関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
向山型国語に挑戦/論文審査 (第8回)
手紙は,まずは視写を
書誌
向山型国語教え方教室 2002年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型国語に挑戦/論文審査 (第19回)
短詩型は,一文字一文字にもっとこだわって,授業をする
書誌
向山型国語教え方教室 2004年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
論文審査に応募した人は十名。実に少ない。 有名な和歌だから,もう少し多くの人が挑戦してもいいと思った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型国語に挑戦/論文審査 (第18回)
TOSS技量検定の時のように授業開始を秒殺すると…
書誌
向山型国語教え方教室 2004年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
有名な俳句の授業である。 これをどのように授業するのか,が問われているわけだ。わずか17文字の授業でも,人によって指導法は違う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型国語に挑戦/論文審査 (第17回)
読むことをたいせつに!
書誌
向山型国語教え方教室 2004年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
「りん りりん」の詩。 全文ひらがなの詩だ。 日本語の美しさが,読んでいるだけでかもし出される詩だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型国語に挑戦/論文審査 (第16回)
みすゞの詩の何をどのように授業するかは,教師のバックボーンにかかわっている
書誌
向山型国語教え方教室 2004年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
金子みすゞの「すずめのかあさん」の作品で,何をとりあげ,どのように教えるのか,この根本問題をとりあげよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型国語に挑戦/論文審査 (第15回)
「討論」と「討議」の違いを,何故向山は授業したかったのかを考えよ
書誌
向山型国語教え方教室 2003年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
『スナイパー』は,1978年向山学級6年1組の通信である。5年生から発刊していて,6年の5月10日には,218号を出している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型国語に挑戦/論文審査 (第14回)
教師の仕事は「格闘技」である
書誌
向山型国語教え方教室 2003年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
東京都の小野先生。 何か勘違いをしている。「教師の仕事は格闘技」なのである。子どもの能力を見つけ,さがし,ひっぱり出す闘いなのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型国語に挑戦/論文審査 (第13回)
授業の組み立てをきめ細かに…。ただし,必然性ある行為を!
書誌
向山型国語教え方教室 2003年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
応募は少ないが,力作が多かった。 『夜明け前』の文は,当時の観光案内のパクリと記憶しているが,それにふれた人はいなかった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型国語に挑戦/論文審査 (第12回)
指示する時には,必然性を吟味せよ
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
新卒2年目の古田先生。出だしから駄目だ。3点。授業行為には,必然性がある。なぜ,その時,それをするのかという理由だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型国語に挑戦/論文審査 (第11回)
解釈をもっと深めよ,授業をもっと自然に流せ
書誌
向山型国語教え方教室 2003年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
今回も,実にむずかしい。 出題者の椿原君と伴君も,自分の答えを出してほしいと思う。 当然だけど,「や」に注目しなければならない。「切れ字」についてはどうでもいいが,感動の中心であることにふれなければな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型国語に挑戦/論文審査 (第10回)
「が」と「は」では授業が違ってくる
書誌
向山型国語教え方教室 2003年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
指定教材 実に難しい教材だ。多くの人は10点位。私が出題したのではない。伴氏か椿原氏のどちらかだ。「今後,出題者も応募すること」にしよう。そうすれば,もう少し易しい教材になるだろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型国語に挑戦/論文審査 (第9回)
あまりにも難問故に,合格者なし
書誌
向山型国語教え方教室 2002年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
指定教材 この問題は,難しすぎた。応募者は,かなりがんばっていたが,こなれていない。 熊本の田上先生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型国語に挑戦/論文審査 (第7回)
もっと,つきつめて考えよ。組み立てがイージーだ。
書誌
向山型国語教え方教室 2002年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
どのような形でも授業ができる。しかし,それぞれのねらいに応じた条件をきっちりさせる必要がある。 千葉の中村先生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型国語に挑戦/論文審査 (第6回)
音読指導の無惨な実情
書誌
向山型国語教え方教室 2002年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
授業は,その一つ一つの教師の行為に意味がある。 なぜ,「それをするのか」が,授業の中で展開されていかなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型国語に挑戦/論文審査 (第5回)
勉強している,していないが極端な差になる問題だった
書誌
向山型国語教え方教室 2002年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
この問題は,向山のある実践を知っている人には易しかったはずである。 表は,上と下が「サカサマ」であることをすぐに理解できただろうから……
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型国語に挑戦/論文審査 (第4回)
楽しく知的に
書誌
向山型国語教え方教室 2001年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
単純シンプルな教材である。 だから技量がすぐ分かる。 ポイントは二つ。 一つは,単純な素材を,どう知的な授業にするのかということ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型国語に挑戦/論文審査 (第3回)
扱うに足る教材か?
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
説明文の指導である。 大切なのは,「説明文」が,一級の文章であるということだ。 文章論の素養が教師に必要だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型国語に挑戦/論文審査 (第2回)
正しい要約指導では答が同じになる
書誌
向山型国語教え方教室 2001年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
易しい教材だが,この教材を要約する時に,一ヶ所だけ注意しなければならない所がある。 原文がきちんとしてない所を補うわけだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型国語に挑戦/論文審査 (第1回)
書誌
向山型国語教え方教室 2001年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
50を超える応募があった。 算数とは違って「あまりにもひどい」というのは少なかった。 といって,「良い」ものも少ない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型国語に挑戦/論文審査
教材には,ポイントとなることがある 「春の小川」の5つのポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2010年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
授業するには,教材のポイントをのがしてはならない。 「春の小川」を授業するには,どこがポイントとなるのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集室の公論・異論 私の周辺・気になる“この話題” (第3回)
テーマ:ICT教育の可能性と限界─見極める目
TOSSランドから世界最新の電子ライブラリーTOSSメディアへの進化
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
新生TOSSの基本テーマは、「スキル・シェア」から「システム・シェア」への進化である。 そのため新しく二つの舞台を用意した。一つは「新法則化シリーズ」の発刊であり、一つは「TOSSメディア」の誕生であ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る