関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
“民主主義”の問題をどう取り上げるか
“民主主義”の争点―ディベート教材で学習問題づくり
民主主義の争点が見えてくる歴史の見方・考え方
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
“エネルギー環境問題”をどう取り上げるか
そもそも“エネルギー環境問題”って何だ―辞書的定義で整理する
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
藤井 聡
ジャンル
社会
本文抜粋
エネルギーは現代社会の「食料」 テレビや電灯は、電気がなければ使えません。台所のガスコンロも、ガスがなければ使えません。クルマもガソリンを入れなければ走りません。そして、窓ガラスや、台所のフライパンや…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
“エネルギー環境問題”をどう取り上げるか
“エネルギー環境問題”の争点―ディベート教材
エネルギー環境問題の争点が見えてくる地図の見方・考え方
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
中村 俊哉
ジャンル
社会
本文抜粋
原子力発電の位置から 地図で原子力発電の位置を見ると海の近くに設置されていることがわかる。これは、発電のために発生する熱を冷やすのに大量の水が必要になることも一つの理由である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
“エネルギー環境問題”をどう取り上げるか
“エネルギー環境問題”の争点―ディベート教材
エネルギー環境問題の争点が見えてくる歴史の見方・考え方
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
石本 貞衡
ジャンル
社会
本文抜粋
一 化石燃料を軸として エネルギー環境問題を取り扱う場合、化石燃料の大量使用と地球温暖化問題の顕在化及びその対策についての共通理解が、ディベートの基礎となる歴史的な見方・考え方として必要だろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
“憲法改正”の問題をどう取り上げるか
そもそも“憲法改正”の争点って何だ―辞書的定義で整理する
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
1 憲法改正論とは 憲法改正論とは、現憲法とは何らかの点で違う憲法を新憲法としようという主張と定義でき、「てにをは」一つを変えることから、全面的に変えることまで含まれる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
“憲法改正”の問題をどう取り上げるか
“憲法改正”の争点―ディベート教材で学習問題づくり
憲法改正の争点が見えてくる世界の国々の状況
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
佐藤 公
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 近代的な国民国家のあり方を示す理念体系であり、最高法規である憲法は、国民が相互に尊重すべき普遍的権利を保障している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
“憲法改正”の問題をどう取り上げるか
“憲法改正”の争点―ディベート教材で学習問題づくり
憲法改正の争点が見えてくる歴史の見方・考え方
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
大坂 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
日本国憲法改正の争点の一つとして「押しつけ憲法論」がある。 この「押しつけ憲法論」を切り口に、授業実践において憲法改正の争点が見えてくる歴史の見方・考え方について検討したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
“民主主義”の問題をどう取り上げるか
そもそも“民主主義”の争点って何だ―辞書的定義で整理する
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
田村 哲樹
ジャンル
社会
本文抜粋
民主主義とは、「民衆による統治」、つまり、「みんなでみんなのことを決めること」である。この理解については、古代ギリシャ以来、異論はないと言ってよい。それにもかかわらず、民主主義をめぐる様々な争点が存在…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
“民主主義”の問題をどう取り上げるか
“民主主義”の争点―ディベート教材で学習問題づくり
民主主義の争点が見えてくる世界の国々の状況
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
石川 祐基治
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 本テーマについて基本的な知識理解と学習を組み立てる際の手法を整理しておきたい。 @民主化を進めている国々…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
論争が起こる“この歴史人物”の決断でディベート!学習問題のモデル 時代の曲がり角に立った時=あの歴史人物の決断を授業する
古代史=“この人”の決断をディベート!学習問題モデル
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
井川 和道
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史学習におけるディベートは、今野日出晴が指摘しているように、歴史を認識することには、直接的に結びつかない。歴史事象との対話になりにくいからだ。このことは前提としたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
論争が起こる“この歴史人物”の決断でディベート!学習問題のモデル 時代の曲がり角に立った時=あの歴史人物の決断を授業する
中世史=“この人”の決断をディベート!学習問題モデル
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
萩原 浩司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 足利義満の決断 足利義満は、室町幕府を代表する将軍であり、南北朝の合体など後世に大きな影響を与えた数多くの決断を行っている。その中から、明との勘合貿易を開始したという決断に注目したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
論争が起こる“この歴史人物”の決断でディベート!学習問題のモデル 時代の曲がり角に立った時=あの歴史人物の決断を授業する
近世史=“この人”の決断をディベート!学習問題モデル
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
瀬戸 勝
ジャンル
社会
本文抜粋
徳川家光は参勤交代、慶安の御触書、鎖国などを制度化し、強力な幕藩体制を確立した。その中で鎖国をディベートで扱う学習モデルを提案する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
論争が起こる“この歴史人物”の決断でディベート!学習問題のモデル 時代の曲がり角に立った時=あの歴史人物の決断を授業する
近代史=“この人”の決断をディベート!学習問題モデル
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
岡野 英輝
ジャンル
社会
本文抜粋
近代史をディベートするポイント 近代は、その名が示すとおり、日本が諸外国とのかかわりの中で、欧米の文化や政治・社会体制を急速に取り入れ、時にそれ故の混乱を伴いながら、幕藩体制からの脱却や中央集権体制の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
論争が起こる“この歴史人物”の決断でディベート!学習問題のモデル 時代の曲がり角に立った時=あの歴史人物の決断を授業する
現代史=“この人”の決断をディベート!学習問題モデル
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
小宮 宏
ジャンル
社会
本文抜粋
一 “吉田ドクトリン”を論題へ 戦後の我が国の進むべき方向を決定づけたとされる、いわゆる「吉田ドクトリン」は、現在もなお我々の生活に影響を与え続けている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
戦後日本人の資質―どこからきて、どこへいくのか 論争を避け・決断先送り風潮の教育的震源地は?
自分たちが勝手にそう思い込んでいること
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
香西 秀信
ジャンル
社会
本文抜粋
この題名を、与えられたテーマの答えとしよう。日本人は議論下手でも、論争を忌避する傾向をもっているわけでもない。自分たちが、勝手にそう自己規定しているだけのことである。室町末期に日本に来たキリスト教の宣…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
戦後日本人の資質―どこからきて、どこへいくのか 論争を避け・決断先送り風潮の教育的震源地は?
生きる力から生き抜く力(考え抜く力)へ
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
森 隆夫
ジャンル
社会
本文抜粋
論争を避け・決断先送りの原因は二つ考えられる。 @ 便利追求・依存心増大 文明の進歩は便利な生活をもたらす。便利とは依存ということで、教育の世界でも、教師依存、学校依存、教科書依存、塾依存……という訳…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
戦後日本人の資質―どこからきて、どこへいくのか 論争を避け・決断先送り風潮の教育的震源地は?
「空気を読む」社会科教育からの脱却を
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
須賀 忠芳
ジャンル
社会
本文抜粋
「いま声を上げねばならん ふるさとを失うわれの生きがいとして」 筆者が、十数年前に、福島県いわき市の高校に赴任していた当時、担任をしていたY子は、福島県浪江町の出身で、現在は歌人としても活躍している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
戦後日本人の資質―どこからきて、どこへいくのか 論争を避け・決断先送り風潮の教育的震源地は?
教科書に現実の社会問題を取り上げよ
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
遠藤 敬
ジャンル
社会
本文抜粋
今年度の日本の国家予算は約90兆円であるがそのうち税収はわずか42兆円しかない。しかもこれまでの累積で、国全体として900兆円以上の借金を抱えている。この返すメドも立たない借金を子孫につけ回ししながら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
<社会科実践の温故知新>“地域課題の発見→解決”へのプランづくり=モデル実践とは
ポイントは「数量化」と「二段階問題解決の授業構成」
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 社会科教育史を紐解くと、「地域課題の発見→解決」という方向性を明確に打ち出した実践は、数多く存在する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
シンポジウム 新視点で考える教材と授業づくり
【意見】内容構成原理と授業論の抜本的な検討に向けて
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 内容構成原理の再確立の問題 貴重なご提言、いろいろと考えさせられながら、楽しく読ませていただきました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“リズムと変化”スパイス教材44
社会科の授業スタイルをつくる“リズムと変化”って
子どもと教師の協働がつくりだす「リズム」と「変化」
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 子どもの学びと教師の手立て A 子どもがつくる心地よいリズム B 教師がつくる望ましい変化 重要なことは、AとBをセットで考えることだ。ただし、AB両者の組み合わせは多様であろう。多様な組み合わせ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る