関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 ミニ討論!“社会的ジレンマ教材”53選
  • 歴史的教材でジレンマ発見! 先人が体験したジレンマ→授業化のポイント
  • ジレンマ視点からつくる“大仏づくり”の授業
書誌
社会科教育 2013年12月号
著者
萩原 浩司
ジャンル
社会
本文抜粋
東大寺の大仏づくりは、七五二年の完成までにのべ二百万人以上の人々が参加するという大事業であった。この大仏づくりにおいて、ジレンマつまり価値葛藤が生まれる授業を考えていきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ミニ討論!“社会的ジレンマ教材”53選
  • 歴史的教材でジレンマ発見! 先人が体験したジレンマ→授業化のポイント
  • ジレンマ視点からつくる“身分制度”の授業
書誌
社会科教育 2013年12月号
著者
佐古田 英樹
ジャンル
社会
本文抜粋
ジレンマ視点で身分制度の授業  「身分制度」において、ジレンマをどのように感じるのだろうか。時の権力者が権力を発揮しやすいように分けるにはどのようにすればよいかを考えるときに「ジレンマ」があるかもしれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ミニ討論!“社会的ジレンマ教材”53選
  • 歴史的教材でジレンマ発見! 先人が体験したジレンマ→授業化のポイント
  • ジレンマ視点からつくる“町人文化”の授業
書誌
社会科教育 2013年12月号
著者
片岡 万喜雄
ジャンル
社会
本文抜粋
地域素材にジレンマ視点を 京橋。網島。大長寺。 近松門左衛門の最高傑作と言われる『心中天網島』の舞台となった地名である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ミニ討論!“社会的ジレンマ教材”53選
  • 歴史的教材でジレンマ発見! 先人が体験したジレンマ→授業化のポイント
  • ジレンマ視点からつくる“黒船来航”の授業
書誌
社会科教育 2013年12月号
著者
山中 賢司
ジャンル
社会
本文抜粋
感情が先走ったジレンマには、深みがない。学びがない 人は、直観的な感情で動くかもしれないが、感じる心は大事にしつつも社会科の学びを通しては、根拠をもって思考し判断して動きたい。感情が先走ったジレンマに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ミニ討論!“社会的ジレンマ教材”53選
  • 歴史的教材でジレンマ発見! 先人が体験したジレンマ→授業化のポイント
  • ジレンマ視点からつくる“廃藩置県”の授業
書誌
社会科教育 2013年12月号
著者
山口 正仁
ジャンル
社会
本文抜粋
小学校の歴史学習の中で、廃藩置県は以下の学習活動の中で取り扱われる。 ○明治政府が行った諸改革を調べ、政府がどのような国づくりを目ざしたのかを話し合う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 名著&最新事例でおさえる!必ず読みたい「読書」ガイド
  • 6 名著でわかる!必ず読みたい「読書」ガイド 社会科教育の歴史編
  • [歴史教育]歴史はいかに授業化されたのか
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
山内 敏男
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 歴史教育では何が重視され,授業はどのように組み立てられてきたのだろうか。本稿では教育の具体として授業化された書籍に的を絞り,授業を組み立てていく上で示唆に富む書籍を紹介しよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 3観点の学習評価を位置づけた社会科授業プラン
  • 2 見方・考え方を働かせる!3観点の学習評価を位置づけた授業づくりの要件
  • 歴史 視点の意識化と学習としての評価の実現
書誌
社会科教育 2022年12月号
著者
山内 敏男
ジャンル
社会/教育学一般/評価/指導要録/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 誰にとって何のための評価なのか 主体的・対話的で深い学びの実現にあたり,目標への到達度,つまり何ができていて,何ができていないのか,次に何を行うべきかがわかっていなければ,深い学びは実現困難である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「見方・考え方」を鍛える宿題・課題テーマ50
  • 視点5 夏休みだからこそトライできる!タイプ別「見方・考え方」を鍛える宿題・自由研究テーマ
  • 調査型/位置・推移・社会関係に着目させて鍛える
書誌
社会科教育 2019年7月号
著者
山内 敏男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  調査した成果が資料,展示物の解説を丸写したものにとどまっていたとすれば,課題の出し方に改善の余地は大きい。とりわけ,教師の手から離れて解決することが求められる宿題・自由研究においては…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
  • 視点2 驚きを生む!目からウロコの“この資料”
  • 地理教材/稲作が熱い!高品質で安定した稲作の秘訣を読み解く
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
山内 敏男
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに  食糧管理制度、減反制度が廃止されていく中で産地間競争は激しくなり、いわゆる美味しいお米の生産が指向されている。本稿では、高品質で安定した生産に取り組む北海道の稲作に関する資料を提示する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書の“問い”から白熱討論=テーマ57
  • 教科書の“問い”=賛否両論の白熱討論テーマは“これ”
  • 歴史教材で賛否両論の白熱討論テーマは“これ”
  • 外交問題〜足利義満の明への接近を例に〜
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
山内 敏男
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史事象をめぐる賛否両論 歴史の授業で賛否両論がでる問題として取り上げられるのは、為政者による判断の是非についてではないだろうか。先人の判断を検証することで、その時代に何が重視されていたか、明確になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
  • 処変われば?時代変われば?日本の出来事―解釈の変遷史
  • 中世→鎌倉・室町の出来事「鎌倉幕府の成立をいつからとするか」解釈変遷史
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
山内 敏男
ジャンル
社会
本文抜粋
学習者に年号暗記のための語呂合わせの例を求めたとき、最も多く答えられるのが鎌倉幕府の成立に関する年号ではないだろうか。成立は一一九二(イイクニ)年ではなく、一一八五(イイハコ)年であったという説が話題…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教材研究が面白くなる!図解化のワザ47
  • “この教材”をワンポイント図解する
  • アジアの中の日本―ワンポイント図解
書誌
社会科教育 2013年9月号
著者
山内 敏男
ジャンル
社会
本文抜粋
授業の中で社会事象間の関係を明らかにするために有効なのは、「なぜ〜なのか。」と問い(「なぜ疑問」)、その解を吟味、検証していくことである。そのためにも、提示する図解には、「なぜ疑問」の発見につながる「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
  • 子どもの表現力=よいのはどっち?クイズ
  • 対話力があるのは―どっちクイズ
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
山内 敏男
ジャンル
社会
本文抜粋
対話に際して重要なことは言うまでもなく、生徒同士、生徒と教師が互いの意見を共感的、あるいは批判的に受け入れ、相互に意見交換をすることである。ここでは社会科授業におけるよりよい対話を考えてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科資料集―学習を深める面白活用43
  • 社会科資料集の活用―陥りがちな問題点と対応策
  • 難用語が未消化になりがち―私の対応策
書誌
社会科教育 2012年11月号
著者
山内 敏男
ジャンル
社会
本文抜粋
一 意外な難用語の落とし穴 難用語というと、ラニーニャ現象、荘園制、合資会社……など、にわかに意味を伝えづらいであろう用語をイメージするかもしれない。しかし、子どもは教える側からすると意外な用語を「難…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科“重要語彙”定着のオモシロ逸話集
  • 時代を表す=重要語彙のオモシロ逸話
  • 弥生時代を表す=重要語彙のオモシロ逸話
書誌
社会科教育 2011年9月号
著者
山内 敏男
ジャンル
社会
本文抜粋
稲作のはじまりと弥生時代 弥生時代を特徴付け、教科書でも重要な語彙として必ず登場するのが「米づくり」「稲作」である。しかし、近年の考古学の研究成果により、稲の栽培が縄文時代より開始されていることが「ほ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 01 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 社会科教育の本質から導く学びのスタンダード
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 考察のための問い 「令和の学びのスタンダード(規準)」について,文部科学省が教育政策の側面から提言したひとつの報告書がある。『Society5.0に向けた人材育成〜社会が変わる,学びが変わる〜』(…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 02 これからの社会科授業づくりで大切にしたいこと
  • 学習指導要領実施状況調査速報版から考える
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 学習指導要領実施状況調査 令和六年七月一〇日に令和四年度実施の学習指導要領実施状況調査の結果について速報版が公表された。速報版には…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 03 社会科教育と教科書の活用の仕方 これからのスタンダード
  • 教科書の記述内容と,副読本や現実社会を比較して,方法の概念装置と内容の概念装置を創る
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教科書とは 教科用図書(「教科書」)は,「教科書の発行に関する臨時措置法」(通称「発行法」)第2条において,「教育課程の構成に応じて組織排列された教科の主たる教材」と規定されている。つまり,授業に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 04 1人1台端末のデジタル学習基盤を前提とした協働的な学び
  • 「対話」と「批判的思考」を働かせた情報を吟味する学習活動
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科授業におけるICTの活用 文部科学省のGIGAスクール構想のもと,二○二一年度より1人1台端末が小中学校で整備され,その活用が求められた。活用が始まった当初は,「まずは慣れる」からスタートし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 05 社会科教育における授業理論と実践の関係 これからどのように考えていくべきか
  • 教科のグランドデザインから教室状況をふまえたデザインの原則へ
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
溝口 和宏
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科教育における理論とは 教育に係る,あるいは教育実践に係る「理論」といえば,認知心理学で明らかにされてきた発達理論や,近年の学習科学の発展の中で提唱されているモデルなど様々な理論がある。例えば…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ