関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 社会科でこそディベート―魅力の秘密はココ (第5回)
  • ディベートが育む思考の特徴
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
二杉 孝司
ジャンル
社会
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 社会科でこそディベート―魅力の秘密はココ (第12回)
  • ディベートの要素を社会科授業に活かす
書誌
社会科教育 2014年3月号
著者
二杉 孝司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 シナリオ・ディベートの発展 ディベートの導入は、シナリオ・ディベートによる二時間の授業で行おう。これが、前回の提案である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科でこそディベート―魅力の秘密はココ (第11回)
  • ディベートに関する知識を教える授業
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
二杉 孝司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 シナリオ・ディベート ディベートを教える授業の時間が取りにくい。このような状況を踏まえて、実践が容易で導入に時間のかからない、ディベートの導入方法を提案したい。シナリオを使ったディベートの導入(シ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科でこそディベート―魅力の秘密はココ (第10回)
  • ディベート授業へのアプローチ
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
二杉 孝司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 授業導入のハードル この連載をディベート甲子園の決勝戦の分析から始めた理由を、私は、「ディベートが、すでに陳腐化しているからである」と述べた(連載第三回…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科でこそディベート―魅力の秘密はココ (第9回)
  • 社会科におけるディベートの活用
書誌
社会科教育 2013年12月号
著者
二杉 孝司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 政策論題とは何か ディベートは、社会科と相性がよい。社会的な問題には、ディベートの論題になりうるテーマがいくらでもあるからだ。とくに、社会的な政策の是非を問う「政策論題」は、ディベートの教育的効果…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科でこそディベート―魅力の秘密はココ (第8回)
  • 肯定側と否定側を、なぜジャンケンで決めるのか
書誌
社会科教育 2013年11月号
著者
二杉 孝司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「自分の意見」に反して議論する ディベートの試合では、肯定側と否定側を、普通は、試合の直前に両チームがジャンケンをして決める。こう言っても、ジャンケンで勝ったチームが肯定側か否定側かを選べるわけで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科でこそディベート―魅力の秘密はココ (第7回)
  • 読んで書いて、聞いて話す
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
二杉 孝司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ディベートと言語活動 ディベートには、読む・書く・聞く・話す活動が詰まっている。今回は、言語活動という観点から、ディベートの特徴を説明することにしたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科でこそディベート―魅力の秘密はココ (第6回)
  • 「鳥の目」と「虫の目」に基づく思考
書誌
社会科教育 2013年9月号
著者
二杉 孝司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 フローシート フローシートとは、ディベートの議論を、整理しながら記録する独特のメモのことを言う。今回は、その仕組みを説明することから始めたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科でこそディベート―魅力の秘密はココ (第4回)
  • ゲームとしてのディベート
書誌
社会科教育 2013年7月号
著者
二杉 孝司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ことばのスポーツ ディベートは、ことばのゲームとしての完成度が高い。このゲームとしての魅力が、中学生や高校生をディベートに熱中させる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科でこそディベート―魅力の秘密はココ (第3回)
  • 日本は救急車の利用を有料化するべきである。是か非か(その3)
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
二杉 孝司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 試合で明らかになった論点 立論・質疑・反駁を通して、決勝戦で明らかになったことを論点ごとに整理してみよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科でこそディベート―魅力の秘密はココ (第2回)
  • 日本は救急車の利用を有料化すべきである。是か非か(その2)
書誌
社会科教育 2013年5月号
著者
二杉 孝司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 否定側立論  肯定側の関西創価中学の主張するメリットは「重症者の優先利用」であった。これに対する否定側の、東海中学の立論を紹介しよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科でこそディベート―魅力の秘密はココ (第1回)
  • 日本は救急車の利用を有料化すべきである。是か非か(その1)
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
二杉 孝司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ディベートの魅力はわかりにくい ディベートは、知的刺激に満ちた魅力的なゲームである。しかし、その魅力を伝えるのは難しい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
  • ディベートって何だ―思考スタイルと授業への提言
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
二杉 孝司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科とディベート ディベートは、ある論題について、参加者が肯定側と否定側に分かれて議論を行い、その優劣を争うゲームである。立論・質疑・反駁というステージを通して、相互に議論を応酬し、審判が議論の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第10回)
  • 鉄道路線図や統計資料を活用して子どもの企画力や発信力を育成しよう!
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 産業を支える「運輸」のこれから 第5学年の産業学習において,運輸は,生産を支える重要な役割を果たしていることを子どもは認識している。現在,国内貨物輸送については,自動車や船舶が大半である(表1…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第34回)
  • 子どもに任せる塩梅の見極めとは?
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
Q子どもに学びを任せることが重要だと思いますが,どのような基準で任せるタイミングを判断していますか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第64回)
  • 年間指導計画で学習の長期設計図を作る(10)
  • 「歴史総合」学習過程の構造化と単元計画
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
「歴史総合」の年間指導計画や単元計画の充実の考察を進めています。4月号では,中学校の歴史的分野を例に,単元の構造を明確にする計画表を取り上げました。今回は,高等学校の「歴史総合」を例に,指導と評価双方…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第22回)
  • 在留外国人人口のリアルと地理授業デザイン
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 この人口ピラミッドは? さて,何を表した人口ピラミッドでしょう。子どもが極端に少ない,何だか不自然な形ですね。今回のテーマでおわかりだと思いますが,これは,在留外国人の人口ピラミッド(在留外国人統…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会参加から考える公民授業づくり (第10回)
  • 社会参加における技能の役割
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 技能と社会参加学習 社会参加学習における「技能」について考えてみたい。 技能に触れようと思った理由は,第一に,社会参加学習を充実させるために,児童生徒に技能を身に付けさせることが不可欠だと考えたか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第22回)
  • エージェンシーを意識した単元を作る! その4
  • ふるさと納税を10の立場から検討する
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「ふるさと納税」の制度上の課題を見出していく児童 オンライン上のプラットフォームで,ふるさと納税について調べ,自分の考えを書き込んでいくうちに児童の考え方に変化が生まれていった。単元当初はふるさと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 (第10回)
  • ESDカリキュラムとしての資質・能力の3つの構成領域
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
吉田 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ESDカリキュラムの枠組み 日本ユネスコ国内委員会(二〇二一)が示す,「持続可能な社会づくりの構成概念」六つと「ESDの視点に立った学習指導要領で重視する資質・能力」七つを構造化し(図1),三つの…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第322回)
  • 東京都の巻
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
石橋 昌雄
ジャンル
社会
本文抜粋
東京都の小学校で大きな社会科の研究団体には,東京都小学校社会科研究会(都小社研)と社会科教育連盟(連盟)がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ