関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 学びのゴールを意識する!学習計画作成と授業づくり
09 【授業最前線】学びのゴールを意識する!学習計画と授業展開モデル 高等学校
地理【地理総合(防災)】ネガティブ・ケイパビリティの育成を目指す〜答えのない問題を粘り強く考え続ける〜
書誌
社会科教育 2024年9月号
著者
柴田 祥彦
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
12 【授業最前線】地理的技能×見方・考え方を育てる授業モデル 高等学校
地図・地理情報システム(地理総合・地理院地図) 地理院地図の機能の活用
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
小林 岳人
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 地図の読図や作図などの地理的技能を何故学ぶのか,それは,地理的技能が地理的な見方・考え方をもたらすからと考える。このことについては,紙地図利用とGIS利用が地理的な見方・考え方へ及ぼす影…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
12 【授業最前線】地理的技能×見方・考え方を育てる授業モデル 高等学校
生活文化の多様性と国際理解(地理総合・世界の生活文化の多様性) 「考察力」と「構想力」の育成を基軸にして
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
泉 貴久
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地理的な見方・考え方とは? 学習指導要領(以下,指導要領)では,「諸事象を捉える視点や思考の枠組み」として各教科において「見方・考え方」が重視されている。高校社会系教科においては,社会的な見方・考…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
12 【授業最前線】地理的技能×見方・考え方を育てる授業モデル 高等学校
地球的課題と国際協力(地理総合・人口問題) 動く「散布図」で読み解く人口問題
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
今野 良祐
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 地理の学習では,様々な“つながり”を理解することが重視されている。国同士の結びつきや自然と人間の相互依存関係など,様々な次元の“つながり”が地理の学習で展開されている。「Aが原因でBにな…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
12 【授業最前線】地理的技能×見方・考え方を育てる授業モデル 高等学校
現代世界の系統地理的考察(地理探究・人口,村落・都市) ウェブ地図で都市問題を考察させる〜世界の都市・居住問題と解決への努力を探究する〜
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
田中 隆志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ウェブ地図で都市問題を考察する 私の勤務校では地理総合は1年次で,地理探究は文系クラスは2年次,理数系クラスは3年次で実施している。今回紹介するのは昨年度,2年次の地理探究「世界の都市・居住問題…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業
01 主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業
「○○力を育成する歴史授業」を問い直す
書誌
社会科教育 2024年10月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「○○力」育成の歴史学習 たとえ過去を学ぶことがメインである歴史教育であっても、歴史家になる予定のないほとんどの生徒にとって意味のある教育にするためには、授業はまさに今生徒が埋め込まれているこの現…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業
02 主体的に考える力をつける歴史授業 単元で考える視点と「問いの立て方」
過去から教訓を導き出す? または,過去を倫理的に反省する?〜現代につなぐことの陥穽についても考える〜
書誌
社会科教育 2024年10月号
著者
星 瑞希
ジャンル
社会
本文抜粋
1 単元を貫く問いの設定 歴史授業において現代とつなげる際には歴史事象の理解に加えて、歴史事象が現代社会にもたらす影響や、歴史事象が現代においていかに意味づけられているかといった、現代の探究が不可欠と…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業
03 体験型授業×当事者意識 効果を高め現代につなぐポイント
歴史を構築する体験としての「真正な対話」
書誌
社会科教育 2024年10月号
著者
金 鍾成
ジャンル
社会
本文抜粋
1 構築主義歴史教育の必要性 テッサ・モーリス=スズキ(田代泰子訳、二〇〇四年)は、著書『過去は死なない:メディア・記憶・歴史』において、過去を記憶する現在の私たちの責任を問う。具体的には、多様な記憶…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業
04 Well-beingをめざす歴史教育―再帰的視点から現代につなぐ工夫
ウェルビーイングを歴史化しよう〜個人・社会・「ウェルビーイング」〜
書誌
社会科教育 2024年10月号
著者
コ原 拓哉
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本稿は、粗雑なモノグラフである。本稿に与えられた宿題は、教育における「ウェルビーイング」について少し立ち止まって再考することだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業
05 主体的に考える力をつける歴史学習 小中高接続のポイント
概念を基盤にした小中高の授業デザイン
書誌
社会科教育 2024年10月号
著者
山田 秀和
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史学習における概念への注目 小中高の歴史教科書を比べてみよう。取り上げられている歴史的事象の重なりや違いに目がいくかもしれない。しかし、教科書に込められた概念の言葉にも注目してほしい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業
06 「戦争体験」と向き合った平和教育 現代につなぐポイント
「戦争」での暴力とは「日常」に隠れている暴力が表出したものである
書誌
社会科教育 2024年10月号
著者
野 晃多
ジャンル
社会
本文抜粋
1 黒川開拓団との出会い 本稿は、二〇二一年度日本史Aの授業で、黒川開拓団関係者の方々に講演授業をしていただいた際の経験や、翌年一〇月に実際に旧黒川村を訪れた際の経験などに基づいたものである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業
09 【授業最前線】主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業モデル 高等学校
日本史(日本史探究) 関東大震災の混乱 「道徳的反応」スタンスの歴史授業の提案
書誌
社会科教育 2024年10月号
著者
西村 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 歴史授業を生徒にとって学ぶ意味を実感できるものにするための方略のひとつが、現代とのつながりを意識した授業を実践することである。しかし、過去を学習対象とする歴史授業において、現代とのつなが…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業
09 【授業最前線】主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業モデル 高等学校
日本史(歴史総合) 国際秩序の変化や大衆化と私たち 社会における差別の構造を比較・考察する
書誌
社会科教育 2024年10月号
著者
山村 向志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史と現代のつながりを考察するうえで求められるものは何か?―歴史的な事例を比較し、共通点を考える―…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業
09 【授業最前線】主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業モデル 高等学校
世界史(世界史探究) 諸地域の交流・再編 「聖地巡礼」をキーワードに地域史と世界史をつなぐ授業
書誌
社会科教育 2024年10月号
著者
寺前 駿
ジャンル
社会
本文抜粋
1 生徒が歴史を考える主体に 主体的に考える力とは何だろうか。私が考える主体的に考える力とは、生徒たちが教師から一方的に知識を与えられて覚えることではなく、生徒自身が歴史に対して関心をもち、教師や他の…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業
09 【授業最前線】主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業モデル 高等学校
世界史(歴史総合) 近代化と現代的な諸課題 私たちの「無意識の帝国意識」と近代化
書誌
社会科教育 2024年10月号
著者
本間 靖章
ジャンル
社会
本文抜粋
1 大単元の構成 歴史総合の大項目Bでは、計二十四時間を配当し、@生徒が問いを表現(一時間)→A概念を獲得するためのコンテンツ学習(五単元を三〜五時間ずつ)→B現代の諸課題の考察(一時間)という配分に…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今知りたい!政治・経済の仕組みがわかる授業デザイン
01 政治・経済の仕組みがわかる!授業デザインのポイント
目的理解型の「仕組み」学習を
書誌
社会科教育 2024年8月号
著者
樋口 雅夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「仕組み」学習のコアは何か 「市場経済の仕組み」,「金融の仕組み」,「租税の仕組み」,「代表民主制の仕組み」,「地方公共団体の政治の仕組み」,「国会を中心とする我が国の政治の仕組み」……。これらの…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今知りたい!政治・経済の仕組みがわかる授業デザイン
02 政治・経済の仕組みをわかりやすく伝える授業づくり はじめの一歩
[政治]政治の「しくみ」をどのように考えるか〜政治の「しくみ」と「はたらき」を「対立」の観点で〜
書誌
社会科教育 2024年8月号
著者
木村 勝彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 政治のしくみはわかりにくい。政治とは何かということも曖昧である。ここでは政治のしくみをわかりやすく伝えるための前提として,筆者なりの視点を示したい。まず政治のしくみの意味を確認し,現行学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今知りたい!政治・経済の仕組みがわかる授業デザイン
02 政治・経済の仕組みをわかりやすく伝える授業づくり はじめの一歩
[経済]まず「教える側の専門知識が不足している」問題の解決を
書誌
社会科教育 2024年8月号
著者
栗原 久
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教える側の専門知識不足 多くの分野で,専門家と一般市民では考えが異なる。たとえば,遺伝子組み換え食品の安全性について,アメリカの一般市民は37%しか安全と考えていない。ところが,科学者は88%が安…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今知りたい!政治・経済の仕組みがわかる授業デザイン
03 政治・経済 私のおすすめ授業ネタ ベスト3
[政治]子どもの政治への関心と有効感を高めるには
書誌
社会科教育 2024年8月号
著者
村井 大介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 政治に向き合うタネの必要性 二〇一八年度に内閣府の実施した「我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」では,「あなたは,今の自国の政治にどのくらい関心がありますか。」という質問に「関心がある」と回答…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今知りたい!政治・経済の仕組みがわかる授業デザイン
03 政治・経済 私のおすすめ授業ネタ ベスト3
[経済]多様な経済的概念の存在を導き出すネタ
書誌
社会科教育 2024年8月号
著者
谷口 和也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 多面的に「経済」を学ぶ 経済学は社会科学の中でも最も自然科学に近い学問だと言われている。そして経済学を学んで教員になった方は,経済学の基礎的理論を身につけさせて,子どもたちの社会を見る目を育てよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今知りたい!政治・経済の仕組みがわかる授業デザイン
04 「おもしろ」授業で学ぼう!政治と経済 教材づくりのポイント
授業でも「神は細部に宿る」のではないかな
書誌
社会科教育 2024年8月号
著者
熊田 亘
ジャンル
社会
本文抜粋
1 声 授業は―「政治・経済」に限らず,校種も問わず―一種の話芸だと考えている。たとえ「主体的,対話的な」授業であっても,教室に教師がいて何かを話す限りそれは変わらない。だから話し方,語り方はたいせつ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る