関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第12回)
  • 防災に関わる社会科の行方
  • 日本社会科教育学会『全国大会発表論文集第8〜10号』 東京書籍『社会科における防災教育の進め方』
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
吉田 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 防災に関わる社会科研究 日本社会科教育学会『全国大会発表論文集 第八〜一〇号(二〇一二〜二〇一四年)』と東京書籍(二〇一四)『社会科における防災教育の進め方』より、防災に関わる主な成果をみる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第11回)
  • 情報化した社会の近未来を見る
  • 小林雅一『AIの衝撃 人工知能は人類の敵か』(講談社現代新書)
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
藤川 大祐
ジャンル
社会
本文抜粋
情報化は、動的状態である 小学校学習指導要領では、五年生社会科において、「我が国の情報産業や情報化した社会の様子」について学ぶことを定めている。そして、教科書では放送、新聞やコンビニエンスストア、宅配…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第10回)
  • アメリカの政治と社会を動かしている宗教
  • 堀内一史『アメリカと宗教』(中公新書)
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
藤井 千春
ジャンル
社会
本文抜粋
1 アメリカの多面性 アメリカは奇妙な国だろうか。 国民健康保険や銃規制の実現の困難、カトリックに対する伝統的な偏見、共産主義やイスラム原理主義に対して見られる敵対的な姿勢など、わがままなほどの幼児的…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第9回)
  • 桑子敏雄著『環境の哲学』をどのように読むか
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
東京工業大学リベラルアーツセンター長の桑子敏雄氏は、アリストテレス研究でも名が知れた哲学者である。氏の研究テーマは「社会的合意形成」である。それは、日本の伝統的な思想家の考えを参照しつつ、フィールドワ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第8回)
  • 大山典宏著『生活保護VS子どもの貧困』が授業づくりに問いかけること
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「貧困と格差」を学習材に 子どもの六人に一人が貧困状態におかれている。一人親では二人に一人だ。『健康で文化的な最低限度の生活』という漫画も出版され、雑誌『SPA』も「貧困と格差」を特集した(二〇一…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第6回)
  • 江上波夫「騎馬民族征服王朝説」の刺激
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
吉崎 安浩
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「騎馬民族征服王朝説」とは 無条件降伏から4年経った1949年。前年に42歳で東京大学東洋文化研究所教授になったばかりの江上波夫が「民俗学研究」誌上座談会で提唱した「騎馬民族征服王朝説」とはおよそ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第5回)
  • 増え続ける日本の財政赤字
  • いつまで見て見ぬ振りを続けるのか?
書誌
社会科教育 2015年8月号
著者
真島 聖子
ジャンル
社会
本文抜粋
一 日本の財政は大丈夫? 二〇一四年度末時点で、国債と借入金、政府短期証券を合計した「国の借金」は、一〇五三兆円を超えた。日本の財政赤字は、誰が見ても深刻な状況であることは間違いない。それなのに、なぜ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第4回)
  • 南方熊楠による「民俗学の周辺」が研究に語りかけるもの
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
民俗学と言えば、『遠野物語』『石神信仰』の柳田國男が草創者と言われる。しかし、もう一人の草創者、植物・粘菌(変形菌)研究で有名な南方熊楠をご存知だろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第3回)
  • 内田樹著『日本辺境論』をどのように読むか
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
草原 和博
ジャンル
社会
本文抜粋
一 辺境人の学習論 タイトルだけみると、本書は地政学ないしは日本文化論を論じているようにみえる。しかし筆者の見立てでは、本書の核心は学習論である。内田自身繰り返し述べるように、本書で何か新しい概念を提…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第2回)
  • 網野史学を読み解く
  • 全体史としての中世史像の探求
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 いわゆる「南北朝動乱」に着目 日本史を大きく古代、中世、近世、近代に区分し、鎌倉幕府の成立と江戸幕府の成立で中世を区分するのがほぼ通説化した見方である。網野は、政治史的な時代区分として一定の有効性…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第1回)
  • 格差社会の歴史的展開と行方
  • トマ・ピケティ著『21世紀の資本』(みすず書房,2014年12月)
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
社会
本文抜粋
“格差拡大社会”がマスコミでしばしば取り上げられ、社会の不安定化の重要要因になっている。この現象はグローバルな問題として認識され、トマ・ピケティの『21世紀の資本』をベストセラーにしている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本列島の基礎基本 (第12回)
  • 日本の可能性と社会科の力
  • 解説
書誌
社会科教育 2013年3月号
著者
後藤 武士
ジャンル
社会
本文抜粋
平成以降の日本の急落ぶりは認めざるをえない。人口は自然減を続け、回復への兆しは一向に見えない。頼りとする経済力もまた然り。国内産業の空洞化、IT化、グローバル化の流れの中で失ったアドバンテージ、少子高…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 日本列島の基礎基本 (第11回)
  • 社会科学習におけるグローバルスタンダード
  • 解説
書誌
社会科教育 2013年2月号
著者
後藤 武士
ジャンル
社会
本文抜粋
「教育は国家百年の計」という。公教育というものは、その国の国費を用い、人材を用い、政策(公共サービスも政策の一端である)の一環としてなされるものである。したがって、その国の公教育において独自性が存在す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 日本列島の基礎基本 (第10回)
  • 変わった地図 地理と固定観念
  • 解説
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
後藤 武士
ジャンル
社会
本文抜粋
少し前の流行語に「地図を読めない○○」というのがあった。カーナビの普及ですっかりそんな物言いも忘れ去られていたが、このところのスマートフォンの普及と、それに付随するマップの利用が広まるにつれ、この物言…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 日本列島の基礎基本 (第9回)
  • 南西諸島 日本の長さを実感する
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
後藤 武士
ジャンル
社会
本文抜粋
日本が南北に長いことは中学年以降の児童・生徒の多くが理解している。しかし、大人を含む大半が、それも社会科教育を施す側を含む大半が肌感覚で理解できていないことがある。それが南西諸島までを含む長さである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 日本列島の基礎基本 (第8回)
  • 北海道地方の指導ポイント
書誌
社会科教育 2012年11月号
著者
後藤 武士
ジャンル
社会
本文抜粋
大雪のイメージが強い北海道だが、東北の日本海側や北陸のように冬の降水量が極端に多いわけではない。振り続ける雪と解けない雪、気温と降水量が果たす役割の再確認をしておきたい。梅雨がないのも周知の事実だが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 日本列島の基礎基本 (第7回)
  • 東北地方の指導ポイント
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
後藤 武士
ジャンル
社会
本文抜粋
真っ先に気になるのが原発問題だが、地理では主な原発の位置と各発電の割合、それぞれの長所と短所を押さえておく程度にとどめたい。安全を盲信させることも危険を強調することも中学校教育における地理の役目ではな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 日本列島の基礎基本 (第6回)
  • 関東地方の指導ポイント
書誌
社会科教育 2012年9月号
著者
後藤 武士
ジャンル
社会
本文抜粋
基本は北関東と南関東(首都圏)を分けての指導となるが、農業においては、千葉を北関東とセットにして指導すると理解が早くなる。その際、千葉は内房と外房で様相が変わることに触れてもいい。流れで千葉の漁業にも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 日本列島の基礎基本 (第5回)
  • 中部地方の指導ポイント
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
後藤 武士
ジャンル
社会
本文抜粋
第二東名の開通がタイムリーな中部地方。震災と原発事故の影響で首都圏への過度の依存が見直されている中、地味ながら重要な地方である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 日本列島の基礎基本 (第4回)
  • 近畿地方の指導ポイント
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
後藤 武士
ジャンル
社会
本文抜粋
近畿の語源は畿内に由来する。そもそもは皇居と都の周辺地域を指す言葉。関西という呼び名もあるが、そちらは明治以降普及した言い回し。蔑称ではないが、東京中心の考え方からの呼称ではある。もう一つ、京阪神とい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ