関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
私の板書と子どものノート (第7回)
黒板を子どもに開放し、内部情報を蓄積する
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
久保 宏行
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の板書と子どものノート (第12回)
討論の授業へのステップ
書誌
社会科教育 2013年3月号
著者
山口 正仁
ジャンル
社会
本文抜粋
社会の様々な事象に対して、自分なりに思考・判断する力を育てるために適した授業方法は、討論の授業である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の板書と子どものノート (第11回)
ノートと黒板で思考・表現する
書誌
社会科教育 2013年2月号
著者
山川 亨
ジャンル
社会
本文抜粋
1 発問・指示をしてノートに書かせる 教科書や資料集の資料(文章、グラフ・表、写真など)を見れば書ける発問をして、ノートに箇条書きで書かせる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の板書と子どものノート (第10回)
個人差を埋め、個人差を生かす板書
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
石原 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
最低限必要なことを書いた子どものノート(左)と、自分で授業中にメモをしたり、資料集を調べたりして書き足した子どものノート(下)。もちろんどちらもOK…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の板書と子どものノート (第9回)
子どもの思考の流れが見える板書とノート
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
横山 幸生
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもたちは自分のノートに図や矢印を使って自分の考えをまとめ授業に臨む。授業後は板書を使って本時を振り返り、分かったことや次の時間の課題を明らかにする。そして、また次の時間の課題解決に向けて、ノートに…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の板書と子どものノート (第8回)
黒板は思考の集積所! 板書支持率 子ども>教師
書誌
社会科教育 2012年11月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
本時は、「人々のくらしや産業には、地形や気候の特色に合わせ、生かしたり克服したりする工夫がある」ことを考え、理解する時間である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の板書と子どものノート (第6回)
調べて得た知識を活用して考えることができる板書
書誌
社会科教育 2012年9月号
著者
伊藤 隆之
ジャンル
社会
本文抜粋
小学校3年生「学校のまわりを調べよう」で校区探検をしたのちの学習における板書である。 子どもたちは探検の前に、学校の屋上にあがり東西南北それぞれの方位から見えるものをノートに書き出す活動をした。このと…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の板書と子どものノート (第5回)
集合知の授業システム
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
社会
本文抜粋
『子どもが燃える河田流歴史討論の授業』(TOSS/Advance・江口儀彦編著,明治図書)の追試である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の板書と子どものノート (第4回)
聴くことの大切さを軸に展開する板書とノート
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
恒川 徹
ジャンル
社会
本文抜粋
板書とノート、そして聴くことのつながりを大切にしたい。 次の5つのポイントを常に意識して、授業に臨んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の板書と子どものノート (第3回)
コンピュータのネットワーク図を書かせる
書誌
社会科教育 2012年6月号
著者
小林 義典
ジャンル
社会
本文抜粋
まず、「情報通信技術」という言葉を教えた。解説は教科書に載っている。これを写させた。解説に「ICTともいう」とあるので、ICTが何の略であるか予想させた。「インフォメーション」はすぐに出た…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の板書と子どものノート (第2回)
子どもたちの豊かなかかわりを生む板書
書誌
社会科教育 2012年5月号
著者
坂田 大輔
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもたちの豊かなかかわりを生む板書 本時の目標は、「4月1日に防災服をやめた政府の判断に賛成できるかどうか伝え合う過程で、国民主権と基本的人権の尊重という2つの観点から、国民生活の安定と向上を図る国…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の板書と子どものノート (第1回)
ノートは板書の丸写しではなく、自分の考えを創り出すツールにしたい
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
元との戦い 〜竹崎季長はなぜ命がけで戦ったのか?〜 板書(中央上)の写真は、元の襲来に備えて築かれた「生の松原」の防塁である。この元寇防塁が築かれた場所は、弘安の役の激戦地であった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第24回)
社会科見学でタブレットを活用する
書誌
社会科教育 2013年3月号
著者
久保 宏行
ジャンル
社会
本文抜粋
1 クラウドを活用したデジタル新聞作り 左の写真は小学4年生がタブレットを使って作ったデジタル新聞である。子どもたちがタブレットを操作した時間は90分間である。初めての操作でここまでのものを作ることが…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 これは便利! おススメ情報ツールと活用ポイント
モバイルPCで拡大提示
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
久保 宏行
ジャンル
社会
本文抜粋
iPadのようなモバイルPCを使ってプロジェクターによって映し出された教科書を提示しながら授業を進めている。活用の幅はあまりにも広く、社会や算数、国語の挿絵はもちろんのこと、理科の資料提示も簡単にでき…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
情報達人に聞く=“話題の焦点”へどうアプローチすればよいか
セカイカメラ的スキルを使いこなすには
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
久保 宏行
ジャンル
社会
本文抜粋
モバイルPCの性能が飛躍的に高まり、高性能・小型化してきている。パソコンと違い、タッチパネルによる直感的で簡単な操作で使うことができる。大きな可能性を秘めた情報機器である。現在、私の学級では小学三年生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 教材・教具を活性化する?!面白クイズ
パソコン(タブレット)を使いこなす面白クイズ
書誌
社会科教育 2012年3月号
著者
久保 宏行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 授業を変えるタブレット端末 二〇一〇年八月二七日。教室にiPadとGALAXY Tabを導入した。二〇一一年一二月二二日現在でその数一四台。教師用iPad二台、GALAXY Tab一台と子ども用一…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
“指導案の言葉”をこう変える=よい結果のベスト5
発問は作業指示と確認がセット
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
久保 宏行
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “考える場面”を学習作業化!全単元一覧
私の体験談=「考える場面」で成功した“この授業の作業指示”
PC検索してみなさい―が効果を発揮した授業場面
書誌
社会科教育 2011年5月号
著者
久保 宏行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 パソコンに代わる情報機器 二〇一〇年八月二七日。教室にiPadを導入した。二〇一一年二月二〇日現在でその数一一台。教師用二台と子ども用九台である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第12回)
近未来を拓くために、社会科・新学習指導要領が志向する資質・能力のモデルは『ONE PIECE』に
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
本年は新学習指導要領告示の年。「審議のまとめ」→中教審答申と改訂過程のフォローから,日本の公教育を画する改訂と評価する。と同時に,現場実践の課題が重く大きい,との思いも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 (第12回)
授業の導入「おすすめ資料」
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
※ 画像 Aここで生まれ Bここで亡くなった人がいます 日本 フィリピン 何があったんだろう
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第11回)
「予測困難な時代」に向かう「社会的な見方・考え方」は?
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
「予測困難な時代に,一人一人が未来の創り手となる」 『審議のまとめ』第一部「2.2030年の社会と子供たちの未来」のサブタイトル。本連載でも幾度か用いてきたフレイズだが,実はその都度違和感が。「予測困…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る