関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
  • ワークシート付 資料を読み取る“学習の手引き”作り方・使い方
  • 挿絵
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
藤本 浩行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 挿絵の効果は何か 私事であるが、市の社会科副読本の編集委員の仕事に携わっている。三・四年の社会科の教科書の内容を、地域の教材と関連付けながら編集作業を行っていくのである。ビジュアル的なものが、子ど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
  • ワークシート付 資料を読み取る“学習の手引き”作り方・使い方
  • 絵画
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
社会
本文抜粋
第六学年の社会科では、国宝や重要文化財などの代表的な絵画を取り上げて授業で扱う。例えば江戸時代に関しては「歌舞伎や浮世絵について調べ、町人の文化が栄えたことが分かること」と、指導要領の内容に示されてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
  • 新社会科の学習技能と“学習の手引き”作り方・使い方
  • 写真と地図を関連づける
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
染谷 一道
ジャンル
社会
本文抜粋
一 学習の手引き「地図の見方」 三年生で初めて学習する社会科の単元「学校のまわり」で、地域探検をして絵地図にまとめる学習過程の中で、地図の基本である「東西南北」の四つの方位と「地図記号」と「土地の使わ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
  • 新社会科の学習技能と“学習の手引き”作り方・使い方
  • 現場と地図を関連づける
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
岡 宣喜
ジャンル
社会
本文抜粋
一 白地図に書き込む作業は難しい 「現場と地図を関連づける学習の手引き」について、三年生最初の単元「学校のまわり」を例に考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
  • 新社会科の学習技能と“学習の手引き”作り方・使い方
  • 考えて表現する
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
千葉 教生
ジャンル
社会
本文抜粋
考えて表現するには 情報化社会と呼ばれる現代社会で必要な公民的資質を育てるには、今まで以上に情報と情報・情報と人・人と人とのつながりを意識した学習が必要となる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
  • 新社会科の学習技能と“学習の手引き”作り方・使い方
  • 基本用語が身につく
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の基本用語や学習方法が身につくように、テキストを作成し、実践した。テキストがあることで、学習の見通しを持たせることができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
  • 新社会科の学習技能と“学習の手引き”作り方・使い方
  • 地球儀の使い方
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
地球儀を活用し、調べること。  が、今回の学習指導要領で、新たに加えられた。 「小学校学習指導要領解説 社会編」の社会科改訂の趣旨では…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
  • コピーしてすぐ使える“学習の手引き”作り方・使い方
  • 見学で使う
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
1見学に行く前にすること  (1)見学に行く場所で知っていることをか条書きにしましょう。  @ 見学に行く前に、「見学に行く場所について知っていること」をか条書きにしてみましょう。知っていることを一つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
  • コピーしてすぐ使える“学習の手引き”作り方・使い方
  • 博物館で使う
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「学習の手引き」の作り方 博物館で学習するとき、どのような「学習の手引き」を作れば、学習がしやすく、学習効果が上がるか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
  • コピーしてすぐ使える“学習の手引き”作り方・使い方
  • インタビュー取材に使う
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
川上 勇人
ジャンル
社会
本文抜粋
1 質問はより具体的に インタビューを成功させるためには、聞きたい内容をより具体的にする必要がある。そのために、事前学習において、次のステップで質問を作成しておきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
  • コピーしてすぐ使える“学習の手引き”作り方・使い方
  • PC活用時に使う
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
畑屋 好之
ジャンル
社会
本文抜粋
一 大混乱のパソコン室 検索エンジンを教える。そのためにパソコン室に子どもたちを入れる。インターネットにつないだ瞬間に大混乱になる。知っている子どもは、どんどん検索するし、使ったことのない子は固まって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 悩み解消!「本当に知りたい」社会科授業づくりのコツ
  • 4 個別最適&協働が機能する「学習集団づくり」のコツ
  • 〈「個別最適な学び」と「協働的な学び」実現のポイント〉人間関係づくりがすべて
書誌
社会科教育 2023年8月号
著者
佐々木 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
1 なくてはならない人間関係づくり 「個別最適な学び」「協働的な学び」を実現させるためには,人間関係づくり(学習集団づくり)は不可欠です。なぜなら,「あいつのこと,嫌いだから話したくない」が横行しては…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功!社会科授業開き はじめの一歩
  • 6 子どもの心をがっちりつかむ!とっておきの社会科授業開きトーク
  • 知らないことを知るのが社会科のおもしろさ
書誌
社会科教育 2022年4月号
著者
佐々木 潤
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科のおもしろさって? 社会科は不人気教科とよく言われます。子どもからも教師からも。それは,社会科の本当のおもしろさを知らないからです。社会科のおもしろさは,知らなかったことを知ることです。みな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業が100倍楽しくなる 子どもが夢中になる仕掛け大全
  • 2 社会科嫌いな子どもが夢中に! 授業づくりの仕掛け術
  • 【仕掛け1 教材研究・準備】授業デザインそのものが仕掛け術!
書誌
社会科教育 2021年7月号
著者
佐々木 潤
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
POINT 01 ネタを切り口にする 「なぜ?」「へえー」は社会科の醍醐味。こうしたネタなどを切り口にして,単元全体の学習に迫るという流れ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め30選
  • 視点4 最高のスタートを! どの子も社会科好きになる仕掛け術
  • これで,各学年の授業開きは心配なし!
書誌
社会科教育 2019年4月号
著者
佐々木 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
この本の読者のみなさんは、もちろん社会科が好きですよね。でも、子どもたちはどうでしょう? 社会科が好きですか? ご存知の通り、体育や図工ほど社会科は好かれていません。それはなぜか? 答えは簡単です。「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 見方・考え方を鍛える!「キー発問」アイデア大全集
  • 視点2 おさえておきたい! 見方・考え方を鍛える発問づくり はじめの一歩
  • @「考える道筋」をつくる導入発問のポイント
  • 資料とセットで考える道筋をつくる
書誌
社会科教育 2018年5月号
著者
佐々木 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
見方・考え方を育てるポイントは、見えない社会の仕組みを見えるようにすることです。 例えば、工場が海沿いに多いのは平地だし、輸送に便利だから。ショッピングセンターなどで飲食店が最上階に多いのは、そこから…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
  • 視点3 主体的・対話的な深い学びを実現する「課題把握→課題追究→課題解決」の学習過程の工夫―各段階のレベルアップポイント
  • 方向付け
  • 予想を吟味・検討することで焦点化され、見通しがもてる
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
佐々木 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
さて、課題を設定したら解決の見通しをもつことが、その後の問題解決のためには大切な活動になります
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「社会的な見方・考え方」を深める視点と授業づくり
  • 視点2 「社会との関わり・つながり」をどのように授業に組み込むか―社会を身近に感じる授業デザインのポイント
  • 「いろいろな仕事とそのしくみ」―授業にどう組み込むか
  • 見えていなかったつながりを見えるようにさせる
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
佐々木 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもはふだんの生活で社会との関わり・つながりを意識していない。見えるものではないからだ。だから、それを見えるようにする必要がある。そのために、私の場合は何か物を使ったり、遡ってたどったりしてつながり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “社会を見る目”ゆさぶる―ビッグ教材56
  • “あの時代”の見方・考え方→変化の先駆け事件・事象の教材化
  • 戦国の見方・考え方が変化する事件・事象とは
書誌
社会科教育 2013年11月号
著者
佐々木 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
教科書(東京書籍6上)の挿絵にある「長篠の戦い」。これをよく見ていくと、時代の変化が読み取れる
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
  • 授業開き1週間=スペシャルウイークをこう盛り上げる!
  • “歴史の面白さ”発見の追究ネタ
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
佐々木 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史の面白さは 歴史授業で味わわせたい面白さは  昔と今のつながり 昔の人々の知恵や工夫 時代を生きた人々のドラマ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ