関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
  • “モノ・ヒト・コト”にこだわった歴史の見方・考え方
  • 「エネルギー」からみる歴史の見方・考え方
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
與賀田 忠倫
ジャンル
社会
本文抜粋
人々の生活に深く関わっているエネルギー。人類の歴史を、エネルギーの歴史的変遷から見ることにする
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
  • “モノ・ヒト・コト”にこだわった歴史の見方・考え方
  • 「テクノロジー」からみる歴史の見方・考え方
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 昔のテクノロジーはしょぼい? テクノロジー(Technology)は、技術を意味する言葉である。人類が使う道具や機械だけでなく、システムや組織的手法などを意味することもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
  • “モノ・ヒト・コト”にこだわった歴史の見方・考え方
  • 「人権の概念」からみる歴史の見方・考え方
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
本文抜粋
サッカーは「義務」 今年の6月、感動的なサッカーのワールドカップが南アフリカ共和国で開催された。日本の初戦の前日に対戦チーム(カメルーン)のエース「エトー」という選手を題材にしたNHK特集が放映された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
  • 歴史から見たニッポン&日本人像の学び方
  • 変化しつづけるニッポン&日本人
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
土屋 武志
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史を学んでわかることは、人や社会は変化するということである。以下、日本の歴史を例に見てみよう
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
  • 歴史から見たニッポン&日本人像の学び方
  • 「ニッポン」の輪郭を問う
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
橋本 巧
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「空間」と「時間」の思い込みを排除する 「奈良時代の日本の範囲を赤色でぬってみよう」 これは日本列島の白地図を渡し、歴史学習を始めたばかりの生徒に問うたものである。多くの生徒は予想通りに現在の日本…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
  • 歴史から見たニッポン&日本人像の学び方
  • 歴史的な見方・考え方の学びと表現の一体化した授業づくり
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
井上 伸一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 歴史学習におけるステレオタイプの否定 「日本は神国である」と子どもたちに講義する、あるいは「日本人は勤勉である」と子どもたちに講義する先生はいないだろう。教師によるステレオタイプの歴史的な見方・考…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
  • 歴史から見たニッポン&日本人像の学び方
  • 外国人の手記から、日本と日本人の姿を観る
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
小林 義典
ジャンル
社会
本文抜粋
日本を訪れた外国人が、日本をどう見たか。これにより、それぞれの時代の日本および日本人像が浮かび上がる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
  • 視点2 おさえておきたい!「授業の落とし穴」子どものつまずき解消のポイント
  • (3)公民 2つの視点活動の往還で,事象のつながりを見つける
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
岩野 清美
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
学びにおける子どものニーズが着目されている。それは端的に言えば,子どもがつまずかない授業づくりであり,そのために資料を読み取りやすく加工したりすることなどが行われる。確かに,地図や図表などの非連続テキ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会的な見方・考え方を鍛える!すぐに使えるミニ教材40
  • 視点3 今、○○をどう教えるか―社会的な見方・考え方を鍛える切り口
  • 政治の仕組み
  • 権力分立と代表者の選出に着目して
書誌
社会科教育 2018年7月号
著者
岩野 清美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「政治の仕組み」を通して、「民主主義」という見方・考え方を鍛える問いと答え  二〇一七年七月に公表された中学校社会科学習指導要領解説では、公民的分野「C私たちと政治 (2)民主政治と政治参加」にお…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
  • 視点5 「資料」から社会が見えてくる!読み取り探究ドリル
  • 経済/子ども1人ひとりにかかわり、正解のない問いを探究させる
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
岩野 清美
ジャンル
社会
本文抜粋
ドリルのねらい 次期学習指導要領「社会」では、社会的な見方・考え方を働かせて、力をつけることが目標として掲げられた。中学校公民的分野経済単元では、「対立と合意、効率と公正、分業と交換、希少性など」が「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
  • [未来社会へ向けて]国際理解を深める社会科授業づくり
  • 【食糧問題】「育てたいグローバル人材」像から逆算した授業づくりを
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
岩野 清美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 東京大学の副学長である野城智也氏は、「中学校教育のなかでできるグローバル人材の育成」と題した講演のなかで、「『知らないことを知らない』ことが一番困る」、「principledが意味をもつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第2部 ソフトの変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=歴史学習で“過去を確定事項”と教えてよいか
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
岩野 清美
ジャンル
社会
本文抜粋
過去は確定事項である。起こってしまったことをあとから変更したり、なかったことにしたりすることはできない。しかし、起こったこと(過去)をつないでできる歴史の物語(ストーリー)は変更可能であるし、あるスト…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第239回)
  • 和歌山県の巻
書誌
社会科教育 2018年2月号
著者
岩野 清美
ジャンル
社会
本文抜粋
中学校の授業 ○県中社研 和歌山県では、今年度(二〇一七年度)一一月に、近畿中社研が開催された。新指導要領の告示も相まって、「未来を切り拓く社会科学習の創造〜主体的な学びを通した思考力の育成〜」をテー…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「公共」を教える社会科授業デザイン (第12回)
  • 学習者の実態をふまえ、学習の有用性を感じとることのできる授業づくりを
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
岩野 清美
ジャンル
社会
本文抜粋
1これまでの連載を振り返って 二〇一六年四月号から始まった本リレー連載は、本稿をもって丸一年となる。これまでの諸賢の主張を振り返ると、「『公共』を教える」、「授業デザイン」ということについて、いくつか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
  • 私のツイッター 140字で考える 何のために“歴史を学ぶのか”―と聞かれたら
  • いつかのいい日のために
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
池田 操
ジャンル
社会
本文抜粋
今、地球上に存在している幸せ。こうして自分がいられるのは、過去の人々のお陰であること。歴史は、だんだん良くなってきていること。将軍様でさえ、クーラーのある生活は経験していなかった。戦時中は、雨の代わり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ