関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル (第7回)
  • ゴールを目指す道具として思考ツールを使いこなす
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル (第8回)
  • 教科書の内容や資料選定の意図を問い直す
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教科書の意図を問う 社会科の学習では,生徒が学習対象に関心をもち,当事者意識をもって課題解決にあたることが望ましいとされます。しかし,すべての生徒が関心をもつような課題設定は,容易ではありません…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル (第6回)
  • 多様な学びを保障しつつ単元の目標に迫る
書誌
社会科教育 2023年9月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学びのスタートとゴールの工夫 学級のみんなが単元の学習のゴールに到達する工夫として,今回はスタートとゴールのひと工夫について考えます。次の二点を大切にします…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル (第5回)
  • 「あそび」のある学習のデザインにする
書誌
社会科教育 2023年8月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 二つの「あそび」を組み込む 生徒みんなが学習目標に到達できるようにするためには,教師の支援に加えて,生徒が自ら学び始めるような仕掛けが効果的です。その仕掛けのキーワードは,二つの「あそび」だと考え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル (第4回)
  • 単元の学習の核になる概念を定める
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 語句の暗記で終わらない 社会科は語句レベルの知識だけが重要な教科ではありません。しかし,一部の生徒や保護者,そして教員の中にも「結局,社会は暗記」というイメージがあることは否定できません…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル (第3回)
  • 「見方・考え方」が働くような問いにする
書誌
社会科教育 2023年6月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 見方・考え方を問いに組み込む 単元を貫く学習課題には,適度な「歯ごたえ」が求められます。簡単だと追究の価値がなく,難解すぎると追究の意欲がなくなります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル (第2回)
  • 単元の学習を構造化する
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の学習をデザインする 私が初任だった十数年前は「一時間の授業が勝負」という言葉がありました。しかし,現在では,単元全体で目標に到達できるようにすることが基本です。学びの広がりと積み上げを意識し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル (第1回)
  • 深まり・広がり・つながりのある課題をつくって可視化する
書誌
社会科教育 2023年4月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学びのゴールとしての課題 すべての生徒が学習目標に到達できるようにすることは,簡単ではありません。しかし,より多くの生徒がより深いゴールにたどり着けるようにするのは,教員の責務であり,願いでもある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • デキる人はやっている!社会科教師の仕事術―明日から使える3つのポイント― (第2回)
  • @指導技術を仕事術に! 仕事にB規準とA規準をつくる/A教科の「見方・考え方」を仕事に生かす/B社会と社会科をつなげる複数のチャンネルを使い分ける
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 指導技術を仕事術に! 仕事にB基準とA基準をつくる 全部の仕事をがんばろうとすれば,限界がきます。教員としての目標に合わせて「A評価」と「B評価」を決めましょう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 探究力を鍛える!単元を貫く学習課題&授業プラン
  • 4 思考が深まる ワークシート開発と活用のヒント
  • フィールドワーク型の学びを叶える五原則
書誌
社会科教育 2021年10月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ワークシートの五つの原則 社会科のワークシートは,一般的には一単位時間ごとに作られることが多い。単元全体の振り返りシートを用意する実践が増えているだろうが,ワークシートと聞いてイメージするのは,一…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点4 単元を貫く学習課題でつくる!授業で使える中学社会ワーク
  • 穴埋め脱却! 思考を促すワークの工夫
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元を貫く学習課題を設定する効果  単元を貫く学習課題を設定することには,様々なメリットがある。例えば,単元の中で一貫性のある指導が可能になる点や,生徒の変容の様子を教師も生徒自身も評価しやすい点…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第20回)
  • 「やりとり」から広がる世界
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 自律的な学びを進めるために 私は社会科の「問題解決的な学習」において自律的な学びを進めるには,次の三点が重要だと提案しています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第50回)
  • フィールドワークを伴った地域史のレポート学習(2)
  • 地域の歴史から何をどのように学ぶのか
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 地域の歴史と社会科の学習 中学校学習指導要領社会歴史的分野においては,A(2)に「身近な地域の歴史」について,「地域に残る文化財や諸資料を活用」して,「身近な地域の歴史の特徴」を考察,表現すること…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第8回)
  • 高速道路と地理授業デザイン
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 カーフェリーから明石海峡大橋へ 大学三年だった一九八四年,地理学教室恒例の淡路島巡検が行われました。初めて自家用車をカーフェリーに乗せて海を渡り,明石港から淡路島の岩屋港に着いたときには,安堵感と…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 多様性と向き合う公民教育 (第8回)
  • 公民教育で「自分事」をどう考えるか
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「自分事」の困難性 多様性に係る問題を「自分事」と捉えることには,多くの困難が伴う。ジェンダー,セクシャリティ,エスニシティ,人種,障害などに対する支配的な見方が生み出す差別・不平等や生きづらさは…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第8回)
  • 社会科授業の指導技術C
  • 学習問題の役割とつくり方
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学習問題とは何か? 今回は,学習問題について考えを深めていく。私は,学習問題について以下のようなイメージを持っている。皆さんはどうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 明日の授業づくりに役立つ!学習指導案の理論と実践モデル (第8回)
  • 指導内容を決める理論を考える
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 連載第八回は,子どもとの学習活動における指導内容をどのようにして決めるかの理論について論じる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第308回)
  • 福島県の巻
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
初澤 敏生
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■川村国央氏(福島大学附属中学校)の実践 まず,川村氏の昨年度の実践を紹介する。川村氏は中学校2年「日本の諸地域」の学習にあたり,最初に地元である東北地方を取り上げた。さらにその一時間目に単元を貫く課…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第19回)
  • 「刺激」と「促進」を意識して環境を整える
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
自分の学びを広げるKさん 本学級では日本地図と兵庫県の白地図を教室内に掲示しています。子どもたちは訪れたことのある場所にシールを貼り,そこで見てきたものや感想を付箋に書いて貼ります。これを介して私と子…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第7回)
  • 経済決定論と地理授業デザイン
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 北海道でバナナ? 竹内(一九八五)は,「『気候条件の制約のために北海道ではバナナが栽培されない』という命題は,経済学的に見れば厳密さを欠いている。正確には『温室でバナナを栽培しても,輸入バナナと価…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第7回)
  • 社会科授業の指導技術B
  • 教科書のグラフとグラフを関連づけて考える授業
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教科書のグラフを有効活用 今回は教科書のグラフを中心に据えた授業を紹介する。教科書に掲載されたグラフは十分に吟味されているので,児童が読み取りやすく,社会事象の理解に役立つ。これを積極的に使わない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ