関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
通史学習に感動を呼び込む授業ヒント
小学校/その時、授業は動いた?!
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
松村 淳
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
“モノ・ヒト・コト”にこだわった歴史の見方・考え方
「生活文化」からみる歴史の見方・考え方
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
萩原 浩司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 生活文化の教材化 生活文化を教材とすることの意義は、子どもの生活の中に含まれる身近な事象を過去の人々のそれと比較しながら学習できることである。身近であるために教材となる事象に対し、子どもたちは生活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
“モノ・ヒト・コト”にこだわった歴史の見方・考え方
「エネルギー」からみる歴史の見方・考え方
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
與賀田 忠倫
ジャンル
社会
本文抜粋
人々の生活に深く関わっているエネルギー。人類の歴史を、エネルギーの歴史的変遷から見ることにする
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
“モノ・ヒト・コト”にこだわった歴史の見方・考え方
「テクノロジー」からみる歴史の見方・考え方
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 昔のテクノロジーはしょぼい? テクノロジー(Technology)は、技術を意味する言葉である。人類が使う道具や機械だけでなく、システムや組織的手法などを意味することもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
“モノ・ヒト・コト”にこだわった歴史の見方・考え方
「人権の概念」からみる歴史の見方・考え方
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
本文抜粋
サッカーは「義務」 今年の6月、感動的なサッカーのワールドカップが南アフリカ共和国で開催された。日本の初戦の前日に対戦チーム(カメルーン)のエース「エトー」という選手を題材にしたNHK特集が放映された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
歴史から見たニッポン&日本人像の学び方
変化しつづけるニッポン&日本人
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
土屋 武志
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史を学んでわかることは、人や社会は変化するということである。以下、日本の歴史を例に見てみよう
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
歴史から見たニッポン&日本人像の学び方
「ニッポン」の輪郭を問う
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
橋本 巧
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「空間」と「時間」の思い込みを排除する 「奈良時代の日本の範囲を赤色でぬってみよう」 これは日本列島の白地図を渡し、歴史学習を始めたばかりの生徒に問うたものである。多くの生徒は予想通りに現在の日本…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
歴史から見たニッポン&日本人像の学び方
歴史的な見方・考え方の学びと表現の一体化した授業づくり
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
井上 伸一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 歴史学習におけるステレオタイプの否定 「日本は神国である」と子どもたちに講義する、あるいは「日本人は勤勉である」と子どもたちに講義する先生はいないだろう。教師によるステレオタイプの歴史的な見方・考…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
歴史から見たニッポン&日本人像の学び方
外国人の手記から、日本と日本人の姿を観る
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
小林 義典
ジャンル
社会
本文抜粋
日本を訪れた外国人が、日本をどう見たか。これにより、それぞれの時代の日本および日本人像が浮かび上がる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
通史学習に感動を呼び込む授業ヒント
小学校/歴史的事象・遺物をいかに現在と結びつけるか
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
河原 紀彦
ジャンル
社会
本文抜粋
海外での歴史学習を生かす 歴史学習で感動を呼び込むヒントは、歴史的事象や遺物が現在の自己に共感をもっていかに結びつくかである。よって通史学習においても、時代時代の一つの事象や遺物が、過去と現在を結びつ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
年表の学習・年表づくりの学習―感動を呼び込むヒント
小学校/局面を限定し、授業内容を反映させる年表づくり
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
年表づくりのポイントは、 年表の見方を知る 授業内容を反映させる ことである。 年表の見方 年表を書くためには、年表を読めなければいけない。読めるようにするためには、指導しなければならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
年表の学習・年表づくりの学習―感動を呼び込むヒント
小学校/教材を歴史年表に位置づける
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 五十音図といろは歌の年表 五十音図を書かせる。五十音図については有名な向山洋一氏の実践を授業しておく。(『教え方のプロ・向山洋一全集5入門期の国語授業』向山洋一、明治図書、p130)いろは歌も書か…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業
7 【授業最前線】思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く!地理授業プラン 小学校
4年 【都道府県の様子】都道府県内の学習を,その都道府県で完結しない
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
松村 淳
ジャンル
社会/教育学一般/学習指導要領/教育課程/指導方法/授業研究
本文抜粋
筆者は,単元「都道府県の様子」の授業づくりのポイントは,三つあると考える。 (1)今を切り取ることである…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 協働的な学びを深める!ペア・グループ学習アイデア
5 協働的な学びを深める!ペア・グループ学習アイデア 小学校
4年 【都道府県の様子・人々の健康や生活環境を支える事業】「探究」すべき項目を明確に,繋がりに気づかせる
書誌
社会科教育 2022年8月号
著者
松村 淳
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「探究」を念頭に 社会科教育の代表的な学習方法の一つである「探究[inquiry]」(学習)とは,学問的かつ合理的な思考過程を重視するアプローチでの,学習者の考察を指す(1…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究の鬼を育てる!子どもの問いを深める授業づくり
7 【授業最前線】追究の鬼を育てる!子どもの問いを深める授業づくり 小学校
5年/我が国の農業や水産業
子どもの様態のみとりに基づく教材開発を
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
松村 淳
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 有田先生と築地先生の授業観 有田和正先生は「追究の鬼」を,築地久子先生は「自立した個」を育てることを信条とされてきたといわれる…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 表現力が1ランク上がる!言語活動パーフェクトガイド
視点6 【活動づくり最前線】表現力が1ランク上がる!言語活動アイデア 小学校
6年/「我が国の政治の働き,日本国憲法」「グローバル化する世界と日本の役割」
いかに実感を伴った場設定を構築していくか
書誌
社会科教育 2018年12月号
著者
松村 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに テーマの「わが国の政治の働き,日本国憲法」「グローバル化する世界と日本の役割」に限らず,社会科では,社会的事象の一端を,まず,実感を伴って,理解することが大切である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ40選
視点5 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 小学校
6年
〈江戸時代〜明治維新〉「地域」「地方」から,「時代」「社会」の全体をとらえる
書誌
社会科教育 2017年11月号
著者
松村 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
江戸時代が、それまでの時代の学習と違うところは、為政者等個人をクローズアップして時代をとらえていたものから、より政治体制の面からとらえることにシフトし、大衆の生活にも、よりウエイトが置かれていることで…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
小学校:熱中授業をつくる“注目単元”の指導案=実例紹介
4年後期「四七都道府県の名称と位置」の指導案=実例紹介
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
松村 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
四七都道府県の名称と位置についての学習内容を定着させるにあたっては、一単位時間の授業の最初や朝自習で、都道府県に区分けをした白地図を配り、それぞれの都道府県名を漢字で正しく書けるようになるまで、繰り返…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 〈知識と理解〉が直結!新テスト問題100選
〈知識と理解〉を結ぶ新テスト問題づくりの実例
4年 理解・概念的知識+社会の変化=新テスト問題
まとめ学習の具体例
書誌
社会科教育 2013年3月号
著者
松村 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
まずテーマについて整理する。 概念的知識は、多くの社会的事象について説明可能な転移しうる知識とされる。これは、個々の事象を解釈し説明する際の枠組みとなる知識でもある@…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
歴史事件に連動!地図帳が大活躍するクイズ
廃藩置県をネタに地図帳が大活躍するクイズ
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
松村 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
長州藩とは? 右に挙げた人物は山口県出身である。四人の共通点は何だろう。 答えは、四人とも、「長州生まれや長州出身ではない」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界とつながる日本の歴史=特選ネタ100
小学校・世界とのつながり=考えさせるネタ開発
6年・現代世界とのつながり=考えさせるネタ開発
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
松村 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
キッシンジャーの言う実験時期の設定 著名な国際政治学者でもある元米国務長官キッシンジャーは、国際情勢の見識をもつためには、典型的なデータを得る科学の実験のように、(自分なりの)最適な期間を設定し、研究…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る