関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
小特集 トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント
「トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント」の論考を読んで
どのようにモデルを定着させるのか
・・・・・・
河田 祥司
論理の出発点は価値観
・・・・・・
乾 正学
議論しながら考えを深める子どもの育成を
・・・・・・
栗田 千恵子
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
河田 祥司/乾 正学/栗田 千恵子
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント
なぜ社会科研究で利用されるのか
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 本稿の主張 ここで問いたいことは社会科の研究でなぜトゥールミン・モデル(以下、Tモデルと略)が用いられるのかである。その答えは次の4つに集約される…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント
社会科教育における効果的な利用は開発途上
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
田口 紘子
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科教育における「トゥールミン・モデル」 「トゥールミン・モデル」とはイギリスの哲学者スティーブン・トゥールミン(Stephen Edelson Toulmin, 1922―2009年)が「議論の配…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント
普遍化や一般化を疑うこと
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
佐長 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 日常的認識論の探求 科学哲学者のトゥールミンの議論のレイアウトは、よく知られている。トゥールミン・モデルとも呼ばれ、その図は、頻繁に紹介されている。そもそも、スティーヴン・トゥールミン『議論の技法…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント
多面的・多角的な社会の見方・考え方を育てる話型指導
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
井上 伸一
ジャンル
社会
本文抜粋
話型としてのトゥールミン・モデル 教室に掲示物の中に、発表の仕方を示す話型の掲示物がある。この話型掲示にトゥールミン・モデルを活用するのである。社会科授業において、説明や価値判断、意思決定したことを…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
〈ドキュメント!〉子どもから出た疑問発→学習計画を立てるまで
自ら学習の見通しがもてるような指導を入れることがスタート
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
栗田 千恵子
ジャンル
社会
本文抜粋
発達段階に合わせ、学習の見通しがもてるような指導を入れる 教え込むのではなく、子どもたちが自分たちで問題を作り、調べたり考えたりしていく授業がしたいと思っているけれど、自分は受けたことがない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
超有名・有田ネタ→“あの話の続き”を授業構想 (第5回)
「教材七分に腕三分」をはげみに
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
栗田 千恵子
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 重要用語の見える化→激押し単元素材100
時代イメージづくりで見える化!アイデア=あれこれ紹介
室町時代のイメ―ジ化―あれこれ紹介
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
室町王権のシンボル 時代のイメージ(見える化)とは、シンボルである。それはヒトであったり、モノであったりする。私たちはシンボル(具体)を通して時代の思想や物語(抽象)を見出そうとする。そこで、室町時代…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の社会科見学―マルチ情報 (第8回)
1×2×3=6次産業で、日本の未来を探る
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
「働き手がいない」「売れない」「しんどい」子どもたちに聞くと,第1次産業に対するイメージは暗い。しかし,子どもたちのイメージを払拭する取り組みがある。2つの事例から,共通点を洗い出し,元気の源を探った…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 え、本当?!“歴史上のモノ・ヒト・コト”面白話
日本の文化財―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話
古墳・墓―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
「多くの古代の(大)王が眠る前方後円墳は、なぜ造られたのか?」権力の大きさを象徴するその巨大さとは別に、その役割や形が謎であった。最近の研究では、興味深い仮説が提示されている。発問例も含めて紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
超有名・有田ネタ→“あの話の続き”を授業構想 (第1回)
有田実践の構想追試は可能か 「自動車の生産」の構造図づくりからはじめたい
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み自由研究:子供に大人気テーマ100
達人先生出題! 社会科好きにする自由研究テーマ例
裁判傍聴から世の中ウォッチング!
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
自由研究で大切にしたい視点は「リアル社会」である。現実の社会や人生を「見て、感じて、考える!」ことができるテーマに、裁判傍聴がある。現在、賛否両論あるものの、国民の司法参加の趣旨から裁判員裁判が実施さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み自由研究:子供に大人気テーマ100
子どもの脳活性化! 自由研究テーマ例
自由研究で脳活性化!ビックリテーマ10
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
自己満足の自由研究では、学びも半減。休み明けの教室で自然と交流が生まれ、話題になるようにしたいものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “板書を構想”して授業の腕をあげる法則
この学習活動場面で“この板書”が効く!
子どもの思考の流れをどう板書するか
書誌
社会科教育 2014年5月号
著者
栗田 千恵子
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもの考えを一歩深め、それらを収束させていける板書をめざしたい 子どもの思考の流れを板書する授業として、問題解決的な授業を例として書いていくことにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
「『テスト問題』を授業に生かす“ねらい”はどこか」を読んで●200字ツイッター
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
唐木 清志・岩田 一彦・栗原 久・鈴木 健二・乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
永田氏の原稿を読みながら、社会科における「単元」の重要性について改めて考えた。問1→問2→問3……と続く一種のストーリーは、単元の構造そのものである。重要語句を問う一問一答式のテスト問題であれば、スト…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例
年代で“たほいや型”歴史ゲーム→時代をイメージしたQ
縄文で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
貝塚は文字をもたなかった時代を知る上で、重要である。 貝塚に着目すると、縄文時代に生きていた人々の食べていた物や生業、周辺の環境が見えてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歴史理解が深まる“人権教材のドラマ”55
“人権の問題”が見えてくる歴史の見方・考え方●メルクマーク
宗教に潜む“人権の問題”エピソード
書誌
社会科教育 2013年7月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
「こんにちは赤ちゃん」という歌が昔あったが、出産は今も家族や親戚だけでなく少子社会の日本にとっても明るいニュースである。私事で恐縮であるが、筆者も子どもの誕生は、父親としての自覚と責任、そして何よりも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
授業ですぐ使える実物教材ページ
都道府県パスル・難問タイプ
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
【解説】 「パズルする?」 「やりたい〜!」 子どもたちのテンションが一気に上がる。 パズルというだけで魅力的なのである。にもかかわらず、ペーパーになった瞬間に、意欲が下がる時がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の板書と子どものノート (第8回)
黒板は思考の集積所! 板書支持率 子ども>教師
書誌
社会科教育 2012年11月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
本時は、「人々のくらしや産業には、地形や気候の特色に合わせ、生かしたり克服したりする工夫がある」ことを考え、理解する時間である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科の言語力―授業に効く知覚語78
授業の言語力をチャームUP!“知覚語”開発のヒント
五感を刺激する知覚語化ヒント
書誌
社会科教育 2012年9月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 知覚語化するヒントとは何か 編集部からいただいた「知覚語化するヒント」という発問!?に頭を抱えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国土“日本の姿”基本データで発問クイズ
自然環境としての国土“日本の姿”基本データで発問クイズ
海洋=基本データで発問クイズ10
書誌
社会科教育 2011年12月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
「大海の中に在り、山島に依りて国邑を為す」と、『魏志倭人伝』に記されているように、古くから日本は海洋国家として認識されてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る