関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点6 課題解決力を向上させる学習活動の工夫 レベルアッププラン
意思決定・自己主張の場がある学習活動の工夫
意思決定・自己主張の場を取り入れた社会科の学習過程
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
梅澤 真一
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点1 社会科で身につけたい「資質・能力」を育成する学習過程の工夫―主体的に課題をみつけ解決する意識の育て方
本物の体験を通した有意味な学びの積み重ね
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに―確認すべき事柄― まず確認しておきたいのは、編集部から与えられたテーマの捉え方である。それは、@身につけたい資質・能力を、「主体的に課題をみつけ解決する意識」に焦点化し、Aその育成の方法に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点2 アクティブ・ラーニングの3つの視点を意識した新・問題解決学習―授業手法はどう変わる
「主体的・対話的で深い学び」の授業手法の探究が「深い学び」を育む
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
木村 博一
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに ー本稿の用語の定義と整理ー 本号の特集テーマは「主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習」であり、筆者に依頼されたタイトルは標記のとおりである。タイトルにある三つの視点とは、「主体…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点3 主体的・対話的な深い学びを実現する「課題把握→課題追究→課題解決」の学習過程の工夫―各段階のレベルアップポイント
動機付け
学習者の視点にたった課題設定をはじめよう
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
長瀬 拓也
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会科は子どもに好かれていない ベネッセ総合教育研究所が一九九〇年から二〇一五年まで計五回行ってきた『学習基本調査』(1)において、小学校社会科は「好きな教科、ランキング」で堂々の最下位に位置してい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点3 主体的・対話的な深い学びを実現する「課題把握→課題追究→課題解決」の学習過程の工夫―各段階のレベルアップポイント
方向付け
予想を吟味・検討することで焦点化され、見通しがもてる
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
佐々木 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
さて、課題を設定したら解決の見通しをもつことが、その後の問題解決のためには大切な活動になります
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点3 主体的・対話的な深い学びを実現する「課題把握→課題追究→課題解決」の学習過程の工夫―各段階のレベルアップポイント
情報収集
3つのポイント「問い」「活動」「情報交換」
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
1学習場面から 児童生徒が、主体的・対話的な深い学びを実現するための「情報収集」活動のポイントを考えるために、具体的な学習場面を基に整理してみる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点3 主体的・対話的な深い学びを実現する「課題把握→課題追究→課題解決」の学習過程の工夫―各段階のレベルアップポイント
考察・構想
深い学びを実現するためには、考察の質が問われることになる
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
城 恵市
ジャンル
社会
本文抜粋
これからの考察は、主体的・対話的な深い学びを実現するために、児童・生徒主体となる対話的な学びを通して行うように考えていく必要性を感じる。本稿ではその道筋を考えていきたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点3 主体的・対話的な深い学びを実現する「課題把握→課題追究→課題解決」の学習過程の工夫―各段階のレベルアップポイント
考察・構想
「考え続ける力」を育てる
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
高橋 正一
ジャンル
社会
本文抜粋
1未来志向で考える 本校に勤務しているALTが、アメリカの大統領選挙について日本で連日のように報道されていることに驚いていた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点3 主体的・対話的な深い学びを実現する「課題把握→課題追究→課題解決」の学習過程の工夫―各段階のレベルアップポイント
まとめ
論争問題について主体的に考え、日々の振り返りや単元終末の意見文にいかす
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
岩坂 尚史
ジャンル
社会
本文抜粋
私は、社会的に対立する論争問題を学習に取り上げているが、子どもたちがまとめをする際に意識していることは次の三点である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点3 主体的・対話的な深い学びを実現する「課題把握→課題追究→課題解決」の学習過程の工夫―各段階のレベルアップポイント
振り返り
共通点を見つけたり、条件をつけてまとめたりする振り返り活動
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
西尾 諭
ジャンル
社会
本文抜粋
1振り返り活動のポイント 学習の振り返りで大事なことは、習得した知識の確認である。社会科の授業における習得した知識の確認とは、社会事象を原因と結果の関係で説明することができるかどうかということになる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点4 主体的・対話的で深い学びを意図した単元構成の工夫 レベルアッププラン
単元学習の段階と学習の進展―まとまりとつながり―
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1問題の所在 平成三二年からはじまる新しい学習指導要領はどの教科にもアクティブ・ラーニング(AL)を要請している。それは、「主体的・対話的で深い学び」を実現することであり、単元学習として遂行されるべき…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点6 課題解決力を向上させる学習活動の工夫 レベルアッププラン
体験的活動を組み入れる
「小さな体験活動」を随所に
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
青柳 滋
ジャンル
社会
本文抜粋
1課題解決力と体験活動 課題解決力を向上させるには、次の三つの視点が必要である。 ○課題と認識する力…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点6 課題解決力を向上させる学習活動の工夫 レベルアッププラン
選択型・複線型の学習活動の工夫
映画と教科書に学ぶ
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
村上 浩一
ジャンル
社会
本文抜粋
1「奇跡の教室」に学ぶ 今年、邦題「奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ」というフランス映画が公開された。学習意欲に乏しい高校のあるクラスが、ホロコーストの学習を通して変容していくという内容の映画である。映画…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点6 課題解決力を向上させる学習活動の工夫 レベルアッププラン
グループ学習や集団学習を多様に組み込む
主体的に学ぶ子供たちを育てる授業プラン
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
中條 佳記
ジャンル
社会
本文抜粋
1学習材の扱い 子供たちの学習活動を主体的なものにするには、どうすればよいのか。それは、学習材が子供たちにとって魅力的なものであり、興味・関心が高まるものかどうかを教師は考えなければならない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点6 課題解決力を向上させる学習活動の工夫 レベルアッププラン
学習環境を工夫する
本物の充実とインフラ整備
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
1本物の充実 能動的な課題解決を促す環境整備は何かと問われれば「本物を持ち込む」ことである。特に地域教材を取り上げる学習では本物をどれだけ教室に持ち込めるかがポイントになる。実践例を紹介する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点6 課題解決力を向上させる学習活動の工夫 レベルアッププラン
多様な指導形態の工夫・改善
学習課題=切実な課題となるように
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
山崎 諒介
ジャンル
社会
本文抜粋
1課題解決力の向上と学習形態の関係性 「課題解決力」を高めるためには、「課題把握力→課題追究力→課題解決力」という学習段階を意識する必要がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点7 「学びに向かう力」を意識した学習ナビゲート レベルアップのポイント
獲得した概念を用いたパフォーマンス課題の設定と評価
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1学びに向かう力 「学びに向かう力」の実体は、自分の気持ちを言う、相手の意見を聞く、物事に挑戦しようとするなど、様々な人々とコミュニケーションを図ったり協力したりしながら、目の前の課題にあきらめずに挑…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点8 深い学びを実現する「習得・活用・探究の見通し」を持った学習プロセス―社会科的な見方・考え方を意識した思考・判断・表現の場面づくり
これからの社会科教育の教科マネジメントの提案
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに アクティブ・ラーニングが声高に叫ばれている。その構造は、対話的・主体的で深い学びの三点である。この三点は並列で捉えるのではなく、深い学びは上位概念で、対話的・主体的な学びに支えられていると…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点9 「課題解決力をつける場面とプロセス」を位置づけた問題解決型授業モデル―社会的な課題をこう授業する
多文化社会
人口減少社会から多文化社会へ
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
桐谷 正信
ジャンル
社会
本文抜粋
1人口減少と多文化社会 二〇一四年、日本創生会議人口減少問題検討分科会が、人口再生産力に着目した市区町村別将来人口推計を発表し、二〇四〇年には全国の八九六自治体(全体の49・8%)が「消滅可能性都市…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点9 「課題解決力をつける場面とプロセス」を位置づけた問題解決型授業モデル―社会的な課題をこう授業する
国際紛争
ガルトゥング博士の超越法に基づく国際紛争解決学習―日本と周辺諸国の領土をめぐる問題―
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
松井 克行
ジャンル
社会
本文抜粋
1ガルトゥング博士の超越法 著名な平和学研究者であり国際紛争の調停者としても活躍しているヨハン・ガルトゥング博士の超越法(トランセンド・メソッド)を紹介しよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点9 「課題解決力をつける場面とプロセス」を位置づけた問題解決型授業モデル―社会的な課題をこう授業する
少子高齢化と社会保障
少子高齢化に合った社会保障システムを考える
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
山根 栄次
ジャンル
社会
本文抜粋
1少子高齢化と社会保障の関係 少子高齢化は、日本社会の様々な側面に影響する現象である。少し考えただけでも、経済、財政、選挙・投票、「地方消滅」、家族・夫婦のあり方、教育・学校のあり方は、少子高齢化から…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る