関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学び方スキル=授業開き用フォーマット集
  • 学年別・学び方スキルのポイント
  • 中学歴史・学び方スキルのフォーマット
書誌
社会科教育 2005年4月号
著者
山辺 慎太郎
ジャンル
社会
本文抜粋
すべての生徒に学力を保障する。そのためには、すべての生徒が持っている「教科書」を活用して歴史を学習するスキルを身につけさせたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び方スキル=授業開き用フォーマット集
  • 学年別・学び方スキルのポイント
  • 中学公民・学び方スキルのフォーマット
書誌
社会科教育 2005年4月号
著者
佐々木 尚子
ジャンル
社会
本文抜粋
授業開きで私が気をつけていることは、全員に成功体験(わかる・できる喜び)を味わわせ「社会の授業が楽しみだ!」と生徒たちに思ってもらうことである。だから誰もが取り組めるフォーマットを作成した…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び方スキル=授業開き用フォーマット集
  • インターネット活用スキルのポイント
  • インターネット活用のフォーマット
書誌
社会科教育 2005年4月号
著者
瀬戸 勝
ジャンル
社会
本文抜粋
インターネットを活用するのは、次の場合であろう。  @ホームページを訪問して必要とする情報を検索する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び方スキル=授業開き用フォーマット集
  • 到達度評価チェックのポイント
  • 中学校・到達度評価チェックのフォーマット
書誌
社会科教育 2005年4月号
著者
柏瀬 裕之
ジャンル
社会
本文抜粋
「なぜ?」に気づいて、考えて、調べて、自分の言葉で発信しよう! 授業開きの日に、評価の話をするのは極めて大切なことである。社会科教師の大部分は「社会科は暗記教科ではない」という話を生徒の前でしたことが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “重要語句”定着の楽しいエクササイズ41
  • 重要語句定着の楽しいエクササイズづくりのヒント
  • 重要語句定着のクロスワード=つくり方と実例
書誌
社会科教育 2010年8月号
著者
園山 真司
ジャンル
社会
本文抜粋
クロスワードパズルの魅力 クロスワードパズルの魅力は、パズルを解いた後に浸れる満足感にある。その問題が難解であればあるほど、パズルを解いた後の満足感は大きなものになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科見学の穴場&行った気分の新情報
  • わが県を体感出来る見学の穴場&行った気になる新情報
  • 島根
書誌
社会科教育 2006年8月号
著者
園山 真司
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「公民的資質」を育てる“ゆさぶり教材”36
  • 公民的資質にかかわるキーワード=子供をゆさぶる教材:ベスト3
  • プライバシー
書誌
社会科教育 2004年1月号
著者
園山 真司
ジャンル
社会
本文抜粋
プライバシーについて、生徒に個と公の関係を考えさせることのできる教材を以下に三つ紹介する。  少年法第六十一条と実名報道…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どこで体験活動−教科書単元リンク集
  • 中学地理 どんな体験活動をどう入れるか
  • 世界と日本の地域構成
書誌
社会科教育 2003年5月号
著者
園山 真司
ジャンル
社会
本文抜粋
学習指導要領解説には「世界と日本の地域構成」の大項目のねらいが次のように記されている。  地球儀や地図を活用してとらえさせ、それに関する基礎的な知識及び球面上の位置関係などをとらえる技能を身に付けさせ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 異文化学習―国際理解の新教材&授業例
  • 中学校公民 異文化コミュニケーション力がつく教材&授業例
  • 「国際世論の形成」における異文化学習のポイント
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
園山 真司
ジャンル
社会
本文抜粋
国際世論の形成 国際世論を形成するには、それぞれの国の考え方や文化を尊重しなければならない。しかし、日本人があたり前だと思っていることが、世界では非常識であったりすることがある。他の国の文化を尊重する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 戦後史の授業づくり (第7回)
  • ウルトラマンの変遷で見る日本の経済成長―高度経済成長からオイルショックまで―
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
園山 真司
ジャンル
社会
本文抜粋
本実践は、高度経済成長からオイルショックまでの通史学習である。しかし、ただ史実を追っていくだけではおもしろくない。そこで、梶井厚志監修『ヒーローでわかる日本経済』(ランダムハウス講談社)を参考に、ウル…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 2ちゃんねるの世界を覗く (第6回)
  • 衝撃的な事実を授業化する
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
園山 真司
ジャンル
社会
本文抜粋
授業の構想 第一時に、アメリカの原爆投下を正当化する内容の資料などを使って、原爆投下の是非について検討する授業を行ったのを受け、第二時では、先月号で検証した情報をもとに、日本に原爆を投下したトルーマン…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 2ちゃんねるの世界を覗く (第5回)
  • 衝撃的な事実を見つける
書誌
社会科教育 2003年8月号
著者
園山 真司
ジャンル
社会
本文抜粋
衝撃的な事実を見つける  広島・長崎「米国核戦略断じて許すことはできない」というスレッドの中に次の書き込みがあった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ヘェ〜そうなの?モノに歴史あり (第4回)
  • 郵便ポスト
書誌
社会科教育 2003年7月号
著者
園山 真司
ジャンル
社会
本文抜粋
※ 画像 「書状集め箱」 郵便ポストは、1871(明治4)年の新郵便制度のスタートにあわせ、東京、京都、大阪の3都市と東海道の各宿駅間に設置された。創業時のポストは、「書状集め箱」と呼ばれる木製のもの…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 01 対話的な学びを深める!「論争問題学習」これからの展開と課題
  • なぜ,論争問題学習は難しいのか?
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
星 瑞希
ジャンル
社会
本文抜粋
1 広義の主権者教育としての論争問題学習の意義と課題 周知の通り,二〇一五年に公職選挙法が改正され,選挙権年齢が一八歳に引き下げられた。そのことに伴って学校現場では「主権者教育」の名の下に,選挙学習…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 02 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功のポイント
  • 課題設定のポイントと学習過程に添った対話ナビゲート
  • 問いの構成と対話の知的操作について
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
小田 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 対話する価値ある課題とは 「主体的で,対話的で,深い学び」がどのような学びなのかは,学習指導要領等で詳細に説明されているが,私の解釈では(主体的な学び)子どもたちが知りたくなった問いを起点に意欲的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 02 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功のポイント
  • 社会参加につなげるポイントと留意点
  • 教師自身が熟議・省察することで「中立性」を乗り越える
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
岩崎 圭祐
ジャンル
社会
本文抜粋
1 この授業はフェアじゃない!! ある教師に,市長に呼び出されたという話を聞いたことがある。公民的分野の授業で,市の政策を吟味し,役場の職員と市議会議員になりきって,次の予算案をつくるロールプレイをし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 03 「話し合い」と「対話」の境界線とは? 「対話的な学び」成立の条件
  • 「わたしたち」の考えを生み出す課題と議論を
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
中 善則
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「対話」成立のための二つの前提 児童生徒(以下,生徒)と共に,学習課題に関して夢中になって議論し,自分たちの解決策やメッセージを世に問うてみるといった,社会に開かれた対話による学びを実現させるには…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 04 1人1台端末時代の「論争問題学習」―対話的な学び実現の手立て
  • 三つの対話と三つの方法
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
中平 一義
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ICTを活用した対話的な学び 周知のとおり,学習指導要領等では対話的な学びが求められ,加えて,1人1台端末を使用したICTの有効な授業における利活用が求められている。既に両方について実践されている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 05 社会科教育における「論争問題学習」―法理学アプローチのすすめ
  • 留保条件を探ることで対立する価値を調整する学習
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 法理学アプローチとは何か 法理学アプローチとは,一九五〇年代後半にハーバード大学のドナルド・オリバーとジェームズ・シェーバー,そしてフレッド・ニューマンらによって開発された論争問題の学習法であり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 07 【授業最前線】対話的な学びを深める!「論争問題」授業モデル 中学校
  • 地理的分野【世界の諸地域】世界の諸地域学習を論争的に学ぶ際に大事にしたいこと
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
永井 健吾
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領では社会科の目標に平和で民主的な国家・社会の形成者(以下,主権者と表記)の育成が示されている。主権者が備えるべき資質・能力について,様々議論はあるが,渡部(二〇一九)が指摘す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ