教え残しの補強策
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
山内 久実
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿の依頼を受けて、改めて今までの実践を振り返り考えてみた。 といっても、わずか十年間の実践であるので、求められている答えを明確にだすことができる自信はない。少しでも共感できるところや、考えるきっかけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
  • これが有効!教科書に教え残しが出そうな時の“ウラ技”
  • “授業での対応”にどんな秘策があるか
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
吉谷 亮
ジャンル
社会
本文抜粋
3時間で一単元を  五年生、「庄内平野の米作り」を学習した時、ほとんど教科書を使わずに授業を進めていた。このままではテストをするときに、非常に困ってしまう…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
  • これが有効!教科書に教え残しが出そうな時の“ウラ技”
  • “宿題での対応”にどんな秘策があるか
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
山本 順治
ジャンル
社会
本文抜粋
教え残しを概観する  東京書籍の五年下『新しい社会』の教師用指導書研究編を見た。三学期の授業時間数は二十二時間である。大単元は「私たちの国土と環境」である。時間配当を以下に示す…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
  • これが有効!教科書に教え残しが出そうな時の“ウラ技”
  • “ドリルでの対応”にどんな秘策があるか
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
石原 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
ドリル学習とは何か  そもそもドリル学習とは何か。社会科に限って言えば、ワークシートを使った学習と混同されがちである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
  • 〈秘訣があったら教えて!〉副読本・学習事典・地図帖等の教え残し:私の対応策
  • バッチリ!「日本全国の都道府県」の秘策
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
松村 裕介
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもたちが小学校を卒業するまでには、自分が住む都道府県だけでなく、他の都道府県が日本全国のどの辺りにあるのか、ある程度捉えさせておきたいものです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
  • 〈秘訣があったら教えて!〉副読本・学習事典・地図帖等の教え残し:私の対応策
  • “そこ”の音読指導をテンポ良く
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
大町 勝一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 副読本は、音読&板書 小学校中学年の社会科は、地域の学習が中心となるので、教科書よりも副読本中心の授業となる。そのため教え残しは少ない。しかし、3つのうちから一つを選択する単元の場合など、使ってい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
  • 〈秘訣があったら教えて!〉副読本・学習事典・地図帖等の教え残し:私の対応策
  • “その箇所”を明示して説明する
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
辻野 雅彦
ジャンル
社会
本文抜粋
公立校入試は教科書内容に準拠していても、私立高校入試にはこれだけでは対応出来ない。 私立高校の入試方針が各校より提示されない限り、十分な学力保証は出来なくても、私たちができる精一杯のことをやっておきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
  • 〈秘訣があったら教えて!〉副読本・学習事典・地図帖等の教え残し:私の対応策
  • 見開きに1箇所赤を入れる…。
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
藤本 敬介
ジャンル
社会
本文抜粋
各学校の教育はカリキュラムに従って行われる。教科書はきちんと使わなければならない。教え残しがあってはならない。しかし、カリキュラムによっては全く使わない単元のページもある。そのことは、子ども達にもちゃ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 01 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 社会科教育の本質から導く学びのスタンダード
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 考察のための問い 「令和の学びのスタンダード(規準)」について,文部科学省が教育政策の側面から提言したひとつの報告書がある。『Society5.0に向けた人材育成〜社会が変わる,学びが変わる〜』(…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 02 これからの社会科授業づくりで大切にしたいこと
  • 学習指導要領実施状況調査速報版から考える
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 学習指導要領実施状況調査 令和六年七月一〇日に令和四年度実施の学習指導要領実施状況調査の結果について速報版が公表された。速報版には…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 03 社会科教育と教科書の活用の仕方 これからのスタンダード
  • 教科書の記述内容と,副読本や現実社会を比較して,方法の概念装置と内容の概念装置を創る
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教科書とは 教科用図書(「教科書」)は,「教科書の発行に関する臨時措置法」(通称「発行法」)第2条において,「教育課程の構成に応じて組織排列された教科の主たる教材」と規定されている。つまり,授業に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 04 1人1台端末のデジタル学習基盤を前提とした協働的な学び
  • 「対話」と「批判的思考」を働かせた情報を吟味する学習活動
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科授業におけるICTの活用 文部科学省のGIGAスクール構想のもと,二○二一年度より1人1台端末が小中学校で整備され,その活用が求められた。活用が始まった当初は,「まずは慣れる」からスタートし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 05 社会科教育における授業理論と実践の関係 これからどのように考えていくべきか
  • 教科のグランドデザインから教室状況をふまえたデザインの原則へ
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
溝口 和宏
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科教育における理論とは 教育に係る,あるいは教育実践に係る「理論」といえば,認知心理学で明らかにされてきた発達理論や,近年の学習科学の発展の中で提唱されているモデルなど様々な理論がある。例えば…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 06 子どもの多様性を受けとめる「個別最適な学び」「個に応じた指導」
  • 個のためにある学校,教師の構え
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
1 多様性と個性化・個別学習 本誌七五四号において,「個別最適な学び」を社会科教育でどう実現するか特集が組まれた。筆者は「個別最適な学び」「個に応じた指導」を受けて「指導の個別化,学習の個性化の考え方…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 07 社会科教育と学習評価―これからの評価の在り方を問う
  • 文脈をふまえた学習評価の必要性
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
井上 奈穂
ジャンル
社会/評価/指導要録
本文抜粋
1 はじめに 「学習指導要領の趣旨の実現に向けた個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に関する参考資料」では,「『学習指導』と『学習評価』は学校の教育活動の根幹であり,教育課程に基づいて組織的かつ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 08 「内容知」と「方法知」から考える教科内容の構造化
  • 「内容知」「方法知」の理論と今後の在り方
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
坂井 誠亮
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 内容教科である社会科は,授業設計を行う上で,単元の「内容知」と「方法知」を整理・確認することは必須である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ