関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
新指導要領の研究スポットと授業トリセツ
中学公民・新指導要領社会の授業トリセツ
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
館 潤二
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
新指導要領からイメージする学習ナビ=研究スポットはここだ
どうなる?調べ活動の方向
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
中山 京子
ジャンル
社会
本文抜粋
強調された「調べたことや考えたことを表現する」 新学習指導要領では全体にわたり、「言語力の育成」「活用」が重視されている。言語活動に関する社会科における記述例としては、各学年の目標に「調べたことや考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
新指導要領からイメージする学習ナビ=研究スポットはここだ
どうなる?作業的活動の方向
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
宇田川 嘉一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 作業的活動とは 社会科の授業には、調べ活動・体験的活動・表現活動、そして作業的活動など様々な活動が取り入れられている。自分自身の経験で恐縮だが、これらは相互に関連しあっており、明確な分類は難しい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
新指導要領からイメージする学習ナビ=研究スポットはここだ
どうなる?体験的活動の方向
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
内田 昌宏
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 社会科学習における五官を活用した体験学習活動の魅力は、新鮮な感動や実感的な理解、切実感のある学習課題作りなどにつながっていくことである。その重要性は、今後も変わらぬものと考えてよいのではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
新指導要領からイメージする学習ナビ=研究スポットはここだ
どうなる?表現活動の方向
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
1 考え・伝える表現活動を 学習指導要領の第1章総則には、「(略)基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させ、これらを活用して課題を解決するために必要な思考力、判断力、表現力その他の能力をはぐくむ……
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
新指導要領からイメージする学習ナビ=研究スポットはここだ
どうなる?ICT活用の方向
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
福田 正弘
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 新指導要領において、ICT(情報通信技術)関連で注目されるのは、小学校5年生の情報産業単元における新たな内容の扱いと、教科指導の強調点が変わる中でのICT活用のあり方の2点である。以下、今後…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新要録・評価観点に立つ“テスト問題”開発
中学校 新要録・評価観点からみたテスト問題の開発
“資料活用の技能”に関わるテスト問題の開発
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
館 潤二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 資料活用の技能とは 『評価規準作成のための参考資料(案)』(2010年7月)によると、「資料活用の技能」の評価の観点及び趣旨は次の2点である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 丸暗記でない“学力補強のネタ”教材100
“討論でゆさぶる”覚え方:実例紹介
中学公民/討論でゆさぶる覚え方指導
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
館 潤二
ジャンル
社会
本文抜粋
概念理解と具体的事象 今回の学習指導要領の公民的分野の学習における特色の一つは、基本的な概念として「対立と合意」「効率と公正」が学習内容として提示されたことである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ヤングと対話“社会科って何?”50問100答
中学校・公民の指導=ヤングと対話
“民主政治と政治参加”って何?
“ヤング”は学習内容の「構造化」を
書誌
社会科教育 2009年8月号
著者
館 潤二
ジャンル
社会
本文抜粋
ヤングティーチャー(Y)とベテランティーチャー(V)との会話 V 「民主政治と政治参加」の授業をどう展開する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行措置の重点&教科書にない教材開発
移行措置の重点事項確認作業のドキュメント
中学公民=移行措置の重点事項とは
書誌
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
著者
館 潤二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科公民的分野の改善の基本方針 中学校社会科の改訂に当たっての基本的な方針は、@基礎的・基本的な知識、概念や技能の習得、A言語活動の充実、B社会参画、伝統や文化、宗教に関する学習の充実の三点に集…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教師のリテラシー:実力検定100問
“先生スゴイ!”といわせる新情報+αの作問づくり
中学公民
書誌
社会科教育 2007年8月号
著者
館 潤二
ジャンル
社会
本文抜粋
作問一 「普通選挙はいつ実現したのだろうか?」 公民的分野の政治単元の「民主政治と政治参加」のねらいの一つに、選挙の大切さに気づかせることがある。民主政治が主権者である国民の政治参加と、その国民によっ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科見学の穴場&行った気分の新情報
〈あなたの代行で私がインターネットサーフィン〉行って得する&行った気になる産業別見学情報
輸送機器
書誌
社会科教育 2006年8月号
著者
館 潤二
ジャンル
社会
本文抜粋
「豊田自動織機」は何を作る会社? 先日、Jリーグの名古屋グランパスエイト対ジュビロ磐田のゲームをテレビ観戦していたときのこと、ピッチを駆け回る名古屋の選手の背中に書かれた「豊田織機(自動織機)」のマー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “えー”と驚く発展学習:面白テーマ100選
“新しい課題”をどう発展学習に練り上げるか
“個人情報保護法”をどう発展学習につなげるか
書誌
社会科教育 2005年10月号
著者
館 潤二
ジャンル
社会
本文抜粋
なぜ今、個人情報保護法か 現代社会はコンピュータシステムによって社会のすみずみまでがつながっており、このシステムなしには現代社会は維持できない状態にある。現代社会はコンピュータシステムの情報処理技術…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 私の社会科修業─研究・実践をこう創る
私の社会科修業=バックボーンはここだ!
「共に学び合う場」をつくること
書誌
社会科教育 2001年10月号
著者
館 潤二
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 憲法学習−21世紀を見据えた論点課題39
21世紀を見据えた憲法学習 何を論議させるか「私のNo.5」
「憲法とは何か」を学習の中心に
書誌
社会科教育 2000年5月号
著者
館 潤二
ジャンル
社会
本文抜粋
〔憲法改正の意味〕 日本国憲法が公布されてからおよそ半世紀。日本国憲法は、成文法をもつ百七十八の国家で一五番目に古く、これほどの長期にわたって一度も改正されていないものは世界に類例を見ない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科 新教材のチャームポイント (第12回)
中学校〈公民編〉/「個人の尊重」をもとにした経済単元の授業
書誌
社会科教育 2011年3月号
著者
館 潤二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 市場経済は「自由と平等」が基本? 市場経済は「自由と平等」が基本と聞くと、「自由」についてはまだしも、「平等」となると小首を傾げたくなる。市場経済は自由競争が原則であるが、現実には富める者と富まざ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科 新教材のチャームポイント (第9回)
中学校〈公民編〉/課題解決を通して学ぶ「個人の尊重」を核とした政治のしくみ
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
館 潤二
ジャンル
社会
本文抜粋
前回の連載では、学習課題から構成される「個人の尊重」を核とした憲法学習を提案した。そして、憲法とは、個人の尊重をもととする基本的人権の尊重と、それを保障するための民主的な政治機構を定めたものであること…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科 新教材のチャームポイント (第6回)
中学校/〈公民編〉課題解決を通して学ぶ「個人の尊重」を核とした憲法学習
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
館 潤二
ジャンル
社会
本文抜粋
前回の連載では、@公民的分野の学習は現代社会を対象としていること、A現代社会の基本理念をもとに学習内容を構造化すること、B「個人の尊重」という考えが現代社会の基底を形づくっていることを述べた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科 新教材のチャームポイント (第3回)
中学校/〈公民編〉公民的分野の学習の「構造化」の核となる「個人の尊重」
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
館 潤二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 指導改善のポイント 新学習指導要領における公民的分野の指導改善のポイントは、以下の五つである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 卒業生に贈る…かっこいい“別れの言葉”
「熱き心、冷たき頭」
書誌
社会科教育 2009年3月号
著者
館 潤二
ジャンル
社会
本文抜粋
“Hot heart, cool head(熱き心、冷たき頭)”これが卒業生に贈る言葉である。社会科学に求められる事実に基づいた冷静な論理力と判断力。そして、社会で起きている様々な問題を人ごとにしない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 いつか実現させたい“修学旅行プラン”
「現場」に触れる修学旅行
書誌
社会科教育 2008年5月号
著者
館 潤二
ジャンル
社会
本文抜粋
「学ぶ意義」を考えさせる修学旅行 「教科書を教えるのではなく、教科書で教えるのだ」という言葉がある。社会科教育でよく言われる言葉である。それでは何を「教科書で教える」のかと問われるならば、「現実社会…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る