関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • 板書から授業スタイルの違いを解く
  • 向山型板書→子どもの考えを板書させて展開する授業?
  • 実物紹介
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 子どもが発表するたびに、いちいち板書する教師がいる。あれは向山型ではない。 板書する間、教師が「ちょっと待って」などと言い、不自然な間が空く。授業が弛緩したものになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • 板書から授業スタイルの違いを解く
  • 向山型板書→子どもの考えを板書させて展開する授業?
  • イエス&ノーで意見
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
向山 洋一・谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
研究授業の時、子どもにいろいろ発表させたことを「前もって用意したカード」で、まとめる教師がいる
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • 板書から授業スタイルの違いを解く
  • 電子黒板→エピソード記憶を促す授業?
  • 実物紹介
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
社会
本文抜粋
スマートボードを活用して、「宗教が持つ行動様式」を授業する 一 反時計回りの宗教 発展学習として、世界全体を視野に入れたダイナミックな授業を行う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • 板書から授業スタイルの違いを解く
  • 電子黒板→エピソード記憶を促す授業?
  • イエス&ノーで意見
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
戸叶 弘子・木村 重夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 電子黒板のハード的環境について 電子黒板・デジコンの特性を理解し、使用教科・単元・場面・目的・方法等を吟味した上で活用すれば、教科学習での学力の定着に一定の効果があることは明らかである。そういう意…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • 実例入り=学習場面でこう使う!板書のヒント
  • “導入”でする板書のヒント
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
石井 研也
ジャンル
社会
本文抜粋
導入でする板書の最も大切な役割は、何か?  学習問題を明確にし、全員に伝える  ことである。導入の後に、全員が学習活動に入ることができれば、成功である。そのためにどのようにすれば良いのかを五つの導入場…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • 実例入り=学習場面でこう使う!板書のヒント
  • “展開”でする板書のヒント
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
山下 文廣
ジャンル
社会
本文抜粋
1 展開でする板書のポイント 展開でする板書のポイントは、  学習内容を絞り込んで、具体的に示していくこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • 実例入り=学習場面でこう使う!板書のヒント
  • “まとめ”でする板書のヒント
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
中地 強
ジャンル
社会
本文抜粋
1 一時間の授業の中でのまとめ 有田和正氏は『ノート指導の技術』(明治図書)の中で「まとめの時に書くこと三つ」を書いている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • 実例入り=学習活動でこう使う!板書のヒント
  • 観察学習で役に立つ板書のヒント
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
脇 規洋
ジャンル
社会
本文抜粋
谷和樹氏の実践の中に、「ベルマートのひみつをさぐれ」という実践がある。(*)この授業後、大勢の子ども達が観察学習(調べ学習)を行うために、自主的にスーパーマーケット(ベルマート)に赴いている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • 実例入り=学習活動でこう使う!板書のヒント
  • 調べ学習で役に立つ板書のヒント
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
小学校社会科の教科書には、様々な写真類(絵)が登場する。その写真類(絵)をきっかけとして、授業を進めていくことも多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • 実例入り=学習活動でこう使う!板書のヒント
  • 見学学習で役に立つ板書のヒント
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
坂本 秀行
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はてなを引き出す板書 見学へ行く前に、子どもたちに多くの「はてな?」を持たせることが大事である。「はてな?」をたくさん見つけられれば、見学学習の成功は間違いなしである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • 実例入り=学習活動でこう使う!板書のヒント
  • 発表学習で役に立つ板書のヒント
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
神部 純一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 発表学習を定義する 小稿では、発表学習を次のように定義する。  教師が発問し、子どもがノート作業をする。子どもがノートに書いた意見を何らかの形で発表する学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • ネット&電子黒板の授業浸透度を占う!―予想される将来像はこうだ―
  • 『e−黒板(電子情報ボード)』が授業を変える
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
渡部 昭
ジャンル
社会
本文抜粋
なぜ『e−黒板』なのか 学力低下問題から発した学力向上への取り組みは緊急の課題とされています。学力低下で一番問題としなければならないことは生徒の学習意欲の低下です。生徒の学習意欲を向上させるために今我…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • ネット&電子黒板の授業浸透度を占う!―予想される将来像はこうだ―
  • ネット&電子黒板が紙メディア&黒板にとって変わる可能性
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
吉元 輝幸
ジャンル
社会
本文抜粋
科学技術の発展は、これまで手が届かなかった技術を大衆化し、手軽にする。パソコンがその好例だ。一昔前のパソコンは高価で、しかも操作が複雑であったことから、誰でも使えるものではなかった。しかし現在では広く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • ネット&電子黒板の授業浸透度を占う!―予想される将来像はこうだ―
  • 電子黒板で広がる板書空間
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
吉田 裕典
ジャンル
社会
本文抜粋
アナログのものをデジタルにすることによってもたらされる変化にはさまざまなものがあるが、本稿では特に、アナログでの固定された大きさ、あるいは広さが、デジタルになると失われてしまうという点に注目しながら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
  • 01 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
  • 令和の時代に子どもの学びを支える板書とは
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
1 生成AIが答えた板書の役割 五種類の生成AIで学校の授業での板書の役割を同一のプロンプトで尋ねてみた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
  • 1 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ
  • 誰一人取り残さないために全員集中のワザを
書誌
社会科教育 2023年12月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
授業の一場面である。  起立。憲法第〇条を読みましょう ↓ 次は,片目を隠して読みましょう ↓ 次は,両目を隠して読みましょう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
  • 2 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
  • 〈徳川吉宗/田沼意次/松平定信〉経済政策を比べて視る
  • 吉宗や定信の政策は緊縮倹約,対して意次は経済成長。対比して影響を探る学習は現代にも生きる。
書誌
社会科教育 2023年9月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
〈教師と生徒の会話より〉 S 政治の役割とは何ですか? T 大きくいうと,国を治めるためにどうやってお金を集めて何に使うか(財政),どうやってきまりや仕組みをつくるか(法),外国とどう付き合うか(外交…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考ツールを生かした授業&板書モデル
  • 3 授業&板書への思考ツールの生かし方
  • ピラミッドチャート
書誌
社会科教育 2023年6月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
1 総合したものから分析へ 思考とは,分析(具体化)・総合(抽象化)を繰り返す中での概念形成と考える(1)。そこでは,ピラミッドチャートの相互性が有効である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的思考力・表現力を育てる学習活動アイデア
  • 3 多様な授業スタイルで育てる!「論理的な思考→表現」を可能にする学びのプロセス
  • ICTが思考・表現活動を変える〜挙手発言から全員output&共有へ〜
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科の学び方モデル 社会科指導法を学ぶ学生のために, 「学習指導要領の趣旨にもとづく社会科の学び方モデル」を作成した。この学び方モデルのプロセスを活用し,論理的な思考力と表現力を育てる方法を提案…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業
  • 4 思考力・判断力を鍛える!深い学びに導く地理発問づくり
  • 分析(地方的特殊性)・総合(一般的共通性)を繰り返す経験を
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会/教育学一般/学習指導要領/教育課程/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 「思考力を鍛える」方法は以前より論じられてきた。しかし,知識・技能と比べてつかみ所がなく,思考を視覚化するベン図等は,あくまでも補助的な道具である。筆者は,思考とは「分析,総合を繰り返す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ