関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • 社会科の授業デザイン その柱として考えたいものは?
  • 「深い学習」を実現するプロセスのデザイン
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本年八月に示された中央教育審議会教育課程企画特別部会の論点整理案に、「新しい学習指導要領の在り方について」検討する方向を説明する次の記述がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • 社会科の授業デザイン その柱として考えたいものは?
  • 育てる子ども像と認識内容の確立
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の授業デザインを明確に描くためには、育てる子ども像、認識内容の確立、認識内容を柱とした授業設計、の三点が重要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • 社会科の授業デザイン その柱として考えたいものは?
  • 子どもに根ざした授業デザイン力
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1 誰のための授業デザインか 授業のデザイン力とは、授業をひとつの作品としてとらえ、授業の全体像を造形化(見える化)する教師の能力のことである。社会科の授業は指導目標と内容を明確にしたうえで、教師の発…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • 伸ばしたい・身につけさせたい力から考える社会科授業デザイン
  • 「思考力・判断力・表現力」から考える社会科授業デザイン
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科で育成する「思考力・判断力・表現力」 本年は、戦後七〇年(広島市や長崎市では被爆七〇年)である。このことをテーマとする社会科学習を構想するとすれば、どのような「思考力・判断力・表現力」を育成…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • 伸ばしたい・身につけさせたい力から考える社会科授業デザイン
  • 「社会に参画する力」から考える社会科授業デザイン
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
西村 公孝
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科の基本的性格と社会参画 戦後に成立した社会科では、目標の公民的資質を育成するために様々な授業理論が開発され実践されてきた。目標の要素から社会認識重視の授業理論と社会形成重視の授業理論が創出さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • 伸ばしたい・身につけさせたい力から考える社会科授業デザイン
  • 「問う力」から考える社会科授業デザイン
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
外池 智
ジャンル
社会
本文抜粋
とりあえず、「問う力」としたが、ちょうどいい呼び名が難しい。「問い」と「問い直し」の往還による「問い」の形成力、自省的「問い」の形成力、磨き続ける継続的「問い」の形成力、「問い続ける力」などが、思いつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • 伸ばしたい・身につけさせたい力から考える社会科授業デザイン
  • 「社会問題提起力」から考える社会科授業デザイン
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
民主主義社会の形成者育成において社会科でしかできないこととは? 社会科は平和で民主的な社会の形成者を育成することが教科目標だ。でも本来、学校はあらゆる場面で子どもたちを民主主義社会の形成者に育成する場…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • 社会科の授業実践力 どう鍛えるか
  • 「一瞬の対応力」をどう鍛えるか
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
青木 一
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科授業実況ライブ 「若い教師の気付き」 若い社会科の教師は、優れた授業を行うベテラン先生の魔術に思わず唸った。ほとんど指示を出さず、ニコニコしているだけなのにどんどん授業は深まっていく。まるで子ど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • 社会科の授業実践力 どう鍛えるか
  • 「意欲向上力」をどう鍛えるか
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもが意欲を高めたときに発する言葉に着目すると、「知りたい」「見たい」「調べたい」といった「たい」が多いことに気づくだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • 社会科の授業実践力 どう鍛えるか
  • 「授業コミュニケーション力」をどう鍛えるか
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
藤井 千春
ジャンル
社会
本文抜粋
「授業コミュニケーション力」とは コミュニケーション能力とは、見栄えよくプレゼンテーションできる能力ではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • 社会科の授業実践力 どう鍛えるか
  • 「時間配分力」をどう鍛えるか
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
田本 正一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 小・中学校社会科における教育課程 小学校社会科における授業時数は、学習指導要領において示してある。第三学年では、七〇時間、第四学年では、九〇時間、第五学年では一〇〇時間、第六学年では、一〇五時間で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • 授業の構成要素から考える授業展開の力 その力量アップのポイント
  • 「授業計画」から考える授業展開の力
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
桑原 敏典
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 授業を展開する力とは、子どもの興味を惹きつけ、探究を促す学習を展開する力である。そのような力量を付けるための授業計画とは、子どもの反応を予想して実際に授業を行い、その予想が妥当であったか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • 授業の構成要素から考える授業展開の力 その力量アップのポイント
  • 「導入・展開・終末の『流れ』」から考える授業展開の力
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
小林 朗
ジャンル
社会
本文抜粋
「ペリーの似顔絵」「星条旗の星の数は?」導入は問題提起 授業の流れの中で一番大切なことは「導入」といえる。授業の課題提起を子どもの実態に応じて大胆に行うことが鍵である。ここで配慮することは、生徒の持っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • 授業の構成要素から考える授業展開の力 その力量アップのポイント
  • 「発問・指示・説明」から考える授業展開の力
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
小笠原 優貴
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「発問・指示・説明」から考える授業展開の力 教育の過程において、教師のことばは重要な役割を担っている。教師のことばはその目的に応じて、発問・指示・説明などに分けられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • 授業の構成要素から考える授業展開の力 その力量アップのポイント
  • 「板書」から考える授業展開の力
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
兼間 昌智
ジャンル
社会
本文抜粋
1 板書とはなにか 多くの授業研究の紀要には、板書の図または写真が掲載されている。実はここが重要であると私は考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • 授業の構成要素から考える授業展開の力 その力量アップのポイント
  • 「教材・教具の活用」から考える授業展開の力
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
村上 浩一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 最初はグー(具) 授業の冒頭五分間は、知識を確実にするため、基本的事項を網羅したフラッシュカード(自作教具)から始める。(例)「漁船が一〇トンを下回る」→「沿岸漁業」(カードをめくる)→「一〇トン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • 授業デザイン→授業実践 構想と現実の差に対する修正力をどう身につけるか
  • 「教材化力・展開力・板書力」を鍛えることで修正力は身につく
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
田山 修三
ジャンル
社会
本文抜粋
修正力が必要な場合には、二つあると私は考える。一つ目の場合は、自分の構想した授業と全く違った授業展開に陥り、授業が立ち往生した時の修正力である。これは、修正力というよりは、授業づくりが十分でない場合で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • 授業デザイン→授業実践 構想と現実の差に対する修正力をどう身につけるか
  • さあ大変、授業が始まってから「何か差がある」と気がついたら
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
中島 優
ジャンル
社会
本文抜粋
構想と実践との差に、授業中に気づいたらどうしたらよいのか。 目標や教材をとっさに授業中に修正することは難しい。授業中に修正可能な場面として、「問いが思考を促すものではなかった時」「指示が悪く友だちと取…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • 授業デザイン→授業実践 構想と現実の差に対する修正力をどう身につけるか
  • 社会科的マネジメントサイクルから見る三つの修正力とは
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
中村 祐哉
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科授業の構想と現実 社会科授業における構想とは、指導案を作成している時間、地域や資料・史料、社会的事象を元に教材を作成している時間など授業準備に充てている時間のみを指すものではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • 社会科授業デザイン―「よい授業」とは何か―
  • よい社会科授業、私の常識はあなたの非……?
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科の理念によって変わる授業の“よさ” 社会科で“よい授業”と評されるものは多い。しかし、それらどの授業をとっても、誰もが賛同する“よい授業”というのは、恐らくないであろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ