関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 発問づくりは教師の格闘技だ!―新学期教材200選
  • 中学生が熱中する発問50
書誌
向山型国語教え方教室 2004年4月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 発問づくりは教師の格闘技だ!―新学期教材200選
  • 向山氏のような発問が作れるための修業とは
書誌
向山型国語教え方教室 2004年4月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏はいう。  あらゆる指導の準備は,「発問」「指示」に集約される。 (『発問一つで始まる「指名なし討論」』教え方のプロ・向山洋一全集47,p.52…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問づくりは教師の格闘技だ!―新学期教材200選
  • 過去の優れた発問をすべて分類した“発問分類表”による発問づくり
書誌
向山型国語教え方教室 2004年4月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
発問作りは難しい。特に経験の少ないうちは,至難の業である。いくら考えても,自分に,内容のある「発問」の蓄積が無ければ,つまらない“発問もどき”が出てくるだけだ。しかし,ここに強力なツールがある。100…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問づくりは教師の格闘技だ!―新学期教材200選
  • 調べ尽くす教材との葛藤による発問づくり
書誌
向山型国語教え方教室 2004年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.信 私は,調べることが好きだ。 調べていくと発問が自ずと出てくるという感じがする。 調べていく中で,どうしても必要な資料や情報がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問づくりは教師の格闘技だ!―新学期教材200選
  • 代表的向山実践発問一覧
書誌
向山型国語教え方教室 2004年4月号
著者
上田 和浩
ジャンル
国語
本文抜粋
向山先生が公開した授業やその記録のうち,説明文,物語文,詩文,その他の四つの分野から,共通する発問を目的別に抜き出した。以下に示す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問づくりは教師の格闘技だ!―新学期教材200選
  • 学年別・新学期子どもが熱中する授業[3・4月]
  • 中学校
  • 全員に「できた。わかった」と思わせる!
書誌
向山型国語教え方教室 2004年4月号
著者
地コ 友美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「できた」喜びを味わわせる 授業開き。持ち物確認や記名指導をしたあと,教科書に入る前にTOSSランドNo. 2310135「折り句で一年の抱負を」(川神正輝氏)を修正追試した。名前の頭文字で抱負を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問づくりは教師の格闘技だ!―新学期教材200選
  • 学年別・新学期子どもが熱中する授業[3・4月]
  • 中学校
  • 「いきなり討論」の授業開き
書誌
向山型国語教え方教室 2004年4月号
著者
山田 高広
ジャンル
国語
本文抜粋
中学3年黄金の3日間の2日目で,討論の授業を行った。中3ならこのくらい歯ごたえのある方がいい。生徒は熱中して取り組んだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラス全員の心をつかむ“出会いの1時間”の授業ネタ
  • 中学1年生,出会いの授業
  • 楽しく、どの子にもできる字謎の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2013年4月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 楽しく,どの子にもできる字謎の授業 クラス全員の心をつかむには,「楽しく,どの子にもできる内容であること」が必要だ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全国学力テストB型対応最前線
  • 中学B3の指導方法
書誌
向山型国語教え方教室 2007年12月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
情報を比較し,違いを書かせる 中学B3の指導方法 伊藤 和子 山口県下関市立川中中学校
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 中学校の「黄金の3日間」の留意点
  • 荒れていれば,言ったとおりにさせることが最優先
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.授業の主導権を握るために 転勤直後3年生2クラスを受け持った。 昨年教えた先生は「授業妨害はしない」と言った…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
  • 学年別“向山型作文ワーク”指導〔11・12月〕
  • 中学校
  • 声に出させ重要事項を徹底する
書誌
向山型国語教え方教室 2004年12月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.生徒が自力でどんどん学習を進めた 中学2年生に『向山型作文指導らくらく作文ワーク』(東京教育技術研究所)を使ってレトリックを教えた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語の基本システム
  • 五色百人一首指導システム
  • テンポの良さが命
書誌
向山型国語教え方教室 2000年10月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
中学校の5教科の授業は説明が長い。生徒の多くは黒板を写すだけという受け身の姿勢で授業を受けている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 一学期をこの教材で締めくくる
  • (中学)メディアと上手に付き合うために
  • 説明文の読み方の復習とメディア・リテラシーの教材として扱う
書誌
向山型国語教え方教室 2012年8月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.既習と未習から指導のポイントを絞る 2年生の教科書では二つ目の説明文だ。 全体を序論・本論・結論に分けること,本論をいくつかのまとまりに分け,キーセンテンスを探すことは『やさしい日本語』で学習済み…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・向黄金の3日間に組み込む「向山型国語」のパーツ[3・4月]
  • 中学校
  • 音読と五色俳句かるたで成功体験を
書誌
向山型国語教え方教室 2009年4月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.荒れた学校の黄金の3日間で大切なこと 荒れた学校では,出会いの1時間ですら指示が通りにくい
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
  • 生徒に感謝された入試課題作文対策法
書誌
向山型国語教え方教室 2008年2月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
山口県公立高校入試には課題作文が出る。 19 年度の課題は「あなたがこれまでに, 自分なりに努力や工夫をした体験について書…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
  • 無筆の授業もパーツで組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室 2007年12月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
1学期末に2時間,毛筆の授業を行った。 準備に時間がかかりすぎる,さっさと書い て提出し残り時間を適当に過ごす……という…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
  • 全国学力テストA型に対応した授業をつくる
書誌
向山型国語教え方教室 2007年10月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.全国学力テストA型 書写の問題 全国学力テスト国語Aに書写の問題が二問 ある。二問目は,毛筆で書いた文を見て,バ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
  • 「仁和寺にある法師」〜兼好法師の批評を読み取る〜
書誌
向山型国語教え方教室 2007年8月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
「徒然草」では,兼好法師の登場人物に対 する見方をとらえさせる。それが,ひいては 生徒の人生訓の一つになるとよい。以下,第…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
  • 優等生相手に一人で自分の意見を貫いた女子
書誌
向山型国語教え方教室 2007年6月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
優等生相手に一人で自分の意見を貫いた女子 1.「枕草子」冒頭の情景を図示させた 2年の授業で逆転現象が起きた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
  • 授業で失った信頼を授業で取り戻す
書誌
向山型国語教え方教室 2007年4月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.教師は指導者ではなく,評価する人 転勤してきた年の5月,中間テスト前,3年の生徒に聞かれた。「先生,今度のテストは誰が作るんですか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
  • 生徒の力を引っ張り出す
書誌
向山型国語教え方教室 2006年8月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.生徒の力を引っ張り出す部分が 見えない 昨夏のTOSS中学国語セミナーで,私の授業ビデオを見た椿原氏が言った…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ