関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 中学校における関数指導の意義と課題
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
島田 和昭
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 関数・よもやま話
  • 関数の物語性を感じること
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
鈴木 俊夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●「わかった」体験 今の指導要領の前の前のころ,山梨大学教育学部の数学科の3年生に「小学校から大学3年までの間に,最も“よくわかったと感じた”,“感動した”,“価値があると思った”りした数学の内容」に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 関数・よもやま話
  • ガリレオの関数尺
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
三浦 伸夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ガリレオ・ガリレイ(1564―1642)といえば,落下運動や地動説を擁護したことで今日よく知られた学者である。また彼は多くの器具を作成したことでも科学史上重要な人物である。彼は1609年に望遠鏡発明の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 関数・よもやま話
  • 和算書にみられる問題より
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
藤井 康生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
関数の考え方によって解く問題を2例紹介します。 1.1次関数の例 中国古代の数学書『九章算術』の中に,第七盈不足という章があります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 関数的な見方・考え方を育てる指導事例
  • 関数についての基礎的な概念や性質を理する
  • ノート丸ごと1冊!比例・反比例
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
山本 一香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数は証明と並んで中学生が最も苦手とする単元である。しかし,関数はおおいに生活に密着しているものであり,分かりだすと大変おもしろいものである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 関数的な見方・考え方を育てる指導事例
  • 関数についての基礎的な概念や性質を理する
  • 実験・実測・観察を重視した一次関数の導入
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
保科 元
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領を見ると,目標に「数学的活動の楽しさ」という文言が新しく入った。また,「観察,操作や実験を通して…」「具体的な事象を調べることを通して…」という文章が目に付く。今回一次関数…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 関数的な見方・考え方を育てる指導事例
  • 関数についての基礎的な概念や性質を理する
  • 関数y=ax2の指導
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
松本 健志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数の学習は,中学校の3年間を通して,[式][表][グラフ]の3つの観点からとらえて理解させていくことをねらいとしている。特に第3学年では,第1学年・第2学年で学習したことをもとに,生徒…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 関数的な見方・考え方を育てる指導事例
  • 関数を探究する能力を伸ばす
  • グラフの「よみ」を通して数量の変化を調べる
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
斎藤 圭祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数について,小学校第6学年では,「伴って変わる二つの数量について,それらの関係を考察する能力を伸ばす」ことが求められている。具体的には,「比例の意味について理解すること。また,簡単な場…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 関数的な見方・考え方を育てる指導事例
  • 関数を探究する能力を伸ばす
  • 一次関数の指導
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
中西 正治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本稿は,一次関数をより深く理解することによって関数を探究する能力を伸ばすことを目的とする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 関数的な見方・考え方を育てる指導事例
  • 関数を探究する能力を伸ばす
  • デジタルカメラの利用による2次関数の導入
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
香川 朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学のあまり得意でない生徒たちにとって,関数は特に苦手意識の強い単元です。この理由はいくつか考えられます。それは,味気ない表からx,yの関係を導き出し,それを式に表し,さらにグラフで表現…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 関数的な見方・考え方を育てる指導事例
  • 関数を利用する能力を伸ばす
  • 比例・反比例の指導を通して
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
管原 克章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 筆者は,関数的な見方・考え方の最も基本となるものは,次のことであると考えている
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 関数的な見方・考え方を育てる指導事例
  • 関数を利用する能力を伸ばす
  • 1次関数の利用の前の指導,そして,その利用の指導
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
風間 喜美江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導計画―どのあたりから関数の利用の指導は始まるのか 表,グラフ,式や関数の見方・考え方などを利用して問題解決をする関数の利用の指導は,表,グラフ,式の指導後に位置づけられると考えることが一般的で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 関数的な見方・考え方を育てる指導事例
  • 関数を利用する能力を伸ばす
  • パラボラ・アンテナの秘密
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
安藤 雅行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 単元「関数y=ax2」は,中学校で学ぶ関数のまとめの単元である。生徒は,1年の比例・反比例では小学校での学習内容を負の数まで拡張し,2年の1次関数では正比例を一般化した変化の割合が一定で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「関数」をどう学ばせるか
  • 数学が苦手な生徒のための問題
  • 関数
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 今日の日にちの数に自分の出席番号を加えた数を3でわった余りの数の問題のみに答えましょう。(【0】〜【2】は,同じ内容の問題です。)【比例と反比例の式】【0】yをxの式で表しましょう。ただし,x=2…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 問題解決力を伸ばすとっておきの手法21
  • 3 伸ばしたい問題解決力に着目したアプローチ
  • (19)共通点を見つけさせる
書誌
数学教育 2012年12月号
著者
島田 和昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題解決のために,既知の解決可能な問題に置き換えることは,有力な方法である。自分が解ける問題と直面する問題とを結び付けて,既知の解決の仕方を基に類推して問題を解決する。このような問題解決能力を育てるた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業を見るならこの先生! (第20回)
  • 千葉県の数学科エースを紹介します
  • 既習事項を基に問題解決する授業の構成
書誌
数学教育 2013年11月号
著者
島田 和昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
思考力を育てるために学習過程を問題解決として授業をするとき,ややもすると特別で奇抜な問題を基にした授業展開が見られます。教科書に出ている普通の内容(問題)で,そして,既習事項を発展させて学習が問題解決…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • [解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • @数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで無料提供)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • A数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第二の局面である,数学的に表現した問題を既習事項や既有経験を活かしながら,数学的推論を働かせて解決する局面に焦点を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • B結果の振り返り,統合的・発展的な考察
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第三の局面である,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察し続ける局面に焦点をあてて述べていきます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • C日常生活や社会の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 重要なのは数学化のプロセス 現実事象の問題をなぜ数学科で扱うのでしょうか。端的に言えば,日常や社会の事象を数学の目でみることができる人間になって欲しいからだと考えます。そのために重要なのは,事象を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ